こんにちは!
子どもがいる家庭は、毎日の食事も色々と気を遣いますよね。
今日の夕飯
(豚バラ肉と根菜のミルフィーユ、にらの味噌汁、ご飯)【野菜】キャベツ、大根、にんじん、たまねぎ、もやし、にら
子どもルーム(学童保育)父母会の親子バーベキューで疲れたので、調理が楽な献立に。 pic.twitter.com/xbEValrVST
— Hiko (ひこ@紫のバラの人似) (@hikos) June 7, 2015
毎日育児に家事があるし、さらに共働きだと仕事もあったりして大変ですよね・・・。
一日精いっぱい動いて子育てして「今日はごはん作りたくないな~」と感じることはありませんか?
私も毎日育児と仕事、そして家事もしなければならないので、ご飯を作りたくないときはもうしょっちゅうです・・・。
そんなときは、どのようにして乗り切っていけばいいのでしょうか?
対処法や簡単にできるメニューもご紹介していこうと思います!
目次
育児疲れでご飯作りたくないときの対処法まとめ!
ではまず育児疲れでご飯作りたくないときの対処法をご紹介します!
冷凍食品に頼ろう
私もよくご飯作りたくない!疲れたから面倒くさい!となるのですが、そんなとき一番使っているのが冷凍食品です。
ランチ♪今夜は知人と外食なので家族の夕飯はこれ。
カキフライはOisixで注文した冷食。スープは奥田和美さんのきのこの旨みたっぷり!めっちゃ簡単まろやか坦々スープ 。メインの配置は気にしないで……
美味しゅうございました。さ、仕事。https://t.co/8X4h11xMhW pic.twitter.com/lpLG35ETkl— 綿帽子@ (@_wata_boushi) October 26, 2017
最近の冷凍食品って本当においしいんですよね!
パスタやピザ、麺類からお弁当になって冷凍されているものまであるんです。
ごはん作るの面倒すぎて冷食にしよう。お好み焼きがあったぞー!
— ミキ@ガラシャのダチ (@1224_discabili) February 19, 2017
私はいつも冷凍庫にストックしておいて、作りたくないときはチンしているだけです。
特にウチのおすすめは唐揚げです。
味の素 やわらか若鶏から揚げ<じゅわん鶏もも>300g 1袋
こういうのが一品あるだけで、メイン料理ができますので、他はサラダなどちょっと手を抜くことも出来ます。
子供もおいしくて大好きなのものなので、メイン料理を冷凍食品という方法はおススメです!
2019年11月に「子どもの食卓」という会社が日本初の「子供向け冷凍食品」を開発し人気を呼んでいます。
化学調味料や保存料、表示免除の添加物も含め食品添加物は一切使用していませんので、添加物などが心配な方は、こちらを利用してもよいでしょう。
レトルト食品に頼る!
レトルト食品も温めるだけなので便利ですよね。
カレーが定番ですが、牛丼や親子丼などの丼物もごはんさえあれば簡単にできます。
ちなみに私はご飯も常に冷凍ストックしているので、ご飯を炊くのさえ面倒というときにも使えて便利です!
ある程度ストックをしておくと、災害の時の非常食にもなりますので、家族で三日分ほどはストックしておいて、疲れてご飯が作れない時は利用するのもありでしょう。
ミールキットを使う!
ミールキットとは、半調理状態で食材が届きますので、あとは工程に従って調理すればすぐにできるキットになっています。
最近は宅配でミールキットを購入できますよね。
私も結構使っています。
オイシックスなどがメジャーだと思いますが、これがまた本当においしいんです。
野菜や調味料までセットになっているので、このキットさえ買えばパパっと調理できます。
スーパー行っても決まったものしか買わない、味付けのマンネリ化、なにより家に帰るとごはんを作る気力がなく週半分は外食…の毎日に待った✋をかけるため、oisixのお試しを頼んでみた👀✨
届いたものを、届いたレシピ通りに作るだけ…良いぞ、脳みそ使わずに美味しいものが作れる…!!! pic.twitter.com/uSzR5sI0KS
— かん (@033a) December 11, 2019
作るからにはちゃんと家で火を通したい!
安全な食材で簡単に作りたい!
そう思う方にはピッタリですね!
20分で2品作ることができるのって画期的ですし、これなら仕事や遊びから帰ってきてサッと作れるので安心ですね。
時間もかからず、なのにすごくおいしいので便利ですよ!
↓オイシックスのKitOisixの詳細はこちら↓
出前も便利!
キッチンに行くのも面倒・・・そんなときは出前も便利です。
最近はアプリで出前を頼んですぐに買ってきてもらうことができる、ウーバーイーツなんかも流行っていますよね。
近くのお店のものを買ってきてもらえるので、あれが食べたい!と思ったときにも使えます。
出前アプリなどもありますので、色々と便利なサービスを使っておいしいものを食べましょう!
たまにはカップラーメンもあり
しょっちゅうは健康上不安になりますが、たまにはカップラーメンもおいしいですよね。
お湯を入れるだけなので、小学生などでは自分たちでも作れちゃうかもしれません。
子どもが喜ぶこと
✔︎両親が仲良く笑ってる姿
✔︎たまのカップラーメン
✔︎お母さんがリラックスしてる姿
✔︎お父さんが一緒にゲームしてくれる
✔︎おかえりの言葉意外に世の大人は知らない
私は10年子どもと向き合って知った
喜びは案外当たり前のことだった pic.twitter.com/93eKmK1cEP— ノーム🌱ワークライフアドバイザー📙書籍2冊目「傾聴メッセージ」12/20発売 (@c_norm21) September 3, 2019
私もたまに食べたくなるので、本当に疲れ切っている時はカップラーメンにもお世話になっています!
子どもに好きなカップラーメンを選んでもらい、疲れ切った時に食べるのも、一つの楽しみになっていいですね!
簡単にできるメニューも紹介!
育児で疲れているけれど、子どもが小さかったり、ちょっとは料理をしないと・・・というときもありますよね。
でもできるだけ手は抜きたい。
そんなときに簡単にできるメニューもご紹介します。
冷凍うどん
冷凍うどんって本当に便利ですよね。電子レンジでチンするだけでうどんができちゃうんです。
そのまま冷やしうどんにしてもいいですし、だしを温めて冷蔵庫にある野菜や卵を入れてうどんを入れれば、あっという間に1品できちゃいます。
チンしたうどんに生卵を絡めてめんつゆをかければ、釜玉うどんもすぐにできちゃうので本当に楽ちんです!
そぼろ丼
ひき肉が冷蔵庫にあったら、簡単にそぼろ丼はいかがでしょうか?
そぼろ丼の作り方は簡単です。
ひき肉を醤油、砂糖、みりん、酒で炒めます。
私が良くやっていたのが、家に帰ってきたらボウルにひき肉を入れ、醤油、砂糖、みりん、お酒を入れてしまい漬け込んでしまうというレシピです。
そうしてフライパンで調味料の水分が飛び、肉に火が通るまで炒めるだけで完成です。
卵もいり卵、もしくは生卵のまま黄身をとろーりします。
これを温かいご飯の上にかけるだけです。
ひき肉と卵さえあればできるメニューなので、とても簡単ですよ!
野菜炒め
これもご飯を作りたくないとき、簡単にできます!
しかも野菜も取れちゃいます!
冷蔵庫の残り野菜やお肉を切って、炒めるだけです。
味付けは焼肉のたれがおすすめ!
私のおすすめはこちらです。
エバラ 焼肉のたれ 黄金の味 中辛(590g)【エバラ焼肉のたれ】
不思議とこれをかけるだけでおいしくなっちゃうんです。
疲れているけれど野菜は取らないと・・・というときは野菜炒めがおススメです。
定番のカレー
カレーはご飯を楽したいときにもってこいのメニューですよね。
野菜を切って炒めてルーを入れて煮込むだけなので、本当に楽ちんです。
ちなみに私は面倒くさい時は炒めずに最初から煮込みます。
シチューも同様に作れますね。
明日いろいろとごはん作る元気がないから、レンジで温めるだけのおかずでも大丈夫だろうか…。
野菜炒めも面倒だから、レンジで加熱の温野菜でどうだね…。
それかアレだ。カレーorシチューだ。— 牡丹あきほ@編み物 (@botan125) December 19, 2019
前日にカレーを作って余っている場合は、翌日はカレーうどんにしたりごはんにかけてチーズをのせて焼いて、ドリアにしたりと翌日もカレーを楽しめますよね。
定番ですがカレーは重宝するメニューです!
育児疲れでご飯を作る気がしない理由も解説
ご飯っておいしいから色々と作りたくなる時もあれば、「もう面倒くさい・・」と思うこともあります。
ではなぜ育児疲れでご飯を作りたくないと思ってしまうのでしょうか?
その理由を解説していこうと思います。
実は料理が好きではない
育児をしながら料理もちゃんとやっている方は、比較的料理がもともと好きな方が多いような気がしています。
子育てで絶対的に必要なことなので作っていますが、私も実はあまり料理が好きではありません・・・
でもどうしても作らないといけないので、日々頑張って作っているんです。
育児などに追われている中、苦手な料理もしなきゃ!となったら、どうしても作りたくなくなることもありますよね。
そもそも料理が好きか嫌いかは大きく左右してくると思います。
日々苦手なことを頑張っているからこそ、ふと作りたくないこともあるのです。
疲れて体力がもたない
育児ってすごく体力を使いますよね。
お昼ご飯までは作れても、夜ご飯を作るのは疲れて面倒になることもあるでしょう。
子育て中って、朝ご飯作る→食べる→すぐ昼ごはんの準備→昼ごはん→すぐ夕ご飯準備→夕飯
といったように、一日中台所に立っている、という事は少なくありませんか?
その中で一食くらい作りたくない!と思っても仕方ないのではないでしょうか。
そんなときは朝にできるところまで用意しておくことをおすすめします!
私も夜が遅くなりそうなとき、疲れて作らなくなりそうなときは朝に下準備までをしておくことが多いです。
そうするとあとが楽ですし、気持ちも楽になるのでいいですよ!
メニューを考えるのが面倒
ご飯を作りたくない時よくある話ですが、そもそもメニューが思い浮かばないことってありませんか?
私もメニューを考えるのが面倒になります。
そんなときはあらかじめメニューを一週間分決めておくか、メニューを決めてくれるアプリを使ってみるといいでしょう。
決められているとそれに沿って買い物をして作るだけなので、メニューを考えるというストレスが減りますよ!
おわりに
育児をしながら料理を作るの、毎日なので本当に大変ですよね・・・。
作る日は作る、楽をする日は楽をするとメリハリをつけることによって、料理に向き合っていけるはずです!
無理をせず、がんばりましょうね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!