こんにちは!
女子って人間関係が難しいと言われていますよね。
子供の時に結構早くから人間関係のいざこざが出てくるのは、どちらかといえば女子だったような気がします。
グループの人数が偶数だといいんですが、女子が奇数、それも三人グループになったときは結構いろんなことが起こります。

自分だけ仲間外れになったり、気づくと一人だけついていけない・・・なんてことが起こってしまうのです。
大人数のアイドルグループって、もういらんとちゃうの?
おばちゃんの経験から思うけど、皆仲良くなんて無理だし、女子三人だけでも仲間外れなんてあるんだよ。— yukie (@yukie001001) March 23, 2019
そこで、女子三人グループで仲間外れになってしまったときの対処法や、うまくいく方法や原因についても詳しく調べてみました!
女子3人グループで仲間外れになった時の対処法まとめ
女子三人で仲良くしていて、あれ自分だけ仲間外れになっているかも・・・と感じたことがある方もいるのではないでしょうか。
ちなみに私も三人グループで小学校低学年から悩んできた人間です。
もちろん仲間外れにされたこともありますが、そういった時精神的に非常にしんどいですよね。
そんなときはまず、冷静になってどの程度仲間外れになっているのかを見極めてみましょう。
- 二人だけで盛り上がる会話がある
- 二人で遊びに行っている
- わざと自分を孤立させようとしている
仲間外れといっても、状況の程度があります。
自分のことなので難しいかもしれませんが、まずは二人がどの程度仲良くなっているのか、自分をどうしようとしているのかを見てみましょう。
もしかしたら、単なる「気分」で二人が盛り上がっているだけかもしれません。
3人だけど内緒で2人でお出かけしたり盛り上がることで「結束している」「仲良しでいる」という安心感やワクワク感を味わいたいだけかもしれません。
それでしたら、様子を見て三人でいる時仲良くしておいてもいいと思います。
しかし二人が完全に孤立させようとして仲間外れにしているようなら、まずはいつから仲間外れにされて始めたのか、また何かきっかけがあったかを振り返ってみましょう。
LINEや普段の会話などを振り返って、何か二人の気に障ることや嫌なことをしていなかったかを思い出すといいですね。
グループを抜けてしまってもいいかもしれませんね。
女子三人いれば仲間外れもあったりしますが、自分はそういうことをする人と今後も仲良くし続けたいと思いますか?
私はそういう友達は将来的にも仲良しが続いていくとは思えないので、様子を見ながらですがグループを抜けるという方法もあるのかなと思っています!
上手くいく方法を紹介!
三人いると、付き合いが難しくなりますよね。
奇数だと会話や約束、座る位置なども難しくなることがあります。
上手くいく方法としてはいくつかありますのでご紹介しますね。
①自分は絶対に仲間外れにしようとしない
これは大切だと思います。
自分がしたことは返ってくると言われています。
自分がこの三人で仲良くしていきたいと思うのであれば、三人で仲良くできるようみんなで盛り上がる会話をしたり、二人だけで約束をしたりしない、三人で仲良しを続けていけるようにしてみましょう。

それでも自分が仲間外れにされてしまったら、その程度なんだな、と割り切ってしまってもいいかもしれません。
②グループに固執しすぎない
これもうまくいくためには大切です!
人生、このグループのこの友達がすべてではありません。
今うまくいかないことがあっても、それが一生続くわけでもありません。
ある程度割り切って接してみてはいかがでしょうか。
学校生活や今の生活がすべてではなく、この先たくさんの人に出会っていろんな関わりがあります。
視野を広く持ちながら友達関係を続けていくことが、一番うまくいくと思います!
なぜ仲間外れになるの?
女子が集まるといろいろあるのは、学生時代から大人になってまでいろんな状況で起こります。
地元で、女子は三人で帰ると仲間外れにされる奴が出る。…自分以外の二人は私の言うことを全部否定するんだ。二人で共通の意識を持ち、私を貶すことに喜びを覚えていたんだろうな。
— bell (@xiongmaosan) June 25, 2011
やはり女子は人間関係に敏感で、奇数というものが難しいのかもしれません。
それに友達に対する独占欲もあるのかな?と思います。
女子は「二人」でいることに特別な意味を覚えます。

また、女子は男子に比べ、過去のことを覚えていて、それが何かしらにつけて尾を引いているということも多いです。
男子の喧嘩はその場に起きたことだけで起こることが多いので「〇〇君に叩かれた!」といった内容で、「ごめんなさい」で終わるような感じですが
女子の場合は「○○さんに嫌なことを言われた」だけではなく「前もこういうことがあった」「そっちだって前にこういうことしてきたじゃん」と言ったように、過去のトラブルが出てくるので、その場だけの話ではなく、喧嘩がこじれることが男子より多くあります。
そのため、3人でいて起きたことに対しそれぞれが覚えていて、他のメンバーが嫌なことがあった時「そうそう、私も昔こういうことされたんだよ!」と同意してしまいがちです。
そして「あなたも同じこと思っていたんだね。じゃあ私の思っていることは正しい!あの子と話しないようにしよう!」と口を聞かなくなったりしてしまう・・・ということにもなります。
3人だとどうしても、2人が喧嘩しても残り一人がどちらかについてしまうので、2対1で数が多い方が優位に立ってしまいがちなんですよね。
私もそんな状態で1人になり、仲間外れにされたことがあります。
その場合、何か私の方に落ち度があるのかを冷静に思い出した後に、直接二人に聞いてみたことがあります。
結局私が何気なく発言したことで一人の友人が傷つき、友人の話を鵜呑みにしたもう一人の友人が同意したことで仲間外れにしていたとのことでした。
その一人の友人と話し合いをして謝ったことで誤解は解けたのですが、普段の発言にも気を付けなければいけないな・・と感じました。
しかし、女子で三人グループでいても全く仲間外れにならないグループだってたくさんあります。
女子特有ではありますが、どこでも起こる問題ではありません!
女子で三人組グループだと仲間外れ怖いみたいなの常識っぽくいわれてるけどそんな経験なさすぎて こういう話題出ると中2の時常に三人でいたけど中学三年間でMAXで楽しかったしな…2年3組で、三年でクラス分かれてもしばらくは元3(組)!っていってひとくくりみたいな感じでいた
— ぬい (@nui2011) June 7, 2014
仲間外れなどない世界が理想ですが、起こってしまうのは仕方ないと割り切るのがいいかもしれませんね。
まとめ
女子三人・・・特に若い時期は難しいことも多いかもしれません。
大人になるとある程度割り切ることができるかもしれませんが、学生時代に仲間外れは結構悲しいですよね。
今思い返してみると、無理にでもグループに属していなきゃいけないということはないと思います。
私は大人になってからも仲良くしている学生時代の友達は、仲間外れなどしようともしなかった人たちばかりです。
しかし女子は仲間外れや人間関係の悩みなど、ある程度経験してきた方が多いのではないでしょうか?
それをいい経験として、大人になってからいい人たちに巡り合えているとも思います。
あまり抱え込まずに、一時のことだと思って過ごしてみてもいいのではないでしょうか。
環境が変わると友人も変わります。
環境を変えると本当に大切にしたい、続けたい関係だけが残るようになります。
悩んでいてもその悩みが未来永劫続くことはありませんし、時間がたって復活する関係もあります。
「大丈夫」と思って自分を大切にしながら毎日を生きていきましょうね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!