未分類 PR

電子レンジのボタンが破れたけど修理方法は?反応しない場合はどうするかも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

電子レンジのボタンが破れてしまって、ヤバい!と思うことってありませんか?

さらにそのボタンを押しても反応しなくなった時って、誰でも焦りますよね。

この記事では、ボタンが破れたときや反応しない場合の原因と対処法について詳しく解説します。

初心者でも簡単に理解できる内容になっていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 電子レンジのボタンが破れたときはどうする?

ボタンが破れた時、まずはこう考える人は多くいませんか?

「このままそっと使っておけばいけるんじゃないか」

実はこれが危険な行為なのです!

どれほど危険なのかを確認しましょう。

そのまま使用が危険な理由

実はそのまま騙し騙し使っていると、思わぬ事故の原因になり、ケガをする可能性があります。

まずは、電気ショートの可能性です。

ボタンが破れて内部の回路が露出すると、湿気や水分が入り込み、電気ショートを引き起こす可能性があります。

また、割れた部分が鋭利な場合、手を傷つけることがあるので、うっかり触れません。

誤作動するリスクも

ボタンが破れてしまった場合、うまく押せないこともあります。

ボタンが正しく押せなくなることで、誤作動を起こす可能性があります。

これにより、電子レンジの故障や食品の加熱不足などが起きることも。

基本的には電子レンジのボタンが破れた場合は、修理や交換を検討する方が無難です。

そのまま使うのは安全性の面からもやめておきましょう。

 

 ボタンが破れた場合の応急処置方法

電子レンジのボタンが破れてしまった。

そういった場合は次の手順で応急処置を行って、その後どうするか考えていきましょう。

電子レンジの電源を切る

まずは確認のために電子レンジの電源を切ってください。

感電などの危険性から身を守るために、電源プラグを念の為抜くようにしましょう。

破れた箇所を確認する

ボタンの破れ方やどれくらいの損傷なのか、コードなど配線が見えていないかなど、破損の範囲をチェックしておきましょう。

押したら動くのか、についても確認しておきましょう。

テープやフィルムで保護する

破れた部分が湿気やホコリにさらされないように、耐熱テープや透明フィルムを一時的に貼って保護しましょう。

一時的な対処方法なので、ここで終わらせないようにしてくださいね。

もし配線が出ていたり、ボタンを押しても動かない場合は、修理をすることをおすすめします。

そのため、修理ができるまでは電子レンジの使用をできるだけ控えるのがおすすめです。

 

 修理方法と対応策

基本的には電子機器は精密機械なので、自分で修理することはできる限り避けるようにしてください。

万が一失敗した場合は、感電などの重大な事故につながる可能性があります。

「出費が」「忙しくて」と思わず、必ずお店やメーカーに修理の見積もりを出してもらいましょう。

費用はいくら位?

ちなみに修理へ出して部品交換となった場合、修理費用は5,000–10,000円程度が一般的です。

ただ、古いタイプになると部品がなかったり高額になる可能性があります。

あくまでも機種や修理箇所によって異なるため、事前に見積もりを依頼して確認しましょう。

 

 ボタンが反応しないときはどうする?

ボタンが破れてしまい、押しても反応しなくなってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?

考えられる原因

ボタンが押しても反応しない主な原因は、いくつかあります。

  • 内部の接触不良
    長期間の使用で、ボタン内部の接点が劣化している場合があります。

  • 汚れやホコリの蓄積
    ボタンの隙間に汚れが詰まると、反応が悪くなることがあります。

  • 基板の故障
    ボタンの反応を管理する基板が壊れている可能性も。

どこが壊れているかによって、修理に依頼できるのか否かがわかるので、しっかりと確認しておきましょう。

対処法

ボタンが押しても反応しない場合は、次の方法をいくつか試してみてください。

  1. ボタンの隙間を掃除する
  2. リセットを試みる
  3. 専門業者に相談する

まずは綿棒や柔らかい布でボタン周りの汚れを丁寧に拭き取りましょう。

もし汚れがひどい場合は、アルコールを少量含ませた布で拭くと効果的です。

そして電源を一度抜いて数分後に再接続してみましょう。

この場合リセットされる場合があります。

これらを行ってもうんともすんとも言わない場合は、専門業者に相談しましょう。

修理か買い替えか?

修理するか、思い切って買い替えるか、悩むところですよね。

ここでは一つの指標を紹介しますね。

修理を検討する場合なのは

  • 修理費用が新品購入の半額以下の場合。
  • 電子レンジの使用年数が5年以内の場合。

ものによっては保証が1年ついていたりすることもあるので、説明書などを調べるようにしてください。

そして、買い替えを検討すべき場合は

  • 修理費用が高額な場合。
  • 電子レンジが10年以上経過している場合。
  • 他にも不具合がある場合。
これらの内容も加味して考えることをおすすめします。
 

おわりに

電子レンジのボタンが破れたり、反応しなくなったりすると焦りますが、適切な対応を取ることで安心して使い続けることができます。

この記事を参考に、安全で効率的に対処してください。修理や買い替えの判断も含めて、少しでも役立つ情報が提供できたなら幸いです。

電子レンジは毎日の生活に欠かせない家電です。大切に使うためにも、早めの対応を心がけましょう!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。