イベント PR

しまじろうコンサートのおすすめ席は通路側って本当?後ろの席や2階席のメリットも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

しまじろうコンサートに申し込んだのはいいけれど、どの席がいいかか分からないときがありますよね。

しまじろうコンサートは、当日会場にいって、見やすい、見やすくないがわかるようですね。

実際に席は予約できたけれどこの席がいいのか知りたい!

私も何度もコンサートに行き、当たり外れを経験しています。

今日は私の経験からどこの席がいいのかなどについてお伝えしたいと思います。

 しまじろうコンサートのおすすめ席は通路側って本当?

しまじろうコンサートでおすすめなのは通路側です。

なぜ通路側がおすすめなのか解説しますね!

通路側はキャラクターが通るのを間近に見ることができる

通路側がおすすめなのは色々な理由があります。

なぜなら、コンサートの最中にしまじろう達キャラクターやダンサーの人が舞台から降りてくることがあります。

その時通路側降りてきた時近くで手を触れたりタッチしたりするチャンスが生まれるからです。

実際に私は通路側の席だったので、キャラクター達が降りてきた時に手と手をタッチしたり、しまじろうのしっぽに触ったりすることができました。

この時真ん中の席ですとタッチしたくても遠くてできないんですよね・・・

悔しすぎます!

コンサートの内容によってはステージから降りてこないこともありますが、それでも降りてきた時には間近に来てくれますので、子どもの興奮度もマックスまであがりますよ!

トイレなど移動が楽

通路側の席は真ん中の席に比べると移動などがスムーズにできます。

「トイレ!」と突然子どもが緊急事態になった時、通路側の席にいるとすぐにトイレに向かうことができます。

通路側は移動が楽なので、突然の事態になっても「すいません!」と道中座っている人たちに謝りながらわちゃわちゃすることもなく、スッと移動することができます。

休憩時間になってトイレに行く時、誰よりも早くトイレにいくことができます。

休憩時間中はトイレは行列必至です。

移動が楽なこともあり、通路側はおすすめですね!

前方の席はプレミアム席だけど何が違うの?

しまじろうコンサートでも、興味を引いたのは「プレミアム席」

これはいったいどんな席で、一般席と何が違うのでしょうか?

前6列までの席が「プレミアム席」

プレミアム席とは、ステージ最前列から6列目までのシートの座席の事を言います。

こちらの席は会員価格で4,980円(税込)となり、一般チケットよりも高額ですが、しまじろうコンサートを本当に間近で見ることができます。

こちらの席も抽選になりますが、会員のみ購入することができますので、もし会員でないけれどもプレミアム席希望であれば、子どもちゃれんじに入会する、もしくは子どもちゃれんじを習っているお友達にお願いしてチケットを申し込みしてもらいましょう。

メリットはやはり「近さ」

前方の席のメリットはやはりダイレクトにしまじろう達のショーが見られるということです。

誰よりも近くでしまじろうコンサートを楽しむことができます。

前方3列目ぐらいまでがとても良い席ですね。

しまじろうのありとあらゆる細かいところまで見ることができるのが前方の席のおすすめのところです。

ただココアプレミアム席といい金額が通常のチケットより倍近くかかりますので、どうしても近くで見たい!という強い思いの方はここを選ぶといいかなと思います。

コンサートによっては劇に参加できることもある

プレミアム席は演出の一部に参加できることもあります。

例えばクリスマスコンサートでは、最後のステージでしまじろう達と一緒に踊ることができるんですね!

ただ、ステージに上がったり、キャラクターと一緒にプレミアム席の子どもだけで何かする、というわけではないので、期待しすぎると拍子抜けしてしまうかもしれません。

ただ、かなり近くから見ることができる、という大きなメリットがありますので、どうしても近くで楽しみたい!という方はぜひ抽選に申し込んでみましょう!

プレミアム席は場所と前方に座っている人によって感想が変わる

プレミアム席は非常に前でしまじろうコンサートを楽しむことができますが、会場の関係で段差がなかったり、前に座っている大人の背が大きかったりすると見にくいこともあるようです。

また、6列目まではプレミアム席ですが、一般席の7列目との境目があまりありませんので、6列目の方はあまりお得感がないかもしれません。

ただ、申し込みは座席をこちらから指定することはできませんので、どうしても近くで!という方はこちらを思い切って申し込むのもいいでしょう。

親子の大切な思い出になりますよ!

しまじろうコンサートについてはこちら

後ろの方のメリットはあるのかも

今回、後ろの席が当たってしまった。

後ろの席は見にくいしなあ・・・など色々な話を聞きますが、実は後ろの席でもメリットがあるんですね。

近くに来ると泣いてしまう子どもにはピッタリ

しまじろうコンサートでは、キャラクターが近くに来た途端、怖がって泣いてしまい、その後の時間ずっと泣いてしまった、という親子もいます。

後ろの席にもキャラクターが登場することがありますが、それでも後ろだとステージからの距離がありますので、慣れない子どもも少しずつ慣れることができるようになります。

舞台全体を見ることができる

後ろの席、また2階席などは、舞台全体を全体から俯瞰して見ることができます。

また、音が大きかったりといったこともないので、音に敏感な子供の場合は後ろの席で安心して見ることができます。

もし後方の席、2階席ということがあらかじめわかっている場合は、双眼鏡などを持参すると近くで見たい!という時にも観ることができますので準備しておきましょう!

【30日間返金保証 返送料も無料!】フリーフォーカス 双眼鏡 オペラグラス オートフォーカス コンサート スポーツ観戦 舞台鑑賞 オススメ ドーム 観劇 野球観戦 サッカー観戦 ライブ 双眼鏡 OLLplus+ 軽量 野外ライブ おすすめ

座席指定はできるの?

しまじろうコンサートも見やすい席やお得な席また最初のコンサートでびっくりしないための席などいろいろな席があるのがわかりました。

ではその席は全て指定席ですが指定ができるのかと言うことが気になりますよね。

座席指定はできない

しまじろうコンサートは会員先行予約、また一般席も座席指定がされており、こちらから希望の座席を指定することはできません。

そのためどの席が当たるのかはチケットが来るまで全くわからないのです。

こればかりは完全に運になりますので、申し込んだらいい席が当たるのを祈っていましょう。

チケットぴあ・イープラスでは購入前に座席が確認できる

ただ一般発売のチケットぴあ・イープラスでの申し込みでは、割り当てられた座席を決済前に確認することができます。

もし座席を見てから購入したいという方は、こちらで画面を事前に見てから購入するかどうか決めましょう。

ただ、座席確認の可否は予告なく中止・変更となる場合もありますので、ご自身で画面確認の上、ご確認くださいね。

ただ先行発売も一般発売も、座席の割り振りが決められているようで、早いからいい席が当たるわけではないようです。

色々と検討して、親子にとって一番いい席で見られるといいですね!

「こどもちゃれんじ」に入会していれば、先行予約ができ、いち早く座席を取ることができますので、興味がある場合はお子さんの成長を助ける意味でも始めてみるもアリですね!


おわりに

今日のしまじろうコンサートの座席について解説してみました!

通路側が当たった人は入り口付近に当たった人はしまじろうコンサートをより楽しむことができるかもしれません。

他の席でもちゃんと楽しめるようにしまじろうコンサートはよく考えられているので、チケットが当たったからにはたくさん楽しんでしまいましょう!

しまじろうのアニメも面白く、また色々な事をわかりやすく伝えられるのでお勧めですよ!

しまじろうアニメを見たい方はこちら

今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。