体験記事

CITTA手帳は続かないからやめるべき?使った感想や評価・口コミについても

気付けばもう9月も過ぎていますね。

来年の手帳が少しずつショップに並んできていますよね。

10月始まり、11月始まりと、来月から使える手帳がいくつか出る中、10月始まりとして有名なのは「CITTA手帳」ですね。

そのCITTA手帳、実は「続かない」という口コミがあります。

それは本当なのでしょうか?

今日はそんなCITTA手帳のメリットなども合わせて書いてみたいと思います。

CITTA手帳は続かないからやめるべき?

この時期になると話題に上ることが多いCITTA手帳。

初めて1年間続けけられた手帳です!

として話題に上るCITTA手帳ですが、こういった声もあるんですね。

続かなさそうなイメージがある

スグレモノのCITTA手帳ですが、「続かないかも・・・」と思っている未経験者の方がいるのも事実です。

CITTA手帳は書き込むスペースが多いので、あまり書き込まない人にとってはハードルが高いのかもしれません。

では実際どうなのか、色々な人の口コミを見てみましょう。

続かないと思った人にこそ最適な手帳

私も使っているCITTA手帳。

口コミでも、

続かないと思っていたけれど、やってみたら案外続けられた!

という人が多いです。

3年連続で使っている人などを見ると、やはり「使いやすい」「続けられる」からこそ、何年も使っているという事なのでしょうね。

つまり「続けられる」可能性が高い手帳になるということです。

 自分好みに気軽に使える

CITTA手帳の中には「ワクワクリスト」など、一般的な手帳にはないものが載っています。

そこには「自分がワクワクすること」「自分が叶えたいこと」を想いのままにかいていくことができるんです。

また、ウィークリーの他にもマンスリー、プラン毎にスケジュールを立てられるようなマンスリーもついています。

それらすべてを使えるのが理想ですが、中にはマンスリーだけ使って、プラン毎のマンスリーは真っ白、と言った人もいますし、案外シンプルに書いている人もいるんです。

ただ、自分の使いやすいように使っていけば、それだけでも十分CITTA手帳を活用したことになります。

毎日が書けないのであれば、毎週どこかで手帳タイムを作り、そこでワクワクしながら書いていったりでもOKなんです。

「こう書かないといけない」というものはCITTA手帳にはなくて。

自由に書けるのと、ワクワクしながら描くことができるものなんです。

実は私も最初は「つづけられるのかな・・」と不安になった人間です。

そんな時にこの本を読んでイメージできました。

CITTA式未来を予約する手帳術 もっとやりたいことなりたい私を叶える! [ 青木千草 ]

もし悩んでいるのであれば、公式の本を読んで「どんな風に使いたいのか」を考えてから、手に入れてもいいでしょうね。

CITTA手帳を1年使った感想

実は私もCITTA手帳愛好家。

2020年から1年間、CITTA手帳を使ってきました。

毎年意気込んでは挫折

私も毎年手帳を「今年こそ使い倒すぞ!」と意気込むものの、全て挫折してきた人間。

これまで

  • ほぼ日手帳
  • 有名人が作った手帳
  • フランクリンプランナー
  • キャラクター手帳

など、色々な手帳を試しては、その半分の機能も生かせないまま。

毎年終わりにはスカスカな手帳を見て「今年も使いこなせなかった・・・」と悔しがっていました。

そんな折、友人から勧められたCITTA手帳。

その友人もまた

この手帳なら続けられると思ったし、続けられたからお勧めだよ~

と話していました。

なので私も

あきっぽい彼女がそこまで言うなら試してみよう

と思い切ってチャレンジすることにしました。

思ったよりも書きやすい

最初こそCITTA手帳の内容の多さに

これ全部書き込まないといけないの・・・?

と思っていました。

マンスリーやウィークリーの他にも、プラン毎のマンスリーがあったりして

どうやって使えばいい?

とアイデアに頭をひねってることもありました。

ただ、こちらのCITTA手帳。

マーカーなどで時間を書き込んだりすると、あっという間に「それらしい」スケジュール帳が出来上がるんですね!

細かく書かなくても蛍光ペンなどを使ってみて視覚に訴えるようにするだけでも、予定を把握しやすく、手帳に書くので自分の意識に落とし込めました。

どんな使い方をしても使える

このCITTA手帳の不思議なところは、どんな方法でも「使うことができる柔軟性」なんですね!

私はマーカーで引く時間がない時はあえて「やること」だけを書き、マーカーも引かずに置いたり。

達成感が欲しい時は付箋を貼って、予定が終わったら付箋を外したりと、色々な方法で手帳を使いました。

それでも不自然でもないし、「ちゃんとできている」という達成感を味わうことができたんですね。

私も自分の生活の中で、できる時はしっかりやり、忙しい時はシンプルに書く。

そうやっても達成感が減ることはないので、使っていて心地よかったです。

無理なく進めることができたので、長いこと使い続けることができる手帳だというのは本当なのだと実感しました。

手帳グッズなどもプラスすると、さらに手帳が楽しくなってサクサクと書き進めることができました。

色々なアイテムを使っていくこともおすすめですね!

CITTA手帳の評判・口コミも紹介!

それではここで、CITTA手帳の評判や口コミについても紹介していきますね!

ワクワクする手帳

CITTA手帳を使っている人やこれから使う人は、「ワクワクする手帳」という評判があります。

おうち時間が楽しくなる

CITTA手帳を制作した青木千草さんは、CITTA手帳を書く「手帳Time」を持つことをお勧めしています。

手帳を書くことによって、自分の「やりたいこと」や「これからのこと」などをじっくり考えることができるからだと言います。

そのため、愛用者の中には「手帳の時間がワクワクする」との声があります。

高い・重いという意見も

CITTA手帳は満足する声も多い中「値段が高い」「重い」という口コミもありました。

ただ、2021年からB6サイズが登場していますので、従来よりも軽くコンパクトに持ち運びができるようになっています。

公式サイトのオンラインショップで購入できますので、サイズが小さいので始めてみたい!という人にはB6サイズがおすすめですよ!

オンラインショップはこちら

全体的には「使って良かった!」という声もある一方「使いきれなかった・・」という声もあるCITTA手帳。

手帳の中では非常にボリュームがあり、自分の夢を叶えたいと思っている人や、これから手帳を使って自分の人生を楽しみたい、と思っている人には最適の手帳ではないでしょうか。

おわりに

今日はCITTA手帳について書いてみました。

色々と感想や口コミがありますが、一度使ってみてその良さを実感してみてくださいね!

他にも色々とおススメの手帳がありますので、色々とチェックしてみてもいいですね。

ワーキングマザーの手帳は使いやすいし便利?感想・メリットを働きママが解説来年の手帳、どんなものを使おうか、もう決めてありますか? 忙しいワーキングマザー、手帳に書く予定もたくさんありますよね。 私は数多く...

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。