キッズ番組 PR

香川照之の昆虫すごいぜのDVDはいつ発売?再放送や復活するかについても

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

皆さんは、NHKで放送されている香川照之の昆虫すごいぜ!」という番組を知っていますか?

この番組、俳優の香川照之さんがカマキリ先生に扮して、その回の昆虫について熱く語り、昆虫を実際に捕まえては色々な知識を語りまくるという、昆虫好きにはたまらない番組なんです!

ただの子供向け番組かあ・・なんて思ったあなた!

それ、大間違いですから!!

私も昔は昆虫好きでしたが、今はそれほどでも・・・でも息子のために一応番組見ようかな・・・

なんて甘い考えでいたら見事!はまりました!

現在は「昆虫すごいZ!」にタイトルを変更しレギュラー番組として人気を博していました。

しかし、香川照之さんは不祥事により、番組の放送が中止されることに。

DVDの発売はどうなるの?

もともとどんな番組で、どんな魅力があったの?

今日はそんなことについて書いていこうと思います。

DVD発売はありそう?

「香川照之の昆虫すごいぜ!」

現在はレギュラー番組になり「昆虫すごいZ!」になりましたね。

昆虫への愛が溢れたこの番組。

DVD発売はどうなのでしょう?

DVD発売はしないのでは

こんなに面白い番組なので、DVD化したら絶対買う!という人は多いと思います。

しかし!今の所DVD発売情報がないので未定なんです。

・・・そろそろ発売してくれてもいいと思うんですが・・・

残念ながら、香川照之さん自身の不祥事が原因で放送が中止になってしまったので、DVD化という話があったとしても立ち消えてしまっているのではないでしょうか。

本は発売されている

DVD化は夢と消えそうですが、カマキリ先生の本は発売されています。

NHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」図鑑 vol.1(1) (教養・文化シリーズ) [ カマキリ先生 ]

ただ、増版などはないと思われますので、現在在庫分だけで売り切れてしまうと思います。

欲しいという場合は早めに手に入れるようにしておきましょう!

番組はいつ放送しているの?

カマキリ先生の放送、できればリアルタイムで新作や再放送を見たいですね。

いつ放送しているのでしょうか?

不定期で放送している→放送中止(2022.9月)

この番組は2016年10月から放送が始まりました。

おそらく1回限りだったこの番組、放送後の反響が大きく大人気となり、その後不定期で放送されていました。

ロケも海外ロケでマレーシアに行ったり、段々と世界レベルでの活躍になっているカマキリ先生のこの番組。

今日は「お家で昆虫すごいぜ!」が放送され、熱く語るカマキリ先生に大人の私もワクワクしてしまいました!

子供はカマキリ先生と同じ昆虫図鑑を持っていたので興奮していました。

新版 昆虫 DVDつき 小学館の図鑑 NEO / 小池啓一 【図鑑】

ちょこちょこ放送されているカマキリ先生、NHKのみで番宣していますので、新作は油断すると見逃してしまう事も多いです。

しかし、2022年9月現在では放送はありません。

番組の内容は良かったのに、残念でなりません。

再放送もばっちりある→現在は放送中止

しまった!カマキリ先生新作放送してたんだ!見忘れてた!

そんな方も安心してください。

時々再放送もしていますので、見逃した方も観ることができます。

残念ですが再放送も放送中止になっています。

公式HPでも配信がなくなっているので、残念ながらどこかで見る事は全くできなくなってしまいました。

残念ですが、昆虫番組の放送を新しく考えてほしいものですね!

\子どもの可能性を200%引き出そう!/


番組の復活はありそう?

今回放送中止になってしまった「香川照之の昆虫すごいZ!」

番組の復活はありなのでしょうか?

復活については未定

番組そのものは中止になってしまいましたが、番組が今後復活するのかどうかは未定です。

他のキャストで復活しても、それは全くの別番組なので、別の作品として、タイトルなども一新していくのではないでしょうか。

復活を望む声も

今回、中止になってしまったものの、復活を期待している声はありました。

NHKの番組ということ、また不祥事の内容が子どもに説明しづらいものなので、復活の可能性は低いかもしれませんが、もしかしたらかなり時間がかかってから、また視聴者からの復活の要望が高ければ、可能性はあるかもしれません。

こちらはしっかり見守っていきましょう!

この番組の魅力や面白いところは何?

この番組、中止になったのが残念な位面白いところがたくさんあるんです!

その魅力に取りつかれた人もたくさんいるんです!

改めて、この番組の魅力を語りたいと思います。

昆虫大好きな香川照之さんがやっている

この番組、NHK側が企画して、香川照之が抜擢された・・・という王道の番組ではありません。

実は、2016年5月に放映された『櫻井・有吉 THE夜会』の番組で「Eテレで昆虫番組をやりたい!」と熱く語る香川照之側からのオファーだったんです!

ボクシングマニアで有名な香川照之さん。それ以外にも昆虫に対する情熱がすさまじく、番組を見たNHKの制作サイドが編集にかけあい、この番組が制作されました。

最初にNHKからオファーがあったところ、実に2時間昆虫について語りつくしたとか。

「昆虫のすばらしさを子ども達や草食系と言われる男子たちに伝えることが僕の使命なんです!そのためならこの香川照之、体を張ります!」

香川照之自身が希望したカマキリの着ぐるみを着て、カブトムシのえさは「昆虫ゼリー」と言いのける寺田心くんと一緒に、毎回テーマの昆虫の生態について語りつくします。


カマキリの着ぐるみも「リアリティがない」と3時間目には茶色にマイナーチェンジするほど、詳しく知っている香川さん。

話過ぎて早送りして番組内で飛ばされてしまうこともしばしば。

昆虫大好きな人から聞く話はためになる内容ばかりです!

内容が深く広くてためになる

こちらの番組、香川照之さんが本当に博識なんです。

子どもも大人も「なるほどね~」と納得するその知識の広さに、毎回とっても勉強になります。

休憩も忘れて何時間も虫捕り網を持ち、鋭い目で昆虫を的確に捕まえた後は、本当に愛しい眼差しでその昆虫について語ります。

昆虫の捕まえ方も超一流

これ、放送中にちょっと注目してみてください。

本当に好きなんだな~と思わせるほどのタモさばきなんです!

昆虫探しに付き合うお父さんはこのスキルを身に着けたら、グッと子どものハートをわしづかみにできます。

カマキリ先生はさらなる昆虫を求めては日本を離れ、昆虫を探しにマレーシアまで行ってしまったり、昆虫について話し始めて30分以上経過したのでその渦中が放送の都合でカットされることも。

そのカットした場面に何があったの?・・との問い合わせも殺到し、特別編でそのカットされた内容について、香川さん自身が説明することもありました。

実権が壮大で面白い

また、「どれくらいの高さを飛んでいるの?」といった疑問や、昆虫がもし人間のサイズだったらどうなるのか?

その答えを知るために、香川照之さん自身が体を張って実験するのも、この番組の面白い所。

クレーンで釣り上げられたり、レーサーの運転する車に同乗して高速旋回をするほどの体の張りよう。

歌舞伎役者でしょ!そこまでやらなくてもいいじゃない!と思うものの、本人の希望でどうもやっている様子。

クレーンで持ち上げられたり、もう若手俳優がやってもいいんじゃないの?というくらい体あたりの実験をするのも見所の一つですよ!

視聴者へのメッセージがこめられている

30分の放送にもかかわらず、香川照之さんの昆虫に対する熱い思いと、それを越えた子ども達へのメッセージを、昆虫の生態などを通してわかりやすく、かつ濃く語る番組が、この「昆虫すごいぜ!」の素敵な所ですね。

最後人間のこれまでの環境への態度への警鐘や、大切にしなくてはいけないことを虫を通してカマキリ先生は伝えてくれます。

虫好きの子ども、自然が好きな子供にはぜひ見せてあげるといいですね。

↓昆虫の新しい世界を体験してみる↓



過去作品の内容と視聴者の感想

「これが僕の代表作です!」「本当にやりたかった仕事はこれなんです!」と本人が断言するほどの番組。

過去に放映されていたのは、特別編を含め現時点で14作。

愛があふれる作品に、ツイッターでも続々と感想がツイートされていました。

1時間目 トノサマバッタ

トノサマバッタは昆虫の王様とも言われますが、なかなか捕まえることができません。

その捕まえ方のコツや生態をカマキリ先生が熱く伝授してくれます。

トノサマバッタのジャンプのすごさも、体を張ったカマキリ先生の実験で検証!

心くんとの掛け合いも面白い番組になっています。

2時間目 モンシロチョウ

「モンシロチョウにとってはお前の方が害虫なんだよ!」と娘カマキリ役の子に叫ぶほど、モンシロチョウへの気配りを忘れないカマキリ先生。

実際に捕まえる時、虫捕り網以外での捕まえ方や、モンシロチョウを掴む時の正しい掴み方などもわかりやすく実際に伝授してくれます。

実験では、モンシロチョウの羽のすごさを大検証!

誰もが目にしながらも知っている事が少ないモンシロチョウについて詳しくなれます。

特別編 出動!タガメ捜査一課

前回の放送で、タガメの生息情報を募集した所、全国からたくさんの反響がありました。

タガメとは子どもの頃以来出逢っておらず、ぜひとも会いたいと願うカマキリ先生は、タガメを見つけることができるのか?

BGMもピッタリの曲が流れ、カマキリ先生の執念が見せる感動の仕上がりになっています。

3時間目 オニヤンマ

「オニヤンマは虫の中でも本当に好き」というカマキリ先生が、満を持してこのオニヤンマを捕まえに、暑い夏もなんのその、体を張って捕まえます。

旋回の秘密やオニヤンマの飛び方の謎についても、わかりやすく説明してくれます。

トンボの持ち方、そしてどこで捕まえられるのか、そして大実験は意外な結果に?!

特別編 カマキリ先生☆マレーシアに行く!

そしてついに!

カマキリ先生は日本を離れマレーシアに行く事に!

図鑑でしか見られない珍しい昆虫や植物に、感動を隠せないカマキリ先生。

昆虫ゼリーがカブトムシのごはん」という寺田心くんのために、現地の人と一緒に森林深く探しに行きます。

果たして見つけることができるのでしょうか?

4時間目 クマバチ

最新作の特集はクマバチに焦点がいきました!

何故いつも藤の花にいるのか、オスとメスはどうやってみわけるのか、捕まえ方などをいつものように熱く語るカマキリ先生。

相変わらずしり込みがちの心くんたちに、熱く熱く語りまくります。

特別編 実録!完全変態!

今回は4時間目で捕獲したカブトムシの幼虫を自宅で育成し、成虫になるまでを観察することを夏休みの宿題としたカマキリ先生。

そして、あの憧れの完全変態をするチョウを捕獲に向かいますが、これがなかなか大変!

それでも、完全変態について熱く語るカマキリ先生の姿に、感動する視聴者が続出しました!

(2018.10.8追記)

そしてついに!5時間目が放送されました!

今回は放送前にお題が出され、予想でも沸き上がった5時間目!

5時間目:ハンミョウ

今回は「ハンミョウ」相手にカマキリ先生頑張りました!

高速走行を再現するために、クレーンにつられながら竹馬で全力疾走したり、老眼鏡を持ち出してきたりと、相変わらず自由すぎて面白すぎます!


見逃した方も大丈夫!再放送がありますから!

2018年10月21日(日)0:00~0:30!

深夜じゃないですか!!

この日は夜中完全夜更かししてみることにしましょう!

それにしてもこの番組、感動もさることながら、ボケも突っ込みもしっかりと番組内で成功している、そんな面白さも味わえる番組になっていますね!

(追記)

お正月スペシャル特別編:冬の森で初暴れ

さらに!めでたいことに!新年2019年1月1日に、お正月スペシャル特別編として、「カマキリ先生☆冬の森で初暴れ」が放送されます!

午後6時~6時44分まで見逃すこと無くテレビの前に座りましょう!

もし見逃した!という人も、再放送があるから大丈夫です!

1月3日の午前8時20分~9時4分まで放送します!

さらには!2018年12月31日に3時間目~5時間目まで再放送がありますので見逃した方は見てください!

午前9時~10時半まで一気に放送ですので、大掃除の休憩がてら見るのがおすすめですよ!

(追記)

さらに!ついに6時間目が放送決定しました!

6時間目:アリ

テーマはあの「アリ」です!

 

小さなころから当たり前のように見ているアリを、カマキリ先生はどう語り、どう子供たちに伝えていくのでしょうか。

2019年5月3日、Eテレで9時~放送です!

テレビの前に8:55には集合していましょうね!

(追記)

アリ、面白かったですね~!

もうカマキリ先生のバージョンアップとか、もう見えないほどの突っ伏しての捜索活動とかさいこうでした!

見逃した!という方!

再放送がありますのでそちらで見てみてください!

2019年5月5日(日)16:30~17:00ですよ!

(追記)

そして7時間目も放送されます!

7時間目:キリギリス

そして満を持して7時間目!

放送月の10月らしくキリギリスを特集します!

キリギリスをつかまえるはずが、虫が大好きカマキリ先生は違う虫を見つけたり・・・

鳴き声の秘密なども語られます。

毎回面白い内容で見ごたえ十分ですね!

特別編「カマキリ先生 コスタリカにいく」

そしてまたまた海外ロケの特別編!

コスタリカに行き、現地の様々な昆虫について熱く語ります。

もちろんカマキリ先生はどの昆虫に会いたいか、ということも忘れてはいません。

目当ての昆虫にどれだけ会うことができるのか、見所が満載の特別編です!

特別編「お正月スペシャル カマキリ先生☆冬の森でおサボリ?!」

カマキリ先生恒例の、お正月スペシャル!

これまでの放送でカットされたところや、特に伝えたいことや今年やりたいことについて熱く語りつくすカマキリ先生の特別授業。

普段の放送内容とは違いますが、どれだけカマキリ先生が昆虫が好きなのかがわかりますよ!

春だよ!課外授業はテントウムシ

新しい放送は、子カマキリだった寺田心君と一緒に課外授業をすることになりました!

テントウムシを捕まえ、色々な生態の不思議などを語りまくるカマキリ先生。

心なしかホワイトボードが小さくなっていて「これは話が熱くなりすぎるのを防ぐのではないか・・・」と邪推してしまうほど。

出も相変わらずカマキリ先生の熱い思いがビシバシ伝わる内容でした!

心君もすっかり昆虫好きになって。。。と成長を感じられる内容でもありましたよ!

おわりに

いかがでしたか?

NHKの多くの番組の中でも1,2位を誇る素晴らしい番組が、香川照之さんによって生み出されたこの昆虫の番組。

本当に放送中止になったことが残念でありません。

何かしらの形で復活してくれると嬉しいなあと、1ファンの私は思っております。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。