最近パーティーなどが新型コロナウィルスの影響もあり、なかなかできなくなってしまいました。
でもやっぱりクリスマスとか忘年会、新年会は開催したい!
皆でワイワイ楽しみたい!
そう思う人のために新しく始まっているのが「リモートパーティー」というもの。
今日はそのリモートパーティーで楽しめるゲームなどを紹介したいと思います。
リモートパーティーの進め方
今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、オンライン化が様々な所でも始まりました。
その中で、リモートパーティーの参加や開催が初めて、という方も多いと思います。
リモートパーティーにはいくつかの段取りがありますので、まずはリモートパーティーの進め方についてもご紹介します。
予定をあらかじめ立てておく
オンラインで飲み会などを開催したり参加したことがある人は経験があると思いますが、オンラインでの参加は会場の貸し切り時間や終電などの制約がないため、ズルズルと終わる時間が長引き
という人も多いのではないでしょうか。
実際に私もリモートパーティーに参加してみて、
終わるに終われない
退室したいのに退室できない
終わりたいと言い出せない
といったジレンマに陥ったことがあります。
そのため、最初にあらかじめ始まる時間と終わる時間を決めておきましょう。
決めた上で開催し、その時間が来たら一旦お開きするという形にすればよいですね。
そしてその後は自由参加でいつ退室しても自由、という風にしておくと、参加したい人だけが参加できるというスタイルになって気楽になります。
始まりと終わりの時間は先に決めて伝えておきましょう。
全員参加とそうでないものを交互に入れておく
リモートパーティーでは、ゲームなど全員で楽しむものを入れると、「参加している!」という体験感と、参加者の一致団結感を味わうことができるようになります。
ただ、ずっと全員参加なパーティーは疲れてしまうので、途中でブレイクタイム的におしゃべりタイムを入れるといいですね。
プログラムの例でいえば
- リモートパーティー開催
- 簡単な自己紹介(全員知っているならば最近あったいいことなど)
- おしゃべりタイム
- 全員でお楽しみゲーム
- ブレイクアウトルームで少人数でおしゃべり
- チーム対抗でのゲーム
- おわりに(その後は自由参加)
といった感じですね。
パーティーの企画によってはまだお互いが良くわからない人や、あまり話したことがない、という人もいますので、少しずつリラックスして参加してもらえるように工夫をしていった方がいいですね。
zoomをインストールしてもらう事を忘れずに
これ、私がパーティーに参加した時にあったことなんですが、zoomをインストールしていない人がいて、開始時間が遅れた事があったんです。
最近はzoomも浸透してきて操作方法もだいぶ慣れた人も増えていますが、まだそれでも知らない、使い方がわからない!という人もいます。
そのため、開催前に一度ダウンロードしてもらい、入り方などの基本的操作を相手に伝えておきましょう。
今は動画などもあるので、そういったものを見ながら理解してもらえるといいですね。
リモートパーティーの進め方の注意点まとめ
リモートパーティーは新しいパーティーの形です。
新しいので、初めて開催する、初めて出席する・・・という人は多いのではないでしょうか。
これからリモートパーティを始める上で確認しておくことと、注意点を書いてみたいと思います。
一度確認しておけば結構役に立ちますよ!
通信環境は良くしておく
リモートパーティーを楽しんでいる最中に、ネットワークが切れてしまったり、つながりにくくなってしまって画面が止まってしまったりすると、ハラハラしますしイライラもしますよね。
もし自分が主催者ですと、進行を止めてしまう事にもなりかねません。
あらかじめWi-fiの状態は良いか、途中で途切れることはないかをきちんと確認しておくととてもスムーズかと思います。
今後オンラインでの活動や会議、パーティーなども増えてくると思われますので、インターネット環境をこの機会に見直しておくとよいですね。
SoftbankAirでは工事が不要で月額も950円~と安いネット回線なので、ぜひ一度試してみるのもありでしょうね!
↓SoftbankAirの簡単ネット回線はこちら↓

トイレ休憩とかは声をかけて
これは実生活で友人と会う時同様、こまめに声をかけて実践したいですね。
案外トイレに行きたくても我慢している人って多いんですよね。

あまり画面越しで見つめていると、眼精疲労の原因にもなりますので、適度な休憩を挟むのも○です。
また、トイレやお茶休憩などは主催者以外なかなか言いにくいものでもありますので、時間をあらかじめ決めておく、プログラムの中に休憩などを挟んでおくと、気軽に行けるのでいいですね。
ところでまだそういう場面になった事がないから分からないけどお腹痛くなったりしてzoom中トイレに行きたい場合っていけない感じ?
— ℂℍℍℝ (@chi_s4) June 11, 2020
時間を決めておくとよい
自分は一人暮らしだから、明日は休日だから何時まででもOK!と思っていても、相手は予定があったり子どもがいたりするとダラダラと続けないようにしましょう。
リアルでのパーティーでもそうですが、長い時間よりもあらかじめ時間が決まっていた方がメリハリがついて楽しめるものです。
オンラインでのリモートパーティーでも同じです。
あらかじめ最初の段階で「大体このくらいの時間に終了予定」というのを組んでおくと良いでしょう。
ちなみにパーティーは2時間位がちょうどだれないのでお勧めです。
そうすると相手も予定を立てやすくなりますし、「ちょっと先に失礼するね」と言いづらくてずるずるとパーティーにいないといけないという事はなくなります。
親しき仲でもやはり休息は必要。
ある程度で切り上げられるように事前の話し合いが大切ですね。
ルールはしっかり説明して
リモートパーティーでは、直接会っているわけではないこと、またあまり慣れない事という事もあり、色々なトラブルが起こることもあります。
ゲームをしたり、普段の顔を合わせての飲み会と同様、してはいけないこと、して良いことをはっきりと明確にしておくとスムーズにゲームも飲み会も進みますよね。
顔を合わせてはいるものの、その場にいるわけではないので、ルールはしっかりと説明するか、メッセージボードなどで画面の見えるところに置いておくのも良いかもしれません。
私はちなみに最初にあらかじめ説明をしてしまいます。
- 今日は〇時まででお開きにする
- 自由に食べたり飲んだりしてOK
- 相手が嫌だと感じることをするのはNG
- トイレはゲームの合間に行ってOK
- スマホはオフかマナーモードで
- 必要と感じたらホストが音声オフにする可能性あり
最初に話しておくと、相手もそのつもりで意識して参加してくれるので、結構効果ありでした。
参加者全員が楽しめるように気を付けていくのが上手くいくコツですよ!
リモートパーティーを楽しむゲーム7選!
それではまず、リモートパーティーを楽しむためのゲームをご紹介していきますね!
今回ご紹介するゲームの一部はボードゲームとして最近巷で有名な物を取り上げてみました。
筆者の独断と偏見を含んでいますが、結構面白いです。
最近は様々なグッズがあり、選びきれなさそうです!
ここではゲームの遊び方と進め方、注意点などを書いていきます。
はぁって言うゲーム(ボードゲーム)
こちらは一時期話題になったゲーム。
こちらのゲームは一人が「はぁ」と言い、そのはぁがどの喜怒哀楽なのかを当てていくゲームです。
はぁって言うゲーム2 112451 【幻冬舎】【4562283112451】
このカードゲームで遊べば、表現力や洞察力が試され、盛り上がること間違いなし!
ただの「はぁ」でも、4つも表現があるためかなり面白いです。
「はぁ↑」のか「はぁ↓」なのか、「はぁ!?」なのか。
人数は3人から最大8人まで可能なゲームなのですが、参加人数が多い方が意見がわかれるので楽しそうですね。
オンラインでは誰かが代表になって、「はあ」と言って、他のメンバーが当てていく。
子どもはもちろん、大人も一緒に楽しめそうですね。
代表の人はパーティーまでに演技力を鍛えておく必要がありますね。
是非一度試してみてください。
USAゲーム
これも知っている人は多いのではないでしょうか。
少し前に老若男女問わず、流行ったDAPUMPのUSAに合わせて1人目が「COME ON BABY××」と歌い、××の部分はお題、次の人はお題の部分のあるあるを言ってどんどん回していくゲームです。
歌に乗れない、あるあるではないと負け確定です。
簡単な罰ゲームを取り入れるのも面白そうですね。
また、映画やアニメなどのあるあるで好きな物が似た人ばかりの回なら絶対に盛り上がること間違いなしです!
みんなでぽんこつゲーム(ボードゲーム)
こちらは演技力よりも頭の柔軟性が求められるゲーム。
人数は4人から12人と幅広く多数の人と遊べるボードゲームです。
少しひねったルールがあり、出されたお題を「直線」と「正円」を利用して絵を描き、回答者に伝えていきます。
そのためすこし難しいかもしれませんが、絶対に盛り上がります。
密ですゲーム
こちらはyou tubeなどで活躍中の「要るな」さんのtwitterで見つけたものです。
リズムに合わせて「密です」アタックをしていきやして行き、言う相手は「密です」のタイミングに合わせて指さしで指名していくゲームです。
この世の終わりみたいな飲みゲーム思いついた
名付けて【密ですゲーム】 pic.twitter.com/C79ybZUtPv
— 要るな (@runa_kaname) April 24, 2020
昔流行った「せんだみつお」ゲームに少し似ていますね。
順番を決めておき、慣れてきたら少しずつスピードをあげていくと楽しいですね。
もう一つ、リズムゲームで「密ですビート・ストリート」というゲームもあります。
これ、見ている方もプレイしている方も結構楽しいです。
これ、やってみたんですが結構楽しいんですよね。
もしzoomで画面共有をする場合は、zoomの共有画面の左下にある
・コンピュータの音声を共有
・ビデオクリップに対して画面共有を最適化
のチェックボタンをクリックしてから始めましょう。
音声も共有されますので、リズムが聴けるようになります。
イントロ・ドン!
こちらもお馴染み、手元にあるスマホやyou tubeなどから音楽を流し、数秒のイントロを流し当てて行くゲームです。
何人いても面白いですし、結構盛り上がること間違いなし。
アニメから邦楽まで、色々とお題を出してみるのもいいですね。
スマホやYouTubeから音源を流す時、zoomでの会話の場合はビデオオフにして、曲名などがわからないようにするといいでしょう。
また、「うたドン」というイントロドンができるアプリもありますので、そちらをインストールして楽しむのも一つの方法ですね!
他にもイントロドンのできるアプリ「SongPop」がありますので、そちらをインストールするのもありですね!
このゲームをするなら色々な音楽を聴いてから挑戦した方が勝てそうですね!
絵しりとり
こちらはイラストを描いていき、そのイラストから読み取ったものの語尾でしりとりをしていくもの。
イラストの絵がうまくないとあまり伝わらず、どんな方向へ行くかが楽しみなゲームです。
こちらも案外オンラインやリモートでも楽しめます。
オンラインゲームサイトでもできますが、私のおススメは紙とペンを用意してワイワイにぎやかにzoom上で絵しりとりをすること。
zoom絵しりとり楽しかった☺️
これたぶん難しすぎて絶対誰もわかんない笑
全部当てた人になんか奢ってあげてもいいレベル pic.twitter.com/TPtHFd2ZsR— 玄 理紗 (@risa73519198) May 18, 2020
ホワイトボードに書き込んでいってもいいですし、こちらですと準備があまり必要にならないので簡単ですね!
NGワードゲーム
英語禁止・アニメの用語禁止・最近の流行りの言葉禁止など色々なワードを禁止をルールにして進めるゲームです。
NGワードは様々ありますが
- カタカナ
- 英語
- 略語
- 名詞(りんご、オレンジ、人の名前、本、ティッシュ、カメラ、スマホなど)
- 動詞(電話する、走る、手を振る、触る、動く、食べる、座る、立つ)
- 形容詞・副詞(嬉しい、楽しい、面白い、大きい、小さい、長い、短い、すごい、ムカつく)
ここに例を挙げるだけでも結構ありますよね。
ついつい英語や横文字系は話しているうちに使っているので、かなり難易度があがり、頭を使うゲームです。
罰ゲームを用意して制限時間を決めてやると盛り上がります。
一度やってみるとなかなかはまるゲームですよ!
リモートパーティーが楽しくなるおススメグッズ
リモートパーティーは会場が飾れないこともあり、ちょっと物寂しいような気がします。
そんな時、実際にできるリモートパーティならではの面白いものを3つ調べてみました。
これだ!と思うものは是非試してみてください。
ちょっとしたコスプレ
リモートパーティならではの自宅でしかできないコスプレ(サンタやクリスマスツリーなど)をして参加すると、場所も盛り上がって楽しさが増します。
お外でそれをやってしまうと、結構奇異な目で見られてしまいますよね。
自宅だとどんな格好をしていても大丈夫!
もし全身はちょっと・・・と思うのであれば、何かワンポイントでもいいですね!
参加者全員でテーマ、例えば赤い何か、といったように、一つつけるものを決めて参加してもいいですね!
親子で参加する場合は親子でお揃いでつけてみるのもいいですね!
豆本ドールハウスを飾ってみる
リモートパーティをする上で直近でするならきっとクリスマスですよね。
画面越しということでいつもの風景を少しだけクリスマス仕様にして素敵にするグッズが登場です。
パソコンから見える家の壁に、ペタペタとオシャレに貼り付けてもいいですよね。
また、ツイッターなどのSNSで話題になり、話題沸騰の「豆本ドールハウスⓇ」もおすすめです。
調べてみると、今年はなんとクリスマス仕様も売り出されている様子。
こんなに可愛らしいものが画面に映し出されていたら話題になること間違いなし!
ぜひ入手してみてください!
手のひらサイズのとびだす絵本!
ハサミとノリがあればOK!
色えんぴつなどで、ぬり絵あそび!
自分で作る豆本キット
「とびだす!豆本〜クリスマス」
満を持して販売開始!#豆本 #とびだす絵本 #ぬり絵 #豆本キット #指人形付 #クリスマス #サンタ指人形 #トナカイ #minne https://t.co/DoAle4rSRw— 手づくり豆えほんやら『マメカバ本舗』ネットで絶賛販売中! (@mamekaba_honpo) November 3, 2020
1ランクUPの食事やシャンパン
仲間内でお互い気心が知れている分、好みも知っていたり聞きやすいと思います。
そんな仲間内で気分良くなれるよう、少しお高めの食事を用意するのも楽しいですよね。
シェフ手作り[送料無料オードブルセット(全5品)]ホームパーティーや女子会、オンライン飲み会やリモート飲みに映えるおしゃれなおつまみ
もし夜のパーティーならば、ワインやシャンパンなどを用意するのもおすすめです。
プレサドールギフト 5本入り(190ml×5本)ジュース・ノンアルコールワイン飲み比べギフト 北海道アグリマート【お歳暮のし対応可】
ノンアルコールであれば酔っぱらって記憶をなくすということもありませんよね。
どうせなら自分の飲んだことのない物を飲んでみたい、相手にも自分の好きなワインやシャンパンをおススメしたい。
けどリモートなので…ということで贈り合うというのも良いかもしれません。
お酒の飲める人には一番の嬉しいグッズかもしれませんね!
タイマー
リモートパーティーは案外時計を見なかったりであっという間に過ぎる事があります。
また、ゲームをしている時に「〇分まで」と時間を区切ることもあります。
そんな時、タイマーがあると時間管理やメリハリをつけることができます。
見えるタイプのタイマーを画面に映るようにしておくとわかりやすいですね!
色々とグッズを紹介しましたが、色々と便利なグッズは他にもありますので、これだ!というグッズを使って楽しんでもいいですね!
おわりに
今回はリモートパーティで出来るゲームや、直近に控えているクリスマスやお正月などの年始の挨拶にも使えるグッズをお知らせしました。
リモートでパーティーができると、家にいて退屈・・・とか、友達や親戚と一緒に楽しいことがしたいなあ・・・という希望を叶えることができますね!
リモートパーティー、楽しかったので皆さん是非
— 蛇の目 (@mizuoto_888) November 27, 2020
まだまだリモートでのパーティへシフトしている時間が長くなりそうですが、是非ともその時間もフルに有効に使ってパーティを楽しみたいですね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!