お得な情報

500円玉貯金のメリットや効果は何?おススメの使い道や楽しく続けられる方法も紹介!

こんにちは!

ほしいものがあるけれど、なかなか目標金額までたまらない・・・ということってありませんか?

気軽に始められる貯金方法として、500円玉貯金が人気ですよね。

私も子供の頃、500円玉貯金をしていました。

500円玉貯金って、「ただ500円玉を貯めていくだけ」なので簡単そうですが、始めたことのない人にはどんなメリットがあるのかも気になりますよね。

今日はメリットを始め、さらにおススメの使い道や楽しく続けられる方法まで詳しく調べてみました!

 

500円玉貯金のメリットは何?

ではいったい500円玉貯金にはどんなメリットがあるのでしょうか。

無駄な買い物が減る

500円玉貯金はその名の通り、500円玉を貯金箱に入れて貯めていくことです。

10万 貯金箱 円 貯まる 貯める 100万 50万 30万 あかない 開けられない ブリキ 小銭 500円 玉 貯金 人気 プレゼント トイボックス TOYBOX バンク BANK 金 銀 黒 ゴールド シルバー ブラック

500円玉貯金をすることで、小銭を意識するようになるので、財布に500円玉があれば「貯金しよう!」と思いますよね。

そうなると自然と500円玉は使わないようにしよう!と思い、無駄な買い物が減ることになります。

無駄な買い物をしないように無意識にできますので有意義な買い物ができそうですね!

お金への意識が高まる

お金って、意識しないとどんどん減っていくことって知っていますか?

1万円札から5千円札、気づいたら千円札しか財布になかった・・・ということは良くある話です。

日々貯金をしていないと財布にいくらあろうとあんまり意識が向きません。

500円玉貯金をすることで、お金への意識が高まって財布にいくらあるか意識したり、家計簿をつけ始めることもできるようになります。

どれくらい今月は貯金することができたのか、ということを意識できるようになるので、お金に対する意識が高まります。

そうなると日々お金を使うことに感謝も出来るようになりますので、お金を使うという事を意識して生活できるようになります。

小銭が減って荷物が軽くなる

小銭って気づくとすぐに溜まってパンパンになりませんか?

小銭が溜まると財布も形が崩れやすくなりますし、何より荷物が重くなってしまいますよね。

500円玉貯金をすることで、少しでも小銭を貯金できるので財布の小銭が減って軽くなります。

案外小銭ってすぐにたまっていくことが多いです。

500円玉を意識することで、小銭も減ってきて貯金も出来るなんて最高のメリットですよね!

貯金しているという楽しみが増える

500円玉貯金でも立派な貯金なので、貯金しているという意識も高まり楽しみが増えますよね!

500円玉貯金は100円玉貯金と比べて1枚で500円、2枚でも1000円となりますので、少ない回数でも高額になります。

少ない労力でためることができますので、「この貯金で何を買おうかな?」という楽しみが毎日できます。

目標金額を決めておいたり、貯金箱によっては「○○円たまる」とゴールが設定されているものもありますので、目標を決めてためるとメリハリもできますよ!

【日用雑貨・日本製グッズ】コインカレンダー500(500円が31枚貯まるカレンダー型貯金箱) 1-11003-13(iw0a197)

500円玉貯金にはどんな効果がある?

では500円玉貯金にはどんな効果があるのでしょうか。

「貯金」を無意識に意識する行動ができる

まずはコレですね。

この効果が本当に大きいです。

貯金箱があることで、貯金の意識が無意識に高まります。

お気に入りの貯金箱に早く500円を入れたいから頑張る!と楽しめそうです。

お金に対する基準が「500円玉貯金をする」ことが中心になるんですね。

私は500円玉貯金をしている間、「500円玉を作るためにどんなお金の使い方をしたらいいのか」ということにフォーカスをして買い物をしていました。

計算がしやすく達成感が得られやすい

500円玉貯金は、1枚で500円、3枚で1500円と、小学生でも足し算ができるようになれば、比較的簡単に計算ができます。

そのため、「いくらたまったのか」ということがある程度わかりますので、達成感が他の貯金方法よりも見えるんですよね。

このようにいくら貯まったのか計算しやすく、少ない枚数でも結構な金額になる!と思えるのがいいですね。

目に見える節約効果

この500円玉貯金、無意識に「貯金」が中心になりますので、無駄な買い物をしないようになる効果があります。

ちょっとした買い物がしたいなあという時、小銭があるとついつい買ってしまう事ってありませんか?

また、100円あるからゲームでもするか、という「ちょっと遊んでいこうかな」という気持ちになることはありませんか?

500円玉貯金をするようになると、そういったことが減って、目に見えて節約できるようになるんです。

なぜなら、貯金を始めると500円玉を意識するようになるので、小銭を崩したくないという意識が働き、小さな買い物を控えるということにつながります。

その結果無駄使いが減り、貯金も出来るなんてダブルでメリットがありますよね。

目に見えた効果がいくつもあるので、500円玉貯金は本当におすすめですよ!




500円玉貯金のおススメの使い道も紹介!

500円玉貯金を毎回していると、いつか来るのが貯金のゴール。

貯金箱にもよりけりですが、10万や多い人だと30万円ほどたまっていることもあります。

皆さんはどう使っているのかも気になりますよね。

では実際どういう使い道に使っているのでしょうか。

<使い道1>大切な人へのプレゼントに

使い道で案外多かったのが「大切な人へのプレゼント」というもの。

素晴らしい使い道ですよね。

両親や誰かへのプレゼントだと、貯めたいという目標も定まってやる気がアップしますね。

<使い道2>旅行など普段できないことに使う

もう一つは、「普段行けないような旅行などにパーっと使う」という使い道。

これは本当にモチベーションが上がりますね。

旅行に使うのも素敵ですよね。

子供のためというのもかなりやる気になりそうです!

<使い道3>貯金へと回す

また、多かったのは「ここまでためたのだから次のゴールを目指してみよう」とさらにハードルを上げていく、というもの。

引き続き貯金につなげる、というのも素晴らしいですよね。

金額が上がるたびに次の金額を決めていけば、かなりの金額が貯められそうです!

<使い道4>自己投資に使う

これは自分を磨くという意味でもお金が生かされる使い方ですよね!

自己投資先が決まるまでの投資として貯金を続けていくという人も結構いました。

今回調べてみて、案外ためてみるものの、使い道が決まってない・・・という方が多く、貯まってもさらに貯金を続けるという方が多くいました。

そのため、途中でほしいものが決まったらその都度使うのも一つの手ですが、「どれくらい貯めたいのか」ということだけでも決めておくと、ちょこちょこ使ってなかなかたまらない・・・というのは防ぐことができます。

また、お金をただ貯めるのではなく「運用する」と言った事に意識を向けてみるのも一つの方法です。

お金は貯めるだけではなく、運用していくことでぐんとその金額を増やすことも可能なんです。

ただ、いきなり知識もないまま始めるのは危険なので、しっかりとした知識を学ぶ事を始めるといいでしょう。

↓お金の正しい知識が学べる講座はこちら↓





500円玉貯金を楽しく続けられる方法も紹介!

500円玉貯金、人によってはハードルが高いという意見もあります。

始めたからには楽しく続けたいですよね。

どんな方法で続けていくと長く楽しく続けられるかご紹介しますね。

好きな貯金箱を用意する

貯金箱はとっても重要ですね。

好きなキャラクターだったりかわいいデザインだったり、貯めたいと思えるものを使うのはとても大切です。

貯金箱 500円玉 貯金箱 お札 貯金箱 おしゃれ 貯金箱 かわいい 貯金箱 紙幣 貯金箱 大きい 貯金箱 欧風 アニマル 動物 小型 フラミンゴ パイナップル パイン インテリア リビング 北欧 ピンク イエロー コインボックス プレゼント int-003【P】

今はダイソーやセリアなどの100均にもありますので、色々な中から「これだ!」と思うのを探して始められるといいですね。

貯まり具合見てわかるとモチベーションアップ

500円玉貯金は貯めている金額がはっきり分かってしまうと途中で使ってしまう可能性もあります。

しかしだからと言って全く見えないと「いくら溜まっているんだろう」と気になってしまいますよね。

人は目に見える成果があるとモチベーションがあがります。

そのため、ためているのが目に見えるものを選ぶようにしましょう。

100万円 貯金箱 BIGサイズ カウントバンク 節約 お小遣い 500円玉 貯金 おしゃれ

そしてなかなか開けられないものであると一番いいですね!

簡単に空けられないものにするど貯まり具合があまり分からないようにすると、いざ開封したときのわくわくがありますね。

貯金箱を鳴らしてみる

重くなった貯金箱をしゃかしゃか鳴らしてみると、その音に嬉しくなりませんか?

たまには重さを計ったり、貯金箱を鳴らしてみたりして貯めたことを実感しましょう。

そこまで意識しすぎない

意識をしすぎてしまうと逆にプレッシャーになってしまいます。

ストレスをためるような貯め方では、結局続けられず途中で挫折してしまいます。

あまり貪欲に考えすぎないようにしましょう。

毎日夜に財布を空けて500円があったら入れる、くらいの気持ちで気長に進めてみて下さいね!

 

 

おわりに

500円玉貯金、手軽ですし誰でも始められますよね。

最近はキャッシュレス時代でなかなか小銭を使う機会も減りましたが、それだからこそ財布にある500円は貴重なので貯金できるといいですね。

ハウツー本もありますので、興味のある人はぜひ読んでみてください!

ズボラな人でも毎日500円玉が貯まるすごい方法 [ 市居愛 ]

500円玉貯金にハマること必須ですよ!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!







 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。