こんにちは!
箱根駅伝がアツイですね~!
特に注目なのがこれまで予選会で勝ち上がってくる大学がシード入りの可能性があるということ!
そしてこの中で異色の経歴を持ち、才能の片りんを見せる選手がいます。
中央学院大学の武川流以名選手!
実はこの選手、昔は高校球児だったことはご存知でしょうか?
今年の箱根駅伝は色々な経歴の選手がいますが、武川選手は特に大学から駅伝を始めたとは思えない実力を秘めています。
今日はそんな武川選手について調べてみたいと思います。
目次
武川流以名選手の読み方やプロフィールを紹介!
それではまず、名前の読み方からいきましょう!
読み方は「ぶかわ るいな」
武川「流」「以」「名」と書いて「ぶかわ るいな」と読みます。
るいなという名前はお母さんがつけられたのでしょうか。
珍しいお名前ですよね。
でも、一発で覚えられる名前ですしカッコいいですね。
武川流以名選手のプロフィールを紹介!
それでは武川選手のプロフィールを紹介していきますね!
第96回箱根駅伝💨
中央学院大学
武川流以名くん(1年)がエントリーされました‼️
中学時代は、新城ベアーズ⚾️に所属✨
新城ベアーズからは、たくさんの甲子園出場選手を輩出していますが、箱根駅伝出場は初✨
武川くん頑張れ‼️#箱根駅伝#新城ベアーズ#中央学院大学#走魂#第96回 pic.twitter.com/a29ukPpJ50
— 新城アラキスポーツ (@arakisports) December 16, 2019
名前:武川 流以名(ぶかわ るいな)
生年月日:2000年5月30日
出身地:愛知県新城市
身長:176cm
体重:57kg
武川選手は愛知県の出身だったんですね。
新城市ではきっと市をあげて応援していることでしょうね!
彼の実力は目を見張るものがあり、かなり注目をされている選手ですね。
◯武川流以名(中央学院大1年)
高校時代は野球部で、本格的に陸上を始めたのは大学からだというのに、既にレギュラークラスのタイムを持ち合わせている可能性の塊。ちなみに名は「ブカワルイナ」と読む。歴史を作る大エースへの一歩目として、まずは繋ぎ区間でもデビューを果たしてほしい。#箱根駅伝 pic.twitter.com/oOZbyZifBH— 100倍楽しく箱根駅伝を見る方法 (@hakone_eki_den) November 17, 2019
彼も初めての駅伝に大興奮で挑むようです。
8:00〜
箱根駅伝復路スタートです!!
往路12位、中央学院大学の6区を走らせていただきます。
自分は高校球児で、大学から駅伝を始めました。夢だった箱根駅伝の舞台に立てる喜び、楽しさ、全身に感じて走りたいと思います!!
目標は総合6位です!!
応援よろしくお願いします! pic.twitter.com/Ze2qFbdqMe— 武川流以名 (@Ruikan2nd) January 2, 2020
武川流以名選手の経歴は元高校球児!
実は武田選手は、駅伝を始めたのが大学に入ってからなんですね!
高校は野球部に所属し主将
他のルーキーや選手は、早くて小学生のころ、遅くても中学や高校から駅伝を本格的に始めた選手ばかりなんです。
しかし武田選手は大学に入ってから駅伝を始めました。
高校時代は野球部に所属し、第100回記念大会世代には主将となり、中堅手として勤めていました。
2014年にはジャイアンツカップの2回戦まで出場している、幼いころから野球一筋だったそうです。
2020 箱根駅伝
中央学院大学 6区にエントリー
武川流以名 選手(1年)
中学時代は #新城ベアーズ
内野手[遊撃手] 写真右から2人目
高校は島田樟誠(静岡)野球部に所属
第100回記念大会世代の主将,1番,中堅手で活躍した異色の選手。
1月3日 当日の選手変更が無ければ出走。新春の箱根の山を駆け下る pic.twitter.com/40iAree4QO— HALUHI@愛知高校野球・中学野球 (@Iambanekko) January 1, 2020
高校時代の先生や友人からは反対されていた
武川選手は大学から駅伝を始め、箱根駅伝に出たいという挑戦をすることにした時、周りの人からは「そんなの無理だ」と反対されていたそうです。
それでもあきらめることなく、箱根駅伝へと照準を合わせ、練習を積み重ねてきた武川選手。
高校時代に無理だと言われた先生や周りの人たちを少しは見返せたかなと思います。
あと3週間、調子を上げて頑張りたいです!! https://t.co/KjeMrUHmVH— 武川流以名 (@Ruikan2nd) December 10, 2019
その目標通り、見事1年生でエントリーされました!
箱根駅伝を厳しいと思うのか、それとも楽しいと思うのかは武川選手次第ですが、それでも憧れの箱根駅伝、悔いのないように走ってほしいですね!
武川流以名選手の出身校や実力ある成績も調査!
武川選手の出身校も気になりますので調べてみました!
中学は愛知県新城市立鳳来中学校
中学校は新城市にある鳳来中学校です。
母校鳳来中学で特別講師として本日授業を行ってきました。写真は教頭になった伊藤アキラ先生と。#鳳来中学校 https://t.co/xKS9TkomJA pic.twitter.com/iOjbXrFDMd
— 前川健生 (@kenshomaekawa) April 26, 2017
のどかな雰囲気の学校で、生徒も仲が良く、運動部も活発に行われている中学校です。
学校もブログを書いており、そのほんわかとした雰囲気が生徒の教育にもいい影響を与えているのだろうなーと思う感じの中学校です。
高校は私立島田樟誠高校
高校は静岡県にある私立島田樟誠高校に行くことになります。
こちらは男子校で、陸上部や卓球部がインターハイに出場するなど部活動も盛んです。
樟誠〜#島田樟誠 pic.twitter.com/ru0B0dcK8p
— きょろ (@OOJKOB4H2cejGLL) August 27, 2018
野球部も甲子園目指して日々練習を積んでいるので、武川選手もここで野球の腕を磨いていたのでしょうね。
実力ある成績も紹介!
武川選手は大学1年から駅伝を始めたとは思えないほどの実力を秘めています。
【2019年9月21日 日体大記録会】10000m7組
武川流以名選手(中央学院大学) 29分24秒13(PB!!)
高校3年間野球部で大学から陸上に転向して約半年。10000m走るだけでも凄いのに、このタイムはあまりに凄すぎて、その才能にただただ驚いています😲 pic.twitter.com/0aXmDZHKBB— まつ (@pctril_alife) September 21, 2019
もともと駅伝選手ではなかったので、仮入部をしてから入部基準記録を突破し見事陸上部に入部します。
その後エントリーした大会で記録を伸ばし、見事箱根駅伝では6区を担当します。
5000メートルでは14分40秒35
1万メートルでは29分24秒23
ハーフマラソンでは1時間07分07
と、初めて1年足らずとは思えない実力ですね。
7/6 順天堂大長距離競技会
5000m 3組
武川 流以名(1) 中央学院大 14:40.35 PB前週の平国大で9秒PBを更新し、今回は8秒更新。
今年4月の初5000m以来、ほぼ走るたびにタイムを伸ばしていて、これからのレースが益々楽しみです。 pic.twitter.com/u7BUaMFBjO— たかば (@turn2end) July 7, 2019
走る度に記録を伸ばしている武川選手。
山下りをどこまで制するのか期待が高まりますね!
おわりに
今日は武川選手について書いてみました。
全く違うスポーツですが、ここまでの成長ぶりは、あのスラムダンクの桜木花道のようですね。
武川流以名(中央学大)
無印のルーキーはまた新境地を拓いた。
島田樟誠高時代は野球部で、陸上歴は僅か7ヶ月。
初物尽くしの1年生には毎日がスポンジのように全てを吸収する日々に感じられるだろう。
点を線に、そして面にしていけばいい。#上尾ハーフ pic.twitter.com/JW25PhNCqi
— ハイテンコーギー(コマカメラ) (@komacamera1) November 17, 2019
ライバルはたくさんいますが、自分のペースを信じて頑張ってほしいですね!



https://maroup.net/archives/14496
これからも応援していきましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!