
おはようございます。みやもんです。
トーマス好きな息子がワクワク大興奮間違いなしの素敵なレジャースポットが今日オープンします!
その名も「トーマスステーション岐阜」
東海地区初出店です!
埼玉県、宮崎県、大阪府、札幌市に次いで、5店舗目になるこの施設。
大井川鉄道に行かなくてもトーマスが楽しめます!
一体どこにできるの?混雑具合や見所は?駐車場はあるのかな?
今日はそれについて書いていこうと思います。
1:トーマスステーション岐阜ってどこにできるの?
トーマスステーション岐阜、と呼ばれるだけあって、岐阜県に出展するこのレジャーランド。
岐阜県民なら聞いたことがあるあの巨大施設、モレラ岐阜にできるんです!
モレラ岐阜は、岐阜県内の中でも大型のショッピングモールです。
子どもから大人まで楽しめるお店がたくさん入っています。
2018年はリニューアルが進んでおり、普段よりも多くの新店舗がオープンしています。
その中の2階、オレンジプラザと呼ばれるエリアにできます。
岐阜県の本巣市にあるショッピングモールなので、少し遠い場所にありますが、道がわかりやすいので迷う事もありません。
専門店・フードコードは9:00~21:00
グルメアベニューは9:00~22:00まで空いています。
アクセスは車で国道157号(本巣縦貫道)をまっすぐ進めば到着します。
電車はJR東海道線で大垣駅まで行き、樽見鉄道の「モレラ岐阜」駅で下車するとすぐ着きます。
JR岐阜駅、JR穂積駅、名鉄岐阜駅から路線バスでも行くことができますが、30分~40分はかかること、本数が少ないので、車か電車で行かれることをお勧めします。
行ったら一日ゆっくりできる施設なので、トーマスステーション岐阜と一緒に、こちらで楽しんではいかがでしょうか?
2:混雑具合は?
モレラ岐阜、平日はぼちぼち空いていますが、土日休日になると、その前の本巣縦貫道が「モレラ渋滞」と呼ばれるほど、モレラ岐阜に行く車で渋滞します。
つまり、土日祝日、そしてGWやお正月は、人が集まってくる場所なのです!
さらに、東海地区初出店のトーマスステーション岐阜ができる事によって、東海地方だけではなく、県外からのお客さんが増えることも予想されます。
もともと生活渋滞で混むことがあるモレラ岐阜までの本巣縦貫道が、オープン前、お昼前、そして夕方は特に渋滞が予想されます。
西側の駐車場は朝の9時から空いているので、10時前に着くように計算して家を出て、お昼を食べる前に帰るか、夕方を避けて帰るかどちらかにすると、混雑を比較的避けられるかもしれません。
トーマスステーション岐阜自体も混雑すると予想されますので、朝一番かお昼時に行くと、比較的すいていそうですね。
3:駐車場は?
駐車場は無料駐車場が5000台あるので、駐車場がない!と困る事がありません。
ただ、縦に長いのがモレラ岐阜の特徴。
端から端までは1キロは軽くあるので、地元民はお散歩コースでモレラ岐阜を使うほど。
駐車場に停める時は、南側駐車場、スーパーのバローの看板が大きく出ている方に停めるとあまり歩かずオレンジプラザにたどり着くことができます。
間違えて遠くに停めてしまうと、歩くのが結構しんどいです。
また、東西で駐車場が分かれていますので、停めた場所がどこのエリアの西か東かを覚えておくと、帰る時に迷わなくてよいのでお勧めです。
私は西側駐車場に停めたのにも関わらず、東側の駐車場で「あれ?ない!」とパニックになりましたので・・・
駐車場からモレラ岐阜に入った時の出入り口のお店が何かを覚えておくと便利ですよ!
4:見所は?
わくわくな乗り物に乗れたり、オリジナル商品を買うことができたり、トーマス好きな子どもにとっては夢のような場所になるのがこちらの見所。
全てがトーマスで埋め尽くされており、ゆっくりじっくりとその世界観の中で遊ぶことができます。
①トーマスのなかよしトレイン:1回500円
トーマスに乗ってウルフレッド城まで冒険に行くことができる乗り物です。
ウルフレッド城ではトーマスの仲間たちに会うことができます。
誰に会えるかはお楽しみ!のサプライズ感満載の乗り物、大人1人子ども1人の乗車定員なので、間違いなく混みますね!
オープンしたらすぐ並ぶことをお勧めします。
②トーマスのわくわくひろば:30分500円
こちらはボールプールや遊具で遊べる楽しいスポット!体を動かすことが好きなお子さんは、ここの方が楽しめるかもしれませんね!
未就学の子ども限定なので、現在年長のお子さんは、今のうちに楽しんじゃいましょう!
ただ、スペースが限られているので、混みあう時は人数制限が入る事もあるそうです。
また、一日パスのような打ち止め料金がないので注意が必要ですね。
いたらいただけ加算されるシステムのようです。大人にとっては恐ろしいですね・・(笑)
「まだ遊びたい~」と切り上げられない子どもの行動を予想して、「あと10分したら帰るよ~」なんて声掛けは絶対に必要ですね!
また、こちらは土日祝は19:00まで(18:30が最終入場)、平日は18:00まで(17:30が最終入場)で営業時間が異なります。
ゆっくり遊びたい方は、午前中に入るか、お昼を早めにした後に行く方がいいですね!
③乗り物もほかもたくさん!
トーマスステーション岐阜では、乗り物もいくつかあります。
・ハッピーくるくるカーニバル
・ジャックのGO!GO!ショベル
・ハロルドのスカイパトロール
・レールてんけんしゃウィンストン
・バスのバーティー
・トーマスとパーシーのボールゲーム
・トーマスのできたてポップコーン
・カプセルステーション
こちらは一回200円~なので、比較的気軽に楽しむことができますね!
親御さんはお財布を小銭に替えて行く事をお勧めします。
ゲームセンターなどであらかじめ両替してから行くと、両替機で並ばなくていいですね!
5:まとめ
いかがでしたか?
東海地方初のこのトーマスステーション岐阜。ワクワクがたくさんありますね!
私も子ども達と一緒に行って来たらまた感想なども更新していきますので、気になる方はぜひブックマークをお願いします!
この記事へのコメントはありません。