気付けばもう9月も過ぎていますね。
来年の手帳が少しずつショップに並んできていますよね。
10月始まり、11月始まりと、来月から使える手帳がいくつか出る中、10月始まりとして有名なのは「CITTA手帳」ですね。
そのCITTA手帳、実は「続かない」という口コミがあります。
それは本当なのでしょうか?
今日はそんなCITTA手帳のメリットなども合わせて書いてみたいと思います。
CITTA手帳は続かないからやめるべき?
この時期になると話題に上ることが多いCITTA手帳。
今日は #手帳の日 らしい。
2年周期でライフログ手帳を変えてるので、来年は #Citta手帳 から #ブラウニー手帳 へ。
そういえば、数年前にイベントで頂いた #dünn のノートカバーがあったので、セッティングw
白ブラウニーだけど白カバーをして来年は行こうかな! pic.twitter.com/P4MlLchuGS— りょう (@kuma_1121) December 1, 2019
として話題に上るCITTA手帳ですが、こういった声もあるんですね。
続かなさそうなイメージがある
スグレモノのCITTA手帳ですが、「続かないかも・・・」と思っている未経験者の方がいるのも事実です。
バレットジャーナルを始めてそろそろ2年。若干マンネリになってきたこともあり最近Citta手帳が気になっているけど絶対続かない自信があるからこのままBuJoでいこう。。
— akissa🇵🇱🇳🇴 (@akissa_kosmiczn) October 14, 2019
CITTA手帳は書き込むスペースが多いので、あまり書き込まない人にとってはハードルが高いのかもしれません。
では実際どうなのか、色々な人の口コミを見てみましょう。
続かないと思った人にこそ最適な手帳
私も使っているCITTA手帳。
口コミでも、
という人が多いです。
度々手帳話で申し訳ございません。私アナログ記録が大の苦手でとにかく続かない。日記とか書くのもまぁ苦手。
そんな私がCITTA手帳に変えてからびっくりするくらいに書くのが楽しくなってます!
私は予定を立てる用と日々のスケジュール管理用と分けてますが、分けずに使うにもこれはいい!
大きいけど pic.twitter.com/3vFhtZyLpL— HIKKO (@hitomilktea8432) October 12, 2018
CITTA手帳ユーザーさんがひとり増えた~o(*゜▽゜*)o自分の手帳スタイル確立してる人って別にCITTAじゃなくていいと思うんだよね。どうせ続かない~、続くかな~?って思ってる人とか迷ったり悩んだり何となくで過ごしてる人にこそ使ってみて欲しい手帳です(*´o`*)
— 💎はるか🐱👍💕 (@xhalx520x) October 8, 2017
手帳迷子で手帳を書くことが続かなかった私が現在3冊目を使っているのがCITTA手帳です。
・手帳が続かない
・叶えたい夢がある
・本当の望み通りに生きたい
人におすすめです。#CITTA手帳 pic.twitter.com/qD6RH8cqh9— すまいる🏰業務スーパーマニア (@mimirin417) January 27, 2020
3年連続で使っている人などを見ると、やはり「使いやすい」「続けられる」からこそ、何年も使っているという事なのでしょうね。
つまり「続けられる」可能性が高い手帳になるということです。
自分好みに気軽に使える
CITTA手帳の中には「ワクワクリスト」など、一般的な手帳にはないものが載っています。
そこには「自分がワクワクすること」「自分が叶えたいこと」を想いのままにかいていくことができるんです。
また、ウィークリーの他にもマンスリー、プラン毎にスケジュールを立てられるようなマンスリーもついています。
それらすべてを使えるのが理想ですが、中にはマンスリーだけ使って、プラン毎のマンスリーは真っ白、と言った人もいますし、案外シンプルに書いている人もいるんです。
日曜日がスカスカ〜 pic.twitter.com/gnEBDYt1Q3
— える&文具手帳@固ツイみてね (@ATOMOXETINE_) November 10, 2019
ただ、自分の使いやすいように使っていけば、それだけでも十分CITTA手帳を活用したことになります。
毎日が書けないのであれば、毎週どこかで手帳タイムを作り、そこでワクワクしながら書いていったりでもOKなんです。
「こう書かないといけない」というものはCITTA手帳にはなくて。
自由に書けるのと、ワクワクしながら描くことができるものなんです。
実は私も最初は「つづけられるのかな・・」と不安になった人間です。
そんな時にこの本を読んでイメージできました。
CITTA式未来を予約する手帳術 もっとやりたいことなりたい私を叶える! [ 青木千草 ]
もし悩んでいるのであれば、公式の本を読んで「どんな風に使いたいのか」を考えてから、手に入れてもいいでしょうね。
CITTA手帳を1年使った感想
実は私もCITTA手帳愛好家。
2020年から1年間、CITTA手帳を使ってきました。

毎年意気込んでは挫折
私も毎年手帳を「今年こそ使い倒すぞ!」と意気込むものの、全て挫折してきた人間。
これまで
- ほぼ日手帳
- 有名人が作った手帳
- フランクリンプランナー
- キャラクター手帳
など、色々な手帳を試しては、その半分の機能も生かせないまま。
毎年終わりにはスカスカな手帳を見て「今年も使いこなせなかった・・・」と悔しがっていました。
そんな折、友人から勧められたCITTA手帳。
その友人もまた
と話していました。
なので私も
と思い切ってチャレンジすることにしました。
思ったよりも書きやすい
最初こそCITTA手帳の内容の多さに
と思っていました。
マンスリーやウィークリーの他にも、プラン毎のマンスリーがあったりして
どうやって使えばいい?
とアイデアに頭をひねってることもありました。
ただ、こちらのCITTA手帳。
マーカーなどで時間を書き込んだりすると、あっという間に「それらしい」スケジュール帳が出来上がるんですね!
いろんなペンとか使ってみる。#手帳ゆる友 #CITTA手帳 #バーチカル pic.twitter.com/v5qqDsEaa7
— 錫 (@suzu_1986) February 2, 2019
細かく書かなくても蛍光ペンなどを使ってみて視覚に訴えるようにするだけでも、予定を把握しやすく、手帳に書くので自分の意識に落とし込めました。
どんな使い方をしても使える
このCITTA手帳の不思議なところは、どんな方法でも「使うことができる柔軟性」なんですね!
私はマーカーで引く時間がない時はあえて「やること」だけを書き、マーカーも引かずに置いたり。
達成感が欲しい時は付箋を貼って、予定が終わったら付箋を外したりと、色々な方法で手帳を使いました。
それでも不自然でもないし、「ちゃんとできている」という達成感を味わうことができたんですね。
先月末からのバタバタがまだ落ち着かず毎日バタバタ😂だけどなんとなく毎日楽しい☺️バタバタだけど22時からは自分の時間にして、CITTA手帳書いてる〜☺️食事記録とイイね記録、その日の体調で気になったことをメモしてます😌日記代わり☺️まだ3日目だけど楽しい✨ #CITTA手帳 pic.twitter.com/hrS6yvp0Fi
— さあや (@saya82683162) October 3, 2018
私も自分の生活の中で、できる時はしっかりやり、忙しい時はシンプルに書く。
そうやっても達成感が減ることはないので、使っていて心地よかったです。
無理なく進めることができたので、長いこと使い続けることができる手帳だというのは本当なのだと実感しました。
手帳グッズなどもプラスすると、さらに手帳が楽しくなってサクサクと書き進めることができました。
色々なアイテムを使っていくこともおすすめですね!
CITTA手帳の評判・口コミも紹介!
それではここで、CITTA手帳の評判や口コミについても紹介していきますね!
ワクワクする手帳
CITTA手帳を使っている人やこれから使う人は、「ワクワクする手帳」という評判があります。
今朝早起きしたら、朝6時からCITTA手帳のインスタLiveしてたので参加😂大きな夢をもつことも大切だけど、今ある生活を整えたり、楽しんだり、小さな幸せを感じることも大切だから、その為に手帳を活用してねとのお言葉あり、納得した🥰やはり手帳買おうかな…🙄千波塾の皆さんに感化されてます🥰
— marieeeee.so.happy (@MarieeeeeSo) September 12, 2020
citta手帳が届いてわくわく☆
ほぼ日デビューした時みたい😁そのほぼ日も長年使ってたけど今年で終わり🤫
わくわくlist書くの楽しいー♡
でもなかなか出てこない。— だいふく (@ponde_kinoko) September 13, 2020
おうち時間が楽しくなる
CITTA手帳を制作した青木千草さんは、CITTA手帳を書く「手帳Time」を持つことをお勧めしています。
手帳を書くことによって、自分の「やりたいこと」や「これからのこと」などをじっくり考えることができるからだと言います。
そのため、愛用者の中には「手帳の時間がワクワクする」との声があります。
citta手帳が届いてわくわく☆
ほぼ日デビューした時みたい😁そのほぼ日も長年使ってたけど今年で終わり🤫
わくわくlist書くの楽しいー♡
でもなかなか出てこない。— だいふく (@ponde_kinoko) September 13, 2020
そういえばこの垢の方々に影響されて昨年末からCITTA手帳始めてます💛週一の手帳タイム作るので、日々自分の理想や思考と向き合えるのがいいなとおもってます。 pic.twitter.com/XAe0W6Qi9N
— ゆーちゃん❤︎ (@yuuuchanz2) January 19, 2019
高い・重いという意見も
CITTA手帳は満足する声も多い中「値段が高い」「重い」という口コミもありました。
手帳好きなのに、今はアプリ使ってる。
手帳大活躍させてるキラキラ先輩みてたらCITTA手帳気になる〜!
でも、高いし重いし、私にはそこまでのいる?使いこなせる?とブレーキ踏んでる。
その入門編みたいな手帳あればいいのかな?— ひよこ (@taka210na35) August 27, 2017
ちなみに今年はCITTA手帳。紙が厚くてすごく書き心地が良かったけど、すごく重い。ジブン手帳兄とほぼ日カズン併用だと、持ち歩かなくても重い。とにかく重いと開くのが億劫ってわかった。
— 遠藤 (@endmill36) November 4, 2016
ただ、2021年からB6サイズが登場していますので、従来よりも軽くコンパクトに持ち運びができるようになっています。
公式サイトのオンラインショップで購入できますので、サイズが小さいので始めてみたい!という人にはB6サイズがおすすめですよ!
全体的には「使って良かった!」という声もある一方「使いきれなかった・・」という声もあるCITTA手帳。
手帳の中では非常にボリュームがあり、自分の夢を叶えたいと思っている人や、これから手帳を使って自分の人生を楽しみたい、と思っている人には最適の手帳ではないでしょうか。
おわりに
今日はCITTA手帳について書いてみました。
色々と感想や口コミがありますが、一度使ってみてその良さを実感してみてくださいね!
他にも色々とおススメの手帳がありますので、色々とチェックしてみてもいいですね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!