
こんにちは!みやもんです。
4月も半ばになって、桜もすっかり葉桜になってしまいましたね。
この時期に見られる桜ってないのかなあ・・・
実はあるんです!
それは、芝桜。
愛知県弥富市にある芝桜祭りが有名です。
2018年の芝桜祭りはいつあるの?どこであるの?何が見所?アクセスや駐車場は?
今日はそれについて書いていこうと思います。
1:芝桜祭りっていつあるの?
芝桜が咲き始めるのは、4月中旬ごろ。
今年は暖かい日が続いたので、例年より少し早めに開花しますね。
その芝桜の開花に合わせて開催される「芝桜祭り」
大体毎年4月の中旬に開催されています。
今年は4月21日(土)、4月22日(日)、9:00~15:00まで開催が予定されています。
今年で開催は7回目。
市民ボランティアによって植えられた、芝桜10万株が訪れた客の目を奪います。
赤、白、ピンクの絨毯は本当に圧巻です!
写真を思わず撮りたくなってしまいますね!
2:どこで開催されるの?
開催場所は、愛知県弥富市にある三ツ又池公園。
街を流れる宝川の三ツ又池周辺に、「水と緑のふれあい」をテーマに作られた公園で、子ども連れから高齢者まで、幅広い世代に愛されるふれあいの場として作られました。
そこでは自然体験などの様々な体験もできるようになっています。
3:何が見所?
この公園の見所は、なんといっても芝桜。
見ごろを迎えると、10万株の芝桜がじゅうたんのように辺り一面を色とりどりに彩ります。
公園で遊びながら芝桜を見て、私たちがいつも眺める桜とはまた違う趣を感じることができます。
また、おまつり当日は様々なイベントや屋台も出ていますので、ふわふわドーム、スタンプラリー、金魚すくい、野菜販売などが楽しめます。
そして、会場内でやとみきんちゃんというご当地キャラクターに会うと、きんちゃんアメがもらえます!
さらに!両日10時から芝桜の苗が無料配布されます。150人限定なので、朝一でいくといいですね!
さらに飲食ぶースや物販ブースもあり、わらびもちやカレーライス、たこ焼きにやとみ金ちゃんスイーツも楽しめるので、家族連れでもカップルでも、一日楽しむことができますよ!
特に子ども連れのご家族は、ふわふわドームにスタンプラリー、きんちゃんアメgetに飲食ブースと、目いっぱい楽しむことができます。
公園でもゆっくりと遊ぶことができますので、お茶とオニギリを持っていけば、お腹が空いた時にも慌てることはありませんね!
4:アクセス方法は?
アクセス方法は3通りあります。
1:電車でのアクセス
JR・近鉄・名鉄弥富駅からタクシーに乗り15分で到着します。
芝桜祭りの4月22日のみ近鉄弥富駅から無料のシャトルバスが出ていますので、タクシーを使わないで会場に行くことができます。
時刻表は8:40 9:55 11:50 13:05に近鉄弥富駅を出発します。
12時台はないのと、13:05が最終になりますのでご注意くださいね!
2:車でのアクセス
・東名阪自動車道 弥富ICで降り車で約10分
・伊勢湾岸自動車道 湾岸弥富ICで降りて車で10分
こちらも十四山支所・十四山東部小学校・十四山福祉センター(会場隣)間で無料シャトルバスが出ていますので、少し離れた駐車場でも会場まで行くことができますよ!
5:混み具合は?何時ごろ行くといい?
例年駐車場が満車になり、待機が発生する芝桜祭り。
今年はお天気も良いので、さらなる混雑が予想されます。
屋台のわらび餅などは人気があり、すぐに売り切れることも予想されるので、朝10時を目指して会場入りすることをお勧めします。
駐車場は11時には満車になってしまうので、車で行く場合はできるだけ早めに、電車とシャトルバスで行くのであれば、バスの発車時刻より早めに行って並ぶくらいがよいかと思います。
子ども連れですとなかなかスムーズに動けない事も考えられるので、早め早めの行動をお勧めします。
また、会場には芝桜から向かって東と南側のトイレしかありませんので、飲食コーナーや物販に行く前にトイレを済ませることもお勧めします。
お昼ご飯は早めに、混雑を避けて動けるといいですね!
6:まとめ
いかがでしたか?
毎年たくさんの人が訪れる芝桜祭り。
今年はお天気も良いので、ぜひ家族や友達と一緒に、芝桜を見にお出かけしてみてくださいね!
芝桜祭り2018HP:http://www.city.yatomi.lg.jp/event_info/1001259/1002385.html
この記事へのコメントはありません。