音楽 PR

コレサワ(歌手)は結婚してる?彼氏との恋愛エピソードや歌に込めた思いも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日元気をもらえるアーティスト「コレサワ」

現在若い女性に大人気のアーティストですが、現在顔出しをしていないアーティストなんですね。

そんなコレサワさん、結婚などプライベートな事が気になって仕方ありません。

今日はコレサワさんが結婚しているのかどうか、彼氏との恋愛エピソードについて、コレサワさんが歌に込めた思いなどについて書いてあります。









 コレサワ(歌手)は結婚してる?

メディアではレ子ちゃんとなり、かわいいクマの被り物をして活動しているコレサワさん。

女子の恋心を歌った歌詞に共感があつまる

コレサワさんは、女子の恋心や揺れる思いを歌っています。

かわいいMVとれ子ちゃんのキャラクターでも十分惹かれますが、それ以上に

これ私の気持ちそのものだ!

と共感する歌詞に10代~20代の女子がファンになっています。

そんな女性の心を歌っているコレサワさん、結婚はしているのでしょうか?

コレサワさんの結婚について

コレサワさんの結婚。

気になる所でもありますよね。

調べてみると、こんなtweetを見つけました!

一瞬ドキっとしますが、これ、ジョークなんですよね。

結局、コレサワさんはまだ結婚されていないようです。

もしかして隠れて結婚してない?

なんてことも考えましたが、先ほどのTwitterから見ても、ファンに隠し事をする性格ではないようなので、結婚したらちゃんと報告してくれそうですね。

 コレサワ(歌手)の彼氏との恋愛エピソード

コレサワさんは作る曲がグッと胸に刺さったりする歌詞を書いています。

コレサワさんは結婚していませんが、こんな曲を作る、ということは、たくさん恋をして、たくさん幸せになって、たくさん失恋して悲しい思いをしていたのでしょう。

そんなコレサワさんの彼氏との恋愛エピソードについて紹介していきます。

複雑な恋愛

コレサワさんの曲は「実体験じゃないの?」というくらいリアリティがあります。

だからこそその歌詞に共感するんでしょうね。

そんなコレサワさんは、昔複雑な失恋をしたことがあったそうです。

それは、コレサワさんが「失恋の曲」を体験談かどうか、と聞かれた時の返答からもうかがえます。

失恋をしたって言ったら嘘になるし、失恋してないって言っても嘘になるみたいな。

説明しようとすると、すごく簡単に言えるのかもしれないけど、でも簡単に言いたくない、みたいな。ただ「別れた」「失恋した」では片付けられない、女の子の複雑な感じ。

コレサワさんが「ただ、目の前の人を好きでいるだけで幸せ」という恋愛ではなく、少し複雑な恋愛をしていたということがわかりますよね。

もちろん楽しい恋愛をしていたと思いますが、辛い失恋や「ふざけんな!」と思うこともあったのでしょう。

だからこそ、コレサワさんの歌に出てくる女の子は「自分で立ち上がって生きる」という強い女性なのでしょうね。

浮気をされたことも

そんなコレサワさんは、なんと当時付き合っていた彼氏に浮気されてしまった経験があると言います。

可愛くて性格も良いコレサワさんがいるのに浮気するなんて驚きですね!

さらに女の子と連絡を取られたこともあり、「男って女だったら誰でもいいのか!」とやけになったこともあるんだそうです。

がだ、20代になってから色々な人との出会いがあったことで、男性への視点が変わったそうです。

愛されるより愛したい

そして、コレサワさんは、「愛されるよりも愛したい」タイプ。

コレサワさんは過去の恋愛で、相手にもたれかかるような恋愛をしたことがあったといいます。

ただ、自分がしんどかったのと、相手と別れた瞬間にやけになってしまうこともあったといいます。

そんな恋愛をしてきて、コレサワさんは「ちゃんと一人でも幸せになれるように」という思いを持ちつつ「もう一人いたらもっと幸せだなあ」と考えが変わってきたと言います。

相手に依存する「愛されたいではなく自分が愛したい」という恋愛観に変わったと言います。

だからこそ、失恋でも明るい曲を書くことができるんでしょうね。




コレサワの歌に込められた思いも

コレサワさんは聴くだけで「わかるわかる!」という曲を出しています。

その曲にはコレサワさんのある思いが込められているんですね。

一体どんな思いなのでしょうか?

どちらも悪者にならないように

以前コレサワさんは、「たばこ」の歌をリリースした時に、こんなコメントがあって嫌な思いをしたことがあるそうです。

この男最低だ

コレサワさんは、恋愛が終わる時は、すれ違いとかそういった変えることができない理由で別れてしまうと考えていて、どちらかが悪者になる、ということではないと考えているんだとか。

だからこそ、失恋ソングを書く時には「ふたりともすれ違いだったんだね」といったように、どちらも悪者にならないように非常に気を付けて書いているんだそうです。

コレサワさん自身が恋愛でたくさん悲しい思いをしたからこその配慮なんでしょうね。

少しでも前をむけるように

また、コレサワさんの曲では、失恋した歌でもテンポがある曲が多いですね。

コレサワさん自身、明るい曲を作ることで、「あの失恋はよかったんだ」と前を向けるように、あえて元気な明るい歌を作ったんだそうです。

悲しみに浸ることも必要と考えていますが、失恋は長い目で見たら前向きな出来事だからこそ、明るく行こうという応援の曲にしたんだそうです。

相手を大事にすることを忘れないでほしい

そして、コレサワさんは曲を聴くことで、付き合っている相手の事を大事にするきっかけになったらいいと考えてもいるようです。

その両想いは軌跡なんだよ

その軌跡をかみしめて付き合ってる?

というメッセージも送っていると言います。

たくさんの恋愛を経験したからこそ、恋愛をする女の子への強いメッセージがあふれているんでしょうね。

アルバムにはそんなコレサワさんの思いがたくさん詰まっています。

聞いていくと元気がもらえますよ!

↓コレサワさんのアルバムはこちら↓

失恋スクラップ (初回限定盤 2CD+DVD) [ コレサワ ]

コレサワのwiki風プロフィールや経歴

コレサワさんのプロフィールについて紹介していきますね!

コレサワのwiki風プロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

コレサワ(@koresawa519)がシェアした投稿

名前:コレサワ

生年月日:1992年5月19日

出身地:大阪府摂津市

血液型:AB型

コレサワさんはライブ以外のメディアでは顔出ししていません。

MVも自身ではなく、キャラクターの「れ子ちゃん」が登場しています。

ファンには大人気のグッズにもなっているキャラクターですね。

コレサワの経歴

コレサワさんは2011年にデビュー。

2012年になると「SUMMER SONIC」に出演。

2014年には自主レーベルで「君のバンド」をリリースしています。

2015年にはテレビ東京「廃墟の休日」のエンディングを担当。

2017年には「コレカラー」アルバムを発売。

メジャーデビューを果たしています。

また、10月にはゆるキャラバンド「コレちゃんズ」を結成。

ふっかちゃん、しんじょう君、さのまる、うなりくんと一緒に活動をしています。

2019年には「sagami original」シリーズの誕生20周年記念プロジェクト「originals」を結成。

ギターのROLLYさん、ベースのウエノコウジさん、ドラムスの加藤茶さんと一緒に活動をしています。

「自分が心地いいことを、心地いいペースでする」ことを大切に活動をしているコレサワさん。

これからもたくさんの名曲を作ってくれそうですね。




コレサワのおススメ曲

ここで、コレサワさんの曲で「これは聴くべき!」という曲を紹介していきますね!

たばこ

この曲はコレサワさんの「やさしさ」がメロディにも歌詞にも込められています。

この曲は聴いていて心がすごく優しく包まれるような曲です。

この曲を聞いて過去の自分を振り返り、涙するファンがたくさんいました。

コレサワさんのことを知りたければ、絶対に聞いてほしい曲です。

あたしが死んでも

これは衝撃的なタイトルの歌詞ですね。

この曲には

笑えよ乙女

こちらの曲は、メロディはもちろん、歌詞をしっかり聞きこんでほしい曲です。

この曲はなんと、コレサワさん自身が1か月ほどバイトも学校も行かないダメ人間生活を送っていたときに書いた曲なんだとか。

そんな生活から抜け出すために書いたものなので、優しくも強いメッセージ性がある曲です。

コレサワさんの曲は、聴いている人を慰めたり元気にしてくれる力がありますね。

だからこそここまで共感されるのでしょうね。

おわりに

今日はコレサワさんについて書いてみました。

聞けば聞くほどハマってしまう中毒性のある彼女の歌。

これからの活躍も楽しみにしていましょう!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!









ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。