こんにちは!
ガンバ大阪に所属し、U―20代表としても活躍している中村敬斗選手が、オランダ1部フローニンゲンからオファーが来たことが分かりましたね!
おめでとうございます!
ガンバ大阪は慰留の方針をとっているそうですが、いったいどうなるのでしょうね。
今日は中村敬斗選手の経歴などについて調べてみました!
中村敬斗(サッカー)の経歴やプロフィールを紹介!
それでは中村敬斗選手の経歴やプロフィールを紹介しますね!
名前:中村 敬斗(なかむら・けいと)
生年月日:2000年7月28日
出身地:千葉県我孫子市
慎重:180cm
体重:75kg
小学生からサッカーを始め、柏レイソルのジュニアに所属してプレーしていましたが、パスサッカーのスタイルが自分に合わず地元のクラブに所属を変え、実力を磨いてきました。
中学生になると、個の力を重視し実力を伸ばす三菱養和SCに所属。
そこでドリブルなどの個人プレーの実力を磨いたそうです。
そして高校生になると複数のクラブからその実力で注目され、2017年にはなんと飛び級でガンバ大阪と2018シーズンの仮契約を結ぶんですね。
《中村敬斗選手ガンバ大阪との仮契約締結のお知らせ》三菱養和SCユース所属中村敬斗選手は、ガンバ大阪との仮契約を締結したことをお知らせいたします。2018年シーズンより、ガンバ大阪の一員としてプレーする中村敬斗選手に引き続き温かいご声援をお願いいたします。☆https://t.co/Nsr4CSmm7k pic.twitter.com/DtNH6dpow2
— 三菱養和サッカークラブ (@yowa_sc) 2017年12月26日
そしてガンバ大阪では2018年2月24日の名古屋グランパス戦でデビュー。
3月14日にはJリーグ初得点を決め、その後も着実にゴールを決めるなど、実力をしっかりと発揮しています。
さらに2017年には、FIFA U-17ワールドカップのメンバーに選出され、ハットトリックを決めたり4得点を決めたりとチームの活躍に貢献しています。
そしてU-20でも代表メンバーに選ばれ、初戦を除く3試合に途中出場し、チームのために貢献しています。
U-16,17、19,20,21の代表になる選手は中村選手がいかにスゴイ選手であるかを物語っていますね!
常に上を目指して経験を積んでいる、それが中村敬斗選手の道なんでしょうね。
兄弟はいるの?
中村敬斗選手の家族も気になりますよね。
兄弟はいるのか調べてみましたが、兄弟がいるという情報をつかむことができず・・・
中村選手のInstagramには、チームメイトと一緒の写真がたくさんあって、兄弟の写真はなかったので、もしかしたら一人っ子なのかもしれませんね。
ただ、彼のこれまでの活躍を応援している家族の仲はとてもよさそうですね!
こちらに関しては引き続き調査していきますね!
プレースタイルや実力はどうなの?
中村敬斗選手のプレースタイルは、何といってもスピードに乗ったドリブルで相手ディフェンダーをかわしていく、中村選手のテクニックが光るプレースタイルです。
さらには冷静に判断ができ味方へのパスも的確に決めることができるので、個人プレーだけではなくチームプレーとしての実力もあります。
さなんと左右の両足から鋭く強いシュートを打つことができますので、どちらのサイドからでもカットインや縦の突破ができる選手です。
さらにシュートテクニックも高いので、得点をしっかり決めることができるんですね。
スピードもさることながらテクニックとキレで勝負することもあり、ボールを持ちすぎず味方に的確にパスもでき、さらに体力もあるので、U-20の仲間からは「ジョーカー」と呼ばれていたそうです。
ハットトリックも決めることができる選手の一人ですね。
いや、もはやイジメレベル😂
中村くん、ハットトリックおめでとう🙌💙#ガンバ大阪 #中村敬斗 #天皇杯 pic.twitter.com/cHOQa0MJJT— gm (@gn5_sc0) 2019年7月3日
今季は公式戦16試合に出場し7得点5アシストという結果を残しています。
その技術は欧州でも高い評価を受けていたので、今回のオファーにつながったのでしょうね。
「ネクスト堂安」とも呼ばれ期待が高まる選手の一人であり、他のチームも獲得に動いているとのうわさもあります。
今回中村敬斗選手にオファーをした「FCフローニンゲン」は1971年に創設され、1部リーグでの優勝は1980年に1度、国内カップ戦は2014年~15年に1度、2018~19年シーズンは8位の成績です。
元オランダ代表MFロッベン選手やウルグアイ代表FWスアレス選手も過去在籍していますので、もし移籍したら確実に実力が飛躍していきそうですね!
まとめ
今日は中村敬斗選手について調べてみました!
「10代のうちに海外に行きプレーを磨く」ことが彼の目標なので、今回このチャンスをしっかりとモノにして海外に行く可能性が高いですが、必ずや日本の貴重な戦力となり帰ってくることを願っていきましょう。
他にも魅力的な選手がいるので期待が高まりますね!


これからも応援していきましょうね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!