生活の知恵 PR

一人暮らしが寂しくて毎日泣く時の対処法まとめ!元気になるコツや孤独感解消法も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

4月に入り、これから大学や社会人、転勤などで一人暮らしを始めるという方も多いのではないでしょうか。

さらにはすでに一人暮らしを始めている方もいるのではないでしょうか。

しかし初めての一人暮らし、寂しい、泣いてしまうということもありますよね・・・。

そこで一人暮らしが寂しくて毎日泣いてしまうときの対処法、元気になるコツや解消法まで詳しくご紹介していきます!

 

一人暮らしが寂しくて毎日泣いてしまう時の対処法まとめ!

では、一人暮らしが寂しくて毎日泣いてしまうときにできる対処法をご紹介します。

何かに没頭する

寂しいという気持ちを感じさせないほど、忙しくするのはおススメです。

ちなみに私は、バイトに没頭して寂しくないようにしたり、資格試験の勉強をして寂しさを乗り越えました。

仕事やアルバイト、趣味など時間を忘れさせてくれるような、打ち込めるものを見つけると寂しさも紛れます。

一人暮らしで寂しいのは、誰もいない部屋でしんとした静けさがあるからです。

その時夢中になれることがあると、寂しいという気持ちを感じることなく、それに打ち込むことができます。

また、バイトやサークル活動、そして交流会に参加することで、誰か他の人と繋がったり、社会貢献なども出来るので一石二鳥となりますね。

友人に会う

人に会うことはかなりリフレッシュになり、寂しさもまぎれます。

食事は誰かと共にするなどして、寂しいと思う瞬間を減らしましょう。

一人暮らしなので、友人を家に呼ぶことも出来ますよね。

スーパーで一緒に買い物をして材料代を折半すれば、豪華な食事を安く楽しむことも出来ます。

もし自宅から出られない環境であれば、電話で話をしたり、今はやりのzoomでのお茶会などをしてみることをお勧めします!

顔が見られる環境というのは、思っている以上に楽しいものですよ!

SNSでつながる

今はSNSがあるので気軽に人とつながれる時代ですよね。

SNSで連絡を取り合ったり電話をしたりして、誰かとつながっていると思うことで寂しくなくなります。

同じような悩みを持っている人も多くいますし、今はどこにいてもSNSでつながれるので便利になりましたね。

Facebook、Instagram、Twitterなど、色々なメディアから繋がれる人を探して交流してみるのもおすすめです。

友達を作るサイトで気軽にお友達を作るのも一つの方法ですね!

ドラマを見る

これは私がよくやっていた方法なんですが、寂しい日や夜は、ドラマを見て気分を上げていました。

ドラマを見ると、自分も一緒になって喜んだり悲しんだり、感情が忙しく動くようになり、寂しい気持ちがどこかに飛んで行ってしまいます。

面白いドラマや笑える映画などを見ると、自分のエネルギーが満たされていくのを感じていくことができますよ!

ドラマや映画などは、他の人と話す話題作りにもなります。

動画配信サービスであれば、定額で見る事も出来ますし、無料体験トライアルもあるサービスもありますので、家計に負担をかけすぎることなく楽しむことができます。

私は見放題のHuluがお気に入りです。

こういった方法も、寂しさを解消する一つの方法ですよ!

Huluの無料トライアルでドラマを見る

外に出る

誰かに会わなくても外に出かけてみたり、太陽の光を浴びるだけでも気持ちがすっきりします。

寂しくなったらとりあえず外に出て、ゆっくり外を歩いてみてください。

散歩をすると、自分が今どんなことに悩んでいるのか、寂しい気持ちは何なのか、少し違った視点から見ることができるのでおススメですよ!

色々と自然を感じながら考えると、明るいアイデアも浮かんできますし、散歩することでダイエットにもなります。

一人ぼっちで部屋の中で考えている時は気分転換に出かけてみましょう!

一人暮らしが寂しくて毎日泣いてしまう時元気になるコツ

念願の一人暮らし。

人によっては会社の異動で仕方なく一人暮らしデビューをしている人もいると思います。

一人暮らしで寂しくて毎日泣いてしまうとき、元気になるコツもご紹介したいと思います。

電話する

私は友人が一人暮らしの時、毎日のように電話をしていました。

当時のことを振り返ると「毎日電話できたからすごく心強かったよ、ありがとう」とその友人に言われているので、電話をするというのはものすごくエネルギーを貰えるのだなあと感じたことがあります。

寂しい一人暮らしの部屋で誰かの声を聞けるのはすごく元気になりますよね。

友人だけではなく親や家族と話すのもおススメです。

家族は特にいつも心配してくれているので、困った時や寂しい時は5分でいいので電話してみましょう。

LINEやメールよりも声が聴けるので元気を貰えます。

Youtubeなどの動画を見る

私もよく見るのですが、Youtubeは今たくさんの動画が公開されていてすごくおもしろいですよね。

寂しかったり元気を出したいとき、探せばいろんな動画が出てくるので元気になりますよ!

音楽を聴く

これは私がよくやっていた方法です。

好きな音楽を聴いたりして、寂しさを紛らわせていました。

静かな曲、元気な曲、癒される曲、今は色々な音楽を聴くことができますね。

自分の好きなアーティストの音楽を聴くこともおすすめです!

もし楽器などがありましたら、自分で演奏するのもおすすめです!

好きな曲を弾いてみると、心の栄養にもなるので元気になりますよ!

ペットを飼う

家の条件が合えばぜひペットもおススメです。

一人暮らしで寂しくても、ペットと住めたらとっても楽しいですよね。

特に散歩をする必要のない猫はすごくおススメです。

最近では「ルンバ」が可愛いからペット代わりにする!という人も増えています。

一人暮らしではなく、誰かが一緒にいるという環境は心強いですよね。

猫などが難しければ、金魚など手軽に飼えるペットも検討してみましょう。

寝て元気を出そう

寂しかったりモヤモヤした気持ちがあるときは、寝て元気を出しましょう!

寝ることはとても大切で元気が出ます。

夜寂しいと感じた時は、遅く起きていてもそのさみしさが増すだけになってしまい、苦しいこともあります。

ベッドに横になって休むだけでも、気持ちが落ち着きますよ!

一人暮らしが寂しい気持ちの解消法も紹介!

色々と試してみたけれど、ふっと寂しくなってしまう・・・そんなときの解消法も探してみました。

慣れるのを待つ

一人暮らしはある程度慣れも必要です。

家事スキルだけでなく、一人で暮らすことにも慣れが大切です。

確かに家族で暮らしてきて、わかっていたとはいえ一人暮らしをすると、やはり人の温かさに気付く人はたくさんいると思います。

少しずつそのさみしさにも慣れていきましょう。

一人暮らしは、自由だけれど寂しい気持ちがいつもあります。

色々と寂しさを克服する方法を試してみましょう。

一人暮らしの楽さに気づいて、毎日とっても楽しくなるかもしれませんよ!

映画やドラマを見て現実逃避

私は映画やドラマを見て現実逃避よくしています。

その世界に入り込むことができるので、寂しいということも忘れられるんですよね。

何か現実逃避できるものがあると寂しさもなくなってきますよ。

ストーリーに入り込める映画やドラマはおすすめです。

自分の今と違う環境や世界を見ることによって、ワクワクやドキドキ感を味わうことができます。

「寂しい」以外の感情を味わうことで、寂しいと感じることが減ります。

おススメはシリーズで続いている海外ドラマなどです。

この機会に色々と見て世界を広げていきましょう。

同じ気持ちの人を探す

周りに同じように一人暮らしを始めた友達がいるかもしれません。

同じように感じている方と気持ちを共有したら、寂しさも楽になりますよね。

職場や大学で「一人暮らしが寂しくて・・・」と話をしてみましょう。

「私も!」と共感してくれる人がいれば、一緒に食事をしよう、一緒に遊ぼう、といったように次につながることもあります。

また、一人暮らしをする上でのコツなども教えてもらえることもあります。

寂しくて仕方ないときは信頼できる人に相談してみましょう。

その時は思いっきり泣いてみる!

寂しいときは「寂しいんだ」としっかりと感情を味わうことも大切です。

我慢しないで思いっきり泣いてみるのもすごく楽になります。

 

泣くことでもやもやした気持ちを外に出すことができますし、ストレス解消にもなります。

この機会に子供のときみたいにわーっと泣いてみましょう!

そして、泣けないけど泣きたいときは、泣ける映画を見てみたりして涙を流してみましょう。

涙を流すというのは、心にためていたマイナスの感情やストレスを吐き出すために非常に大切なことです。

無理をしすぎないで一度泣いてみましょう。

泣き終わった後には好きなものを食べて元気を出しましょう。

おわりに

一人暮らしが寂しくて毎日泣いてしまう・・・それは今までどれだけ家族と楽しく過ごして来たかの現れです。

寂しい、一人は嫌だと思うこともありますが、慣れてしまえばすごく楽しめます。

慣れるまで人とつながったり何かを見て笑ったり、自分の気持ちをなるべくプラスに持っていけるようにいろいろ試してみてください。

そして泣くことはいけないことではありません!

大人だからと思わず泣いてすっきりしてみてくださいね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。