こんにちは!
しまじろうコンサートに申し込んだのはいいけれど、どの席がいいかか分からないときがありますよね。
しまじろうコンサートは、当日会場にいって、見やすい、見やすくないがわかるようですね。
しまじろうのコンサート会場に無事入れた!(*´▽`)
チケット破かれたときはどうなるかと思った💦
席も運良く観やすい場所だったー😆✨— こげこ@鷲→鹿フィンクラッセ (@kogeko0517) December 14, 2019
実際に席は予約できたけれどこの席がいいのか知りたい!
私も何度もコンサートに行き、当たり外れを経験しています。
今日は私の経験からどこの席がいいのかなどについてお伝えしたいと思います。
しまじろうコンサートのおすすめ席は通路側って本当?
しまじろうコンサートでおすすめなのは通路側です。
なぜ通路側がおすすめなのか解説しますね!
通路側はキャラクターが通るのを間近に見ることができる
通路側がおすすめなのは色々な理由があります。
なぜなら、コンサートの最中にしまじろう達キャラクターやダンサーの人が舞台から降りてくることがあります。
その時通路側降りてきた時近くで手を触れたりタッチしたりするチャンスが生まれるからです。
初めてのしまじろうコンサート楽しかったー!!席もちょうど前が通路のところでしまじろうともタッチ出来て最高でした😆
勢いで冬のクリスマスコンサートも今日申し込んだ(笑)#しまじろう夏#夏の思い出 pic.twitter.com/BdX7TO7NV0— オイモスキー (@oimosansukisuki) August 24, 2018
実際に私は通路側の席だったので、キャラクター達が降りてきた時に手と手をタッチしたり、しまじろうのしっぽに触ったりすることができました。
この時真ん中の席ですとタッチしたくても遠くてできないんですよね・・・
悔しすぎます!
コンサートの内容によってはステージから降りてこないこともありますが、それでも降りてきた時には間近に来てくれますので、子どもの興奮度もマックスまであがりますよ!
トイレなど移動が楽
通路側の席は真ん中の席に比べると移動などがスムーズにできます。
「トイレ!」と突然子どもが緊急事態になった時、通路側の席にいるとすぐにトイレに向かうことができます。
通路側は移動が楽なので、突然の事態になっても「すいません!」と道中座っている人たちに謝りながらわちゃわちゃすることもなく、スッと移動することができます。
休憩時間になってトイレに行く時、誰よりも早くトイレにいくことができます。
休憩時間中はトイレは行列必至です。
しまじろうコンサート、男子トイレで父親と手を繋いだ女の子達の長蛇の列。
— ミミルル (@Lucy_Yuri) December 8, 2012
移動が楽なこともあり、通路側はおすすめですね!
前方の席はプレミアム席だけど何が違うの?
しまじろうコンサートでも、興味を引いたのは「プレミアム席」
これはいったいどんな席で、一般席と何が違うのでしょうか?
前6列までの席が「プレミアム席」
プレミアム席とは、ステージ最前列から6列目までのシートの座席の事を言います。
こちらの席は会員価格で4,980円(税込)となり、一般チケットよりも高額ですが、しまじろうコンサートを本当に間近で見ることができます。
こちらの席も抽選になりますが、会員のみ購入することができますので、もし会員でないけれどもプレミアム席希望であれば、子どもちゃれんじに入会する、もしくは子どもちゃれんじを習っているお友達にお願いしてチケットを申し込みしてもらいましょう。
メリットはやはり「近さ」
前方の席のメリットはやはりダイレクトにしまじろう達のショーが見られるということです。
おはようございます☀昨日はしまじろうクリスマスコンサートへ行ってきました☺️プレミアム席の2列目だったので、大満足‼︎娘の嬉しそうな顔を見たらグッときて泣けました😂しまじろう、ありがとう‼︎#こどもちゃれんじ#しまじろうクリスマスコンサート pic.twitter.com/7osnHsTwOy
— ぴまママ👩🏻🦰👖 (@asm08020516) December 7, 2019
しまじろうコンサートを怪獣さんと楽しんできた🎅
最後は撮影可だったのが嬉しかった📸
怪獣さんもとても楽しそうだったので課金してプレミアム席にしてよかった😇 pic.twitter.com/GmoeRzJbRt— ひかる(2y4m👧怪獣さん) (@karuuuupa) November 29, 2019
誰よりも近くでしまじろうコンサートを楽しむことができます。
前方3列目ぐらいまでがとても良い席ですね。
しまじろうのありとあらゆる細かいところまで見ることができるのが前方の席のおすすめのところです。
ただココアプレミアム席といい金額が通常のチケットより倍近くかかりますので、どうしても近くで見たい!という強い思いの方はここを選ぶといいかなと思います。
コンサートによっては劇に参加できることもある
プレミアム席は演出の一部に参加できることもあります。
例えばクリスマスコンサートでは、最後のステージでしまじろう達と一緒に踊ることができるんですね!
ただ、ステージに上がったり、キャラクターと一緒にプレミアム席の子どもだけで何かする、というわけではないので、期待しすぎると拍子抜けしてしまうかもしれません。
しまじろうコンサート。
プレミアム席は、キャラクターと触れ合えるとか、すごいメリットがあるのかと思ってた🤣
娘は楽しかったようで、なりより💕 pic.twitter.com/mLjlj4KnZb— はのほし (@hanohoshi) November 24, 2019
ただ、かなり近くから見ることができる、という大きなメリットがありますので、どうしても近くで楽しみたい!という方はぜひ抽選に申し込んでみましょう!
プレミアム席は場所と前方に座っている人によって感想が変わる
プレミアム席は非常に前でしまじろうコンサートを楽しむことができますが、会場の関係で段差がなかったり、前に座っている大人の背が大きかったりすると見にくいこともあるようです。
しまじろうコンサート、正直プレミアム席は微妙でした😅
席に段差がなく子供が普通に座ったら全く見えない。でも3歳からは有料。
大人が抱っこしないとだけどあまり高く抱っこすると後ろの人に気を使う。
確かに近いけど見づらかった〜💦
5列目だったけど1列目じゃないと意味ないかも?! pic.twitter.com/bXPpTfnhtz— 馬場のぼり@荒ぶる3歳児 (@gingakougenSP) December 7, 2019
また、6列目まではプレミアム席ですが、一般席の7列目との境目があまりありませんので、6列目の方はあまりお得感がないかもしれません。
ただ、申し込みは座席をこちらから指定することはできませんので、どうしても近くで!という方はこちらを思い切って申し込むのもいいでしょう。
親子の大切な思い出になりますよ!
後ろの方のメリットはあるのかも
今回、後ろの席が当たってしまった。
後ろの席は見にくいしなあ・・・など色々な話を聞きますが、実は後ろの席でもメリットがあるんですね。
近くに来ると泣いてしまう子どもにはピッタリ
しまじろうコンサートでは、キャラクターが近くに来た途端、怖がって泣いてしまい、その後の時間ずっと泣いてしまった、という親子もいます。
しまじろうのコンサート今回で何回目か分からないけど、どんどん後ろに追いやられている件。
一つわかったのは、コンサートデビューで前方が嬉しいのは親だけで子供は怖い。長男もデビューした時は二番目のど真ん中で半分号泣して終わった。— まめまめた (@m0c019) September 15, 2019
後ろの席にもキャラクターが登場することがありますが、それでも後ろだとステージからの距離がありますので、慣れない子どもも少しずつ慣れることができるようになります。
舞台全体を見ることができる
後ろの席、また2階席などは、舞台全体を全体から俯瞰して見ることができます。
また、音が大きかったりといったこともないので、音に敏感な子供の場合は後ろの席で安心して見ることができます。
本日しまじろうコンサート。
夏の時同様メルパルクで同じく1週間位前にチケットを取ったけど今回はクリスマスコンサートだけあって2階の後方。
でも観やすかったし、途中目の前までみみりんとにゃっきぃが来てくれて娘が大興奮してたので良かった😊。 pic.twitter.com/1w1U4E6rka— nk (@kawa2_hey) December 10, 2019
しまじろうの英語コンサート行って来ました❗2階席の一番後ろでしたが、かえってゆったり全体が見えたし気兼ねなく盛り上がりました✨来年も行きたいね、って話して帰路です✨*撮影OKの部です😍#英語コンサート pic.twitter.com/7wZrTBnbZa
— 高嶋はな (@WuXgfGzVrMKdHzB) December 15, 2018
もし後方の席、2階席ということがあらかじめわかっている場合は、双眼鏡などを持参すると近くで見たい!という時にも観ることができますので準備しておきましょう!
座席指定はできるの?
しまじろうコンサートも見やすい席やお得な席また最初のコンサートでびっくりしないための席などいろいろな席があるのがわかりました。
ではその席は全て指定席ですが指定ができるのかと言うことが気になりますよね。
座席指定はできない
しまじろうコンサートは会員先行予約、また一般席も座席指定がされており、こちらから希望の座席を指定することはできません。
そのためどの席が当たるのかはチケットが来るまで全くわからないのです。
こればかりは完全に運になりますので、申し込んだらいい席が当たるのを祈っていましょう。
チケットぴあ・イープラスでは購入前に座席が確認できる
ただ一般発売のチケットぴあ・イープラスでの申し込みでは、割り当てられた座席を決済前に確認することができます。
もし座席を見てから購入したいという方は、こちらで画面を事前に見てから購入するかどうか決めましょう。
ただ、座席確認の可否は予告なく中止・変更となる場合もありますので、ご自身で画面確認の上、ご確認くださいね。
ただ先行発売も一般発売も、座席の割り振りが決められているようで、早いからいい席が当たるわけではないようです。
しまじろうコンサート。
先行抽選で2階席の一番後ろだった😭
今日、一般発売に挑戦したら、1階席の前から6列目(会員限定プレミアム席の余りと思われる)が取れた。
先行抽選の意味が全くわからない😭— はのほし (@hanohoshi) October 18, 2019
色々と検討して、親子にとって一番いい席で見られるといいですね!
「こどもちゃれんじ」に入会していれば、先行予約ができ、いち早く座席を取ることができますので、興味がある場合はお子さんの成長を助ける意味でも始めてみるもアリですね!
おわりに
今日のしまじろうコンサートの座席について解説してみました!
通路側が当たった人は入り口付近に当たった人はしまじろうコンサートをより楽しむことができるかもしれません。
他の席でもちゃんと楽しめるようにしまじろうコンサートはよく考えられているので、チケットが当たったからにはたくさん楽しんでしまいましょう!
しまじろうのアニメも面白く、また色々な事をわかりやすく伝えられるのでお勧めですよ!
今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました!