こんにちは!
突然ですが、恐竜は好きでしょうか?
実は恐竜のイベントって、あるようであまりないんですよね。
しかも子どもが参加できるイベントがあるといいな~と思っていたら、ありました!
しかも岐阜県!
その名も「柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」!
この写真本当にすごくて尊敬します・・・
2019年の今年で9回目のこのイベントは、二日間の開催で9万人の人が訪れる大人気イベントの一つ。
私も興味があったので行ってみました!
今日はその体験から感想や見所、そして所要時間なども書いていきますね!
目次
柳ヶ瀬ジュラシックアーケードとはどんなイベント?
今回参加した「柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」
このイベントは、柳ヶ瀬商店街が実行委員を募り、ロボット製作で郡上市にある「郡上ラボ」が手掛けている「動く恐竜」が9体商店街に設置されます。

その恐竜を探し、チェックポイントにててスタンプを押すスタンプラリーや化石発掘のイベント、またインスタ映えする恐竜との撮影会などを楽しむことができます。
スタンプラリーを制覇すると、何とサメの歯の化石がもらえます!
【 柳ケ瀬ジュラシックアーケード 】
みんなでイベント準備中です✨
約5,000万年前の「サメの歯化石」に囲まれて感無量でした…!!!商店街の皆様の愛情がたっぷり込められたジュラシックアーケード✨
今年は 9/28(土)・9/29(日) 開催です♪
ぜひ柳ケ瀬商店街にゆっこー!!!
✨✨٩(*`ᗜˊ*)و✨✨ pic.twitter.com/OaMBJwiMIJ— やながせ ゆっこ【公式】岐阜ご当地タレント (@Yukiko831xxx) August 19, 2019
さらに露店もたくさん出ているので、ちょっとしたお祭り気分を楽しむことも出来るイベントなんですね。
商店街のお店も様々な恐竜とのコラボ企画をしているため、歩いているだけで楽しいのがこちらのイベントです。
商店街なので屋根があり、雨の日でも楽しむことができるイベントです。
2019年の開催で9回目。
毎年人気が出ていて遠方からわざわざ訪れる家族も多くいますよ!
恐竜好きのための一日楽しめるイベント。
それが「柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」なんですね!
見所は何かを紹介!
こちらのイベント「柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」
見所は何かも気になりますよね!
それをこれからご紹介します!
①動く恐竜
今回のイベントでは、「動く恐竜」がなんと9体も現れます!
それはティラノサウルスやトリケラトプスなど、恐竜好きなら誰もが知っている恐竜から、ブラキオサウルスやヴェロキラプトルなど、「おおっ!」となる恐竜も出現するという事。
それは恐竜が大好きな子どもであれば、目をキラキラさせて見るような恐竜。
なんとそれらが動くんですね!
#ジュラシックアーケード #柳ヶ瀬 #岐阜市 pic.twitter.com/j75HBMMeVH
— ルチア (@yuririnsky) September 28, 2019
ティラノサウルスは大きいので迫力もあり、こちらの前では無料で写真を撮ってもらえます。

こんな迫力の恐竜を背にして写真が撮れるなんて記念になりますね・・・!
ミニサイズの写真は無料でもらえますし、有料ですが大きく引き伸ばして記念に購入することも出来ます。
ティラノサウルスが一番人気で、写真を撮ってもらおうと行列ができていましたし、周りも人・人・人!でなかなか近づくことができませんでした。
空いている時間は比較的近くで見ることも出来ますが、混んでいる時は場所が空くのを待って写真を撮ることをお勧めします!
②スタンプラリー
こちらは毎年大人気のイベント。
スタンプラリーの紙を販売所で購入します。
ちなみに1枚300円。
コンプリートすると景品がプレゼントになります。

ちなみに真ん中の大きなスタンプは、本部横にある「スタンプ押印場所」で押します。
その後景品引換所に移動して景品と交換です。
今年は「サメの歯化石」でした。
本部エリアと高島屋の角に販売所があります。
こちらに挑戦すると一気に滞在時間が長くなり、歩きまくります。
そのため、荷物は手が空くようにリュック、スニーカーなど動きやすい恰好で行くことがいいですね。
③化石発掘体験などの体験イベント
こちらも大人気のイベントで、数量限定のため早めに挑戦することをお勧めします。
今年は
本物の化石発掘体験(有料:500円)
化石が埋まっている石をコツコツ叩いて化石を発掘するイベントで、常に混雑していました。
アンモナイトやサメの歯、恐竜の化石もとれるかもしれないと、親子で一生懸命発掘していました。
ジオード割り(有料:500円)
こちらは化石や石の塊で晶洞(しょうどう)の意味をもつジオードを割って水晶をゲットするイベントです。
こちらはどちらかというと女子が多かったかなという印象でした。
他にも
インスタ映え、3D恐竜と写真を撮ろう!(無料:要整理券)
輪投げをして恐竜ラジコンをゲットするイベント(有料:300円)
オリジナル缶バッジの作成イベント(有料:100円)
始終人気イベントでもりあがっていましたよ!

缶バッチは好きな絵柄を選んで色を塗り、缶バッチに専用の機械で押し込んで作るもので楽しめましたよ!

④同時開催のマルシェ
今回のジュラシックアーケードでは様々な屋台や、お店でもコラボ企画をされていました。
小さな子供たちに人気だったのが、「恐竜すくい!」
こちら子どもの人だかりが出ていました・・・
他にもマルシェが開催されていて、岐阜ならではのものが食べられたりします。
他にも商店街のお店もコラボイベントを開催しています。
G402 kinakoさん💕
.
人気作品の追加です〜😊
.
色鉛筆シリーズは、色違いでお友だちとぜひ👭
.
ちんあなご、ナマケモノ、エイ、など相変わらずの愛おしさ満載です💕
.
今回は恐竜🦕🦖もたっぷり。
来月末には柳ヶ瀬で、ジュラシックアーケードもあるし、先取りしちゃえ〜💨
.#やながせ倉庫団地 pic.twitter.com/ZpcypQC1Hy— やながせ倉庫団地@委託作家様募集中 (@soukodanchi) August 30, 2019
こちらをマップで見ながら歩いてみるのもおすすめですよ!
感想や体験談まとめ
では実際に面白いのか、楽しめるのか、という事が気になりますよね。
結論から言うと「めちゃくちゃ楽しめます!」ということです。
今回私は電車を乗り継いでイベント会場に行きました。
初めて行く柳ヶ瀬商店街、そして恐竜イベントでしたが、小さな子供といても、飽きることなく楽しめました!
スタンプラリーにボールすくい、露店のカレーを食べたり、お店に売っている恐竜のたまごパンを食べたり・・・
10時に行って、帰ってきたのは16時過ぎでした!
正直2時間くらいで飽きるかなあ…と思っていましたが、子どもたち全く飽きることなく、スタンプラリーにゲームに体験と思い切り楽しんでいました。
お昼はどこのお店も混みあっていましたので、お弁当を持参して食べることにしました。
露店の周りにも休憩用のいすがありますが、涼しい場所で食べたければ「柳ヶ瀬健康ステーション」がおすすめです!
食べる場所や小さなお子さんが遊べるボールプールがありますよ!

ちなみにここでやっていた「切り絵のおじさん」の切り絵テクニックに子どもたちはくぎ付けでした。
親子でいっぱい動けて遊べて楽しめるイベント。
リピーターができるのもわかる気がします。
恐竜グッズもたくさん売っていましたので、お財布のお金は少し多めがおすすめですよ!
おすすめの回り方やポイントを紹介!
今回のイベント、どんな風に回ったらいいのかを、実際に行ってみた体験からご紹介しますね!
①朝10時前には会場に着いておく
今回のイベントは二日間で約9万人が来場するビックイベント!
混雑していると、スタンプラリーや体験などの場所には行列ができていて、なかなか進むことができません。
混雑していると商店街を歩きにくいこと、体験などがすでに終わってしまい残念・・という感じになってしまいますので、イベント開始時間前には会場に到着するようにしましょう。
ちなみに私は気合を入れて10時前に到着したものの、スタンプラリーの購入場所はすでに列ができていました。

余すところなくイベントを楽しみたいのであれば、10時に間に合うように行きましょう!
ちなみに最寄りのJR岐阜駅から岐阜バスが出ていますので、観光案内所で行き方を聞いていかれることをお勧めします!
11番線からは「柳バス」とって、大人100円・小人50円で乗れるバスが1時間に4本出ていますので、こちらに乗るとお得になります!

目立つからすぐわかりますね!
私が行きに乗った在来線のバスは大人1名・子ども1名で320円かかりましたので、いかに安いかがわかりますね。
岐阜駅のバスターミナルには案内所がありますし、赤いパーカーを着ている人が案内スタッフなので「柳バスに乗って柳ヶ瀬商店街に行きたいのですが・・・」と言えば案内してくれます。
②まずはスタンプラリーの紙を購入する
こちらのイベントでは、来場した人の多くがスタンプラリーに挑戦しています。
そのため、スタンプラリーの販売場所は非常に混雑しています。
必ず最初の段階で購入するようにしましょう。
結構スタンプラリーで恐竜を探すのは時間と体力がかかります。
「この体験が終わったら貰いに行こうね」と思っても、子どもがじっとしてなくて歩き回り、そこからスタンプラリーにチャレンジするよりも、会場を散策しながらスタンプラリーも楽しむ方がおすすめです!
なんてったって疲れない。
何度も同じところをぐるぐるしたり、はぐれた子供たちを探したりで大人は結構歩き回ります。
歩き疲れてくたくたになってしまう前に、早めに挑戦するようにしましょう。
③体験は午前中に体験しておこう
スタンプラリーと並行してやってほしいのが「体験」です。
今回有料のイベントには数量が限られていたものがありました。
つまり、「数量が終わったらイベントが体験できない」ということです。
スタンプラリーの途中でも、やりたい体験があれば早めに体験に行く方が、あとから「残念だね・・・」と子どもを慰めることもないので楽ですね!
特に化石発掘には行列ができていましたので、午前中にしておくことをお勧めします!
④お昼ご飯は早めか少し遅めに
今回、結構歩き回るイベントなので、子どもたちは早くお腹が空いてしまいました。
そのため12時前にはお昼ご飯を食べましたが、すでに混雑していて少し待ちました。
マルシェも早々に売り切れてしまった商品がありましたので、お昼ご飯は早めに、11時半ごろに食べ始めることをお勧めします。
食べながら「これからどうしていこうか」「スタンプラリーの残りはどう探そうか」といった作戦会議をしてもいいですね。
お店が混みあう時間をずらすことで、時間をフルに恐竜に使うことができますので、親は上手にリードしてあげてくださいね!
⑤スタンプラリーはヒントを参考にしながら進む
スタンプラリーは恐竜ロボットの傍に押す場所が必ずあります。
そして恐竜ロボットには、必ず次の場所へのヒントが書かれたボードが置かれています。

私が今回失敗したなーと思ったのが、このヒント通りに回らなかったこと。
このヒントに沿って回れば、ぐるぐると探してひたすら歩きまわるのは防げます。
子どもはどうしても疲れるとぐずってしまいがち。
ヒントを元に上手に回るようにしましょう。
⑥午後からは無理せず適宜休憩をしよう
こちらのイベントは、スタンプラリーもやると2時間ほどは時間を使います。
体験や歩き回った疲れ、見つからないイライラもあり、子どもたちがぐずりがちなのも午後からです。
そんな時は無理しないでお店に入ったり、マルシェのフードなどを食べながら適宜休憩をするようにしましょう。
私が行った時は土曜日だったので、お天気が微妙だったのですが、例年9月半ばに開催するので、暑いことが予想されます。
無理して熱中症にならないように、水分を取らせながら楽しんでいきましょう!
https://maroup.net/archives/12848
何歳から楽しめるの?
赤ちゃんからも楽しめる
今回のイベントには、赤ちゃんから大きい子は中学生ほどのお子さんまで、幅広い年齢の子供たちが楽しんでいました。
そのため、赤ちゃんからでも楽しむことができますが、動く恐竜は怖がって近づかないか固まってしまうかもしれませんね。
そんな姿も可愛らしいのですけどね。
一番楽しめるのは小学生低学年から
一番楽しめるのは、スタンプラリーができるようになった小学生低学年~ですね。
小さなお子さんや幼稚園児は親がリードしてスタンプラリーを行うか、マルシェなどで出ているスーパーボールすくいなどをのんびり楽しみつつ、動く恐竜との写真撮影などを楽しむこともいいと思います。
大人でも思い切り楽しめる
今回、大学生やカメラを持った男性など、大人の人もたくさんいました。
写真のスポットや岐阜グルメなども販売していますので、大人の方でも十分楽しむことができますよ。
スタンプラリーを制覇するコツも紹介!
それではここで、メインイベントのスタンプラリーの攻略法をお伝えしますね!
①動く恐竜を見つけよう
スタンプラリーは動く恐竜ロボットがある場所の近くに必ずあります。
行列ができていたらおそらくそれがスタンプを押してくれる場所だと思ってOKです。
そして必ず恐竜と写真を撮るようにしましょう。
いい思い出になります。
②わからないことはスタンプラリーのスタッフさんに聞こう
実はこのスタンプラリーは難易度が少々高め。
ポイントによっては難易度が高いスポットもあり、私も最後の1か所が分からずぐるぐると回ることになりました。

このスポンジ恐竜のスポットが分からず何周も会場をぐるぐる・・・
さりげなく置かれていたので全然気づきませんでしたし、商店街の外れにあったので全くわからずでした・・・
でもそんな時!助けてくれる人がいました!
それはスタンプラリーでスタンプを押してくれているスタッフさん!
私は彼女達に「ここ行きたいんだけどどこにあるー?」と聞いて教えてもらいました。
スタンプラリーのスタッフさんは結構そういった問い合わせがあるようで、どこにあるかは把握されていました。
もしわからない場所がある場合はスタンプラリーのスタッフさんに聞いてみましょう。
押していないスポットの場所や行き方を親切に教えてくれますよ!
③人だかりは行ってみよう
そして人だかりができている場所には大抵スタンプラリーの場所があります。
実際にティラノサウルスやトリケラトプスなどには人だかりができていました。
他の恐竜もかなり混雑していて、「あれはなんだ?」と周りから見て気づくことができますので、ワイワイ人が集まっている場所にはとりあえず行ってみましょう。
この恐竜なんかは小さいので、遠くから気付きにくいので近くまでぜひ行きましょう!

おわりに
今日は柳ヶ瀬ジュラシックアーケードについて感想などを書いてみました!
これ、もっと早く行けばよかった~と思った楽しいイベント。
来年もぜひ行きたいと思える、そんなイベントでした。
また商店街の人たちが優しくてフレンドリーだったのもうれしかったですね。
恐竜が好きな子供だったらめちゃくちゃ楽しめるおすすめのイベントですよ!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!