気付けばもう9月。
あっという間に月日は過ぎていきますね。
秋になると楽しいイベントが目白押し。
その中でも特に親子連れで騒げるのって「ハロウィン」ですよね。
ただ、今年はコロナの影響で「おうちハロウィン」になる家庭が増えているのではないでしょうか。
今年の「おうちハロウィン」の楽しみ方や盛り上げるコツについてもご紹介していきますね。
おうちハロウィン2020を楽しむアイデア8選!
毎年楽しみにしているハロウィンパーティー。
この日はお友達を招待してワイワイ楽しんだり、仮装をして近所を歩いてお菓子を貰ったり。
にぎやかに楽しむ日ですよね。
ただ、昨年から新型コロナウィルスの関係で、ハロウィンに関するイベントは中止の所が多いです。
外に出歩いたりイベントを行ったりするのが難しいので、おうちハロウィンを楽しむ人は多くなるのではないでしょうか。
さすがに全然ないから
おうちハロウィンを楽しむかなww— (@_____GHOST_LIFE) August 24, 2020
おうちハロウィン、といってもどんな風に楽しめばいいのかわからないことってありますよね。
おうちでハロウィンパーティーを楽しむアイデアを10個、ご紹介したいと思います。
まずはおうちの飾り付け
まずおうちハロウィンを楽しむ上で、雰囲気をハロウィンそのものにしてしまいましょう。
ガーランドなど、近所の100均ショップにはお家を飾り付けるハロウィングッズがたくさん売られています。
この投稿をInstagramで見る
ガーランドやガラスに貼るシールなど、そういったグッズを使って、お家をデコレーションしてはどうでしょうか?
ハロウィン 飾り付け キュートキャラクター フェルトバナー ガーランド 店舗装飾 おばけ コウモリ パンプキン ふわふわ 【3点までネコポスOK】
専用のシールを窓ガラスに張り付けたり、ランタンを置くなどしても雰囲気が出ますよね。
安く手に入るハロウィングッズはたくさんありますので、好きなグッズを思い思いに飾り付けすると雰囲気がグッとハロウィンっぽくなるのでお勧めですよ!
仮装して楽しもう
おうちハロウィンでぜひ楽しんでほしいことは「仮装」ということ!
この投稿をInstagramで見る
ハロウィンは仮装できるからこそ、楽しみが増えるということもありますよね。
これまでのハロウィンパーティーはは外出したりすることがあったので、外に着て言っても恥ずかしくないものなど、ちょっと人の目を気にしていることもあったかと思います。
おうちハロウィンでは、そういった周りの目を気にすることはありません。
思う存分、仮装を楽しんでしまいましょう。
普段できないことをこの機会に思い切りしてしまいましょう。
おうちハロウィンなので、大人も子供も少々羽目を外しても大丈夫です。
恥ずかしい・・・仮装苦手、という人は、ワンポイントでもハロウィンらしさを取り入れると雰囲気が出ていいですよ!
ハロウィングッズ ハロウィン仮装 ハロウィンパーティーグッズ パーティーグッズ ウサミミ うさぎのコスプレ 送料無料 光る うさみみ カチューシャ ws-200808-04
ハロウィン料理で豪華なおうちハロウィンに
ハロウィンはやはり目で見て楽しむことが大事。
ハロウィンらしいお料理を作ったりして、ぜひハロウィンを食べて味わいましょう。
コウモリ型のクッキーやカボチャパンプキン、そしてケーキを食卓に並べて家族みんなで楽しみましょう。
この投稿をInstagramで見る
家族でクッキーを作ったり、カボチャグラタンやマシュマロピザなど、ハロウィンならではのお料理を思い切って手作りするのも一つの方法です。
もし手作りが難しいのであれば、カップケーキにデコレーション、クッキーにチョコペンでデコレーションでも十分楽しめます。
また、ここぞとばかりハロウィン仕様のケーキなどを通販でお取り寄せするのも一つのアイデアですね。
ハロウィンはイベントの中でも特に食事をオシャレに演出できます。
アイデアを絞ってかわいく美味しいパーティーにしてしまいましょう。
ゲームで盛り上がろう
おうちハロウィンでおすすめなのは、全員で行うゲームです。
ハロウィンの本場アメリカでは
- House Of Horrors (ハウス・オブ・ホラーズ)
- Bob For Apples(ボブ・フォー・アップルズ)
- killer(キラー)
というゲームが良く行われています。
①は、箱の中に入れたものを手で触るだけで当てるゲーム。
②は水に浮かんだリンゴを手を使わずにとるゲームです。
③はキラーと呼ばれる鬼が気付かれないようにウィンクをし、ウィンクされた人が倒れてしまうので、誰がキラーかをあてるゲームです。
他にもくす玉をハロウィンのおばけに仕立て上げ、中にお菓子を入れておいて叩いておやつをゲットしたり
菓子まきのようににぎやかにお菓子をゲットするゲームなど、誰と一緒にパーティーをするかでゲームを変えていきましょう。
子供から大人まで楽しめるゲームはもちろん
普段は時間を決めてプレーしているTVゲームなどで対戦するのもおすすめです。
個人的には「どうぶつの森」のハロウィンイベントを全員で遊ぶのもいいですね。
写真を撮ってデコろう
ハロウィンではお部屋を飾り付け、食事はハロウィン感たっぷり。
さらに仮装やメイクをして、いつもと違う自分になっていますね。
ぜひ記念に写真を撮って、デコレーションしてみてください。
スマホアプリでデコってもいいですし、チェキで写真を撮って、デコペンでかわいく仕上げてもいいですね!
フジフイルム インスタントカメラ instax mini 8+ 「チェキ」ココア
写真を撮ってデコり、それをまた家に飾るのもアリですね!
トリックオアトリート!をみんなでしよう
ハロウィンでは子供たちが近所を周り「トリックオアトリート!」と周り、お菓子をもらったりしていたかと思います。
ただ、今年はそういった事が難しいこともあるかと思います。
そのため、そういった場合はアイデア次第でお家でできるようになります。
つまり、お菓子を貰うのを家族同士でする、ということなんですね。
例えば「トリックオアトリート」と家族に伝え、言われた人は一つおやつを渡す。
その時にスタンプを一つ押してもらうようにしましょう。
そして家族全員分からスタンプを貰ったら、大きなお菓子の詰め合わせを貰えるというご褒美系でも面白いですね。
また、スタンプを集めたらもらえる、というルールの他にも、「トリックオアトリート!」という度に一文字書かれた紙をゲットでき、それを並び替えるとご褒美のお菓子が隠してある、といったルールにしても面白いですね。
大人数ではなくてもアイデア次第でトリックオアトリートも楽しくなります。
家族の人数や年齢に応じて、どんな風にするかを考えてみましょう。
おばけ(かぼちゃ)探しをしてみよう
こちらは家を使った宝探しゲームになります。
かぼちゃやおばけのアイテムを、いくつ見つけられるかを競うゲームです。
これは私は折り紙でかぼちゃやおばけを折って、家の至る所に隠します。
この時折り紙の後ろには数字を書いておきます。
そしてその数字の合計が一番高い人が一番先にお菓子を選べるというゲームです。
おばけのアイテムは、新聞で作ったキャンディなどでもいいですね。
思ったよりも盛り上がりますので、こういったちょっとしたゲームを盛り込んでいくと、非常に楽しいですよ!
ハロウィンの絵本を読んで楽しむ
これは小さな子供から中学生の子どもがいる家族で楽しむことができるアイデアです。
ハロウィンには、ハロウィン関係の絵本やゲーム本を読んでみましょう。
トリックアートハロウィーン (トリックアートアドベンチャー 7) [ 北岡明佳 ]
ハロウィンの生まれたわけを書いた絵本などを一緒に見て「なるほど~」と思ってもいいですね!
色々と面白い事を試せるのがおうちハロウィンの楽しいことですね!
家族で笑顔になれることにチャレンジしましょう!
おうちハロウィン楽しみ方
昨年から主流になりつつある「おうちハロウィン」
せっかく楽しむのなら思い切り楽しみたいですよね。
どんな風に楽しめばいいのか、その楽しみ方もご紹介しますね。
準備は念入りに
まず、おうちハロウィンは家で自由に楽しむものです。
どれだけ手をかけてもいいものがおうちハロウィンの魅力。
せっかくなら120%楽しみたくありませんか?
そうなるなら、ぜひ準備を早めに取り掛かるようにしてください。
早めに準備に取り組むことで、材料などが足りない、という事は避けられます。
とアイデアがどんどんと湧いてきて、それをちゃんと実現できます。
準備を早くからしていくと、どんどんとレベルがアップしていくのと、ワクワクが増してくるのでお勧めです。
招待状を書くのもいい
これは家族あてになるのですが、おうちハロウィンを開く時、お互いに招待状を書きあいましょう。
上の子の思いつきでハロウィンのパーティーをすることになり、家族向けの招待状を作らされましたよ。右2つが私作、左2つがだんなさん作です。 pic.twitter.com/Laivx4Z8b5
— かわち (@kawachi_bb) October 22, 2016
これは記念にもなりますし、写真などを貼ってアルバムに変えてもいいですね。
子供ならママやパパに、パパならママやパパに、彼氏と彼女であればお互いに、
- どんなパーティーなのか
- 何が楽しいのか
という事を書いて、正体される側がワクワクする状態にしてみるのもいいですね。
お互いの個性がわかったり、毎年書いていたら思い出にもなりますので、一度やってみるといいですね!
それぞれ担当して当日発表しよう
ハロウィンパーティーは家族の誰かがまるっと担当するのもいいですが、それぞれ家族で別々の担当を決めて取り組み、当日どんな風なのか発表するのも楽しいですね。
例えば
- パパ:ゲーム担当・お菓子担当
- ママ:食事担当
- 子供達:飾り付け担当
といったように、それぞれ割り振りを決めてメインでパーティーを作っていく、という感じです。
もちろんお互いに「これが食べたい!」「こんなお菓子がいい!」といったリクエストを出すことはOKです。
ただ、
- どんなお料理なのか
- どんな飾り付けになるのか
そういった楽しみを当日まで残しておきましょう。
子供がまだ小さい場合は、買い出しなどは子供と親で一緒に行き、飾り付けを子どもにお任せするという方法でもいいですね!
そうすると当日「わあ~!」という驚きが楽しいので、ハロウィンパーティーがさらに楽しいものになりますよ!
オンラインでつながって交流
おうちハロウィンは、家族や彼氏彼女同士で楽しむもの、という認識があるかもしれません。
ただ、インターネットでは繋がることができます。
zoomで集まった皆さんが可愛いのやカッコいい感じで、よかったなあ。
私はちょっと気合い入れ過ぎた様だな。
来年もまたハロウィンzoomあれば…やっぱり気合い入れちゃうぞー!
≧(´▽`)≦アハハハ#ケロケロバー— くる🌸@双極性障害 (@kuru_chan5) October 31, 2019
お互いにzoomなどのコミュニティアプリでつながって、お互いにどんなおうちハロウィンをしているのかを発表しあうのもありですね。
また、InstagramなどのSNSでおうちハロウィンの様子を投稿してもいいと思います。
おうちハロウィンは、参加している家族のみならず、他の家族や友人との繋がりやトークも楽しいですよね。
これまでとは違いますが、それこそ楽しんでしまうのも一つの方法ですよ!
おうちハロウィンの盛り上げ方のコツも
これまでは友達を呼んでワイワイ騒いで、楽しいハロウィンを過ごしていた人も多いと思います。
今年はおうちハロウィンでそういった事が難しくなったかもしれませんね。
ただ、盛り上げ方によってはおうちハロウィンが非常に楽しくなりますので、そのコツを紹介していきますね。
サプライズを用意しよう
おうちハロウィンは家族で準備していることが多いので、ある程度どんなことをするのかがわかってしまいますよね。
それとは別に、サプライズイベントなどを用意しておきましょう。
- お取り寄せスイーツを食べる
- プレゼントを用意する
- 面白いゲームをする
そういったサプライズがあると、その場が非常に盛り上がります。
相手が喜ぶことは何かを考えて用意しておきましょう。
その日は悪いことには目をつむろう
おうちハロウィンではゲームをしたり美味しいグルメを食べたりと楽しいことが目白押しです。
この日は少し夜更かしをしたり宿題をしていなくても、OKにしてしまいましょう。
ハロウィンの日は楽しい事ずくめなので、ついつい羽目を外してしまいがち。
ここでいつものようにピリピリしてしまうと、楽しい雰囲気もしぼんでしまいです。
今日くらいなら少し羽目を外してもいいと思う事にすると楽ですね。
そうなることを見越して、あえておうちハロウィンで楽しむ日は土日などお休みの日にしておくと楽ですね。
普段しなかったことをしてみよう
おうちハロウィンでは、お家デコレーションや仮装など、普段やらないことができます。
そのため、思い切って普段しなかったことをしておくのもいいですね。
ゲームをしたりハロウィングルメを食べたりと、
いつもしないことにチャレンジしてみましょう。
あえてハロウィンの本来の意味や発祥についてもみんなで知る機会にしてもいいですね。
おわりに
今日はおうちハロウィンの楽しみ方などを解説してみました。
おうちハロウィンでまた新しい楽しみを発見するかもしれません。
<まとめ買い最大1000円OFFクーポン発行中>ハロウィンゲーム お菓子が飛び出るくす玉ゲーム ピンク [北海道 沖縄 離島への配送不可]
せっかくなら思い切り楽しんでしまいましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!