終息が見えないコロナ禍の中、2月になりバレンタインの季節がやってきます。
そう思って毎年バレンタインを用意してきましたよね。
「思いを伝えるためには手作りが一番」と、手作りをしていた人も多いのではないでしょうか。
ただ、今年は新型コロナウィルスが感染拡大中。
コロナ渦の中、手作りは敬遠され、迷惑と思われてしまうのでしょうか。
今日は2021年のバレンタインで手作りは迷惑なのかどうか、今年おすすめのチョコレート、そして渡す時の工夫についても書いています。
目次
コロナ禍のバレンタインで手作りは迷惑?
新型コロナウィルスの感染が拡大し、緊急事態宣言が出されてしまうほどの今の日本。
コロナ渦のバレンタイン、手作りは迷惑かな・・・
と心配する声も少なくありません。
バレンタイン…このご時世手作りでいいんかなコロナ怖いから食べたくないとか言われたらしぬ( ˇωˇ )
— なつめ (@imusm_Ux_xU_) January 8, 2021
そっかもうバレンタイン、、
今年はコロナも受験もあるから手作りは無理かな、、今までずっと手作りだったんだけどなあ、、、— あやは@ラは低浮上 (@sen_ayaha_ra) January 8, 2021
実際、「どうしよう・・・」と迷っている人もいますよね。

実際、バレンタインに手作りは迷惑なのか調べてみました。
いろんな考え方の人がいる
今回の新型コロナウィルスで、世間には色々な考え方の人がいるという事が浮き彫りになりましたね。
今コロナが流行ってる中、いくらお菓子作りが上手くても誰が感染してるかわからない(症状でない方もいる)状況で手作りのものをもらうのは嫌だなぁ。あげるのも気が引ける。今は渡すのは家族とかだけにしようよ。#コロナ#お菓子作り #コッタ
— 羊 (@neeemuntm) April 1, 2020
コロナだから手作りは気をつけないと!と思う人がいる一方、「それはそれ、これはこれ」と気にしない人もいます。
白服んのお顔大好きな、お菓子作り上手さん。
まともにお話しできたのがまだ1〜2回やからもっとお話ししたい。
私コロナが流行っててもインフル流行ってても手作り菓子気にしないので!(下さい) https://t.co/roKc5mP8A0— 百岐(ゆき) (@yukimomo26) February 9, 2020
人の考え方や受け取り方は、こうも違うのか、というくらい、コロナに関しての意見は分かれます。
もちろんコロナ禍でも、日頃から料理やお菓子を作ることが好きな人もいると思います。
世界に一つだけのチョコを作って、大好きな相手に愛情や感謝の気持ちを伝えたいと思う人もいますよね。

そんな人にとってはやはり手作りにこだわりたいという想いはあるでしょう。
また、コロナの中で、清潔さを保ち、気をつけて、自分のために作ってくれたチョコを受け取る人も嬉しく感じる人もいると思います。
でも、やはりコロナのことが頭の中をよぎって受け取ったが食べることに抵抗を覚える人もいると思います。
世の中は色々な考え方があるので、自分一人で「今年は手作りだ!」といったように、一方的に決めるのは難しいかもしれません。
例年は喜ばれるが、今は警戒している人が多い
バレンタインに手作りクッキーや手作りチョコをプレゼントする。
例年であれば、大切な人から手作りチョコをもらうことをとても嬉しく感じる人が多いですよね。
彼女ちゃん、バレンタインにリクエストしてた”特大ハンバーグ”を一生懸命作ってくれました😍
生チョコとホワイトチョコも手作りしてくれ、幸せいっぱいです🥰 pic.twitter.com/ZiQgyNdura
— So (@ayyk_thailand) February 14, 2019
手作りって不思議と、相手の気持ちとか愛情とか、そういった気持ちが特にこもっている印象があって、相手も自然と幸せな気持ちになると思います。
ただ、2021年の今年は、コロナの感染拡大に伴い、手作りチョコを敬遠している人が増えているように思います。
職場で手作りチョコを配ろうと計画してたんだけど、先日クッキー(手作り)を皆に配ってた人がいて、コロナに気を付けなきゃいけないこんな時に手作りなんて食べる気しないって、こそこそ言われてたんだよなぁ。どうしようやっぱり買いに行こうかな。
— 月子 (@tsukimoon17) February 11, 2020
一生懸命手作りして、逆に嫌がられたらガッカリしますよね・・・
今年はコロナでピリピリしている雰囲気もありますしね。
迷惑と考える人もいるので避けた方が良い
コロナ禍の手作りチョコ。
人の価値観はそれぞれで、どれが正解でどれがまちがいか、ということを明確に言うことはできません。
ただ、万が一、渡した相手が感染してしまった場合、感染経路の特定や責任問題にもなり、そのことで関係悪化にもつながる可能性は0ではありません。
それが元で関係が途絶えてしまうのは避けたいですよね。
今年は例年にない特殊で特に気をつけないといけない時期。
コロナが終息するまでは、手作りではなく、お店でチョコなどを買って想いを伝えた方がよいのではないでしょうか。
手作りはまた落ち着いてから、直接会った時に作るなど、どうしても作りたい時には、相手の気持ちや状況、考え方を聞いた上でするかどうか決めるのもいいですね。
よーし 彼に送る物買ったし
連休明け送ろう✈少し早いバレンタインも入れる!
コロナのこともあるし
何があるか分からないから
手作りは会ったときに作ってあげる
自分の愛する人がコロナ感染したら嫌だもんㅜㅜㅜROYCEの生チョコとピアスにした!
— ◌ (@__________uya) January 8, 2021
時代はコロナによって一変しました。
これまで「当たり前」だった日常が、「当たり前ではない」ことに変わりつつあるんですね。
バレンタイン
手作りチョコを作って渡すとか、なくなりそうだね
うちの子は乳成分アレルギーあるから一度ももらったことないんだけど
自分が学生の頃は作ってプレゼントするとかもうウキウキして楽しい行事だったなぁ
なんか形を変えたウキウキする行事になるといいね
進化の時だ— あずっち (@haru4aki1) January 9, 2021
少し寂しい気もしますが、大切なのは「相手を想う気持ち」。
お互いが気持ちよく安心してあげたり貰ったりできるようにしていきましょう。
コロナ禍のバレンタインのおススメチョコ
2021年のバレンタイン。
今年はオンラインショップなどで購入する人が増えています。
この投稿をInstagramで見る
手作りしないということもあり、今年はいつも食べないチョコやずっと食べたかったチョコなど、例年とは違うチョコレートを選ぶ傾向にあります。
その中でおすすめのチョコレートを紹介します。
ゴディバ きらめく想い
まずは間違いなし!のバレンタインチョコ、ゴディバです。
ゴディバはバレンタインの王道ですが、大切な人や特別な人、友チョコなどにも最適なプチギフト、自分へのご褒美ギフトまで種類が豊富です。
そして、パッケージが全て、大人っぽさの中に女性らしさが表現されているので、どの場面にも最適です。
私の一押しは「きらめく想い」
ギフト お返し お祝い チョコレート スイーツ ゴディバ (GODIVA) きらめく想い ハート(12粒入)
ゴディバのチョコレートが12粒も入り、さらにはパッケージがハート。
相手にもしっかりと気持ちを伝えることができますね。
また、あまおう苺、カカオのサブレもあるので、チョコが苦手な人にも喜ばれる商品もありますよ!
↓ゴディバのバレンタイン特集を見てみる↓
禁断のチーズケーキ
このチーズケーキ、もしできるなら自分へのご褒美にも買ってみてください!
このチーズケーキは今まで食べたどのチーズケーキよりもおいしいです!
このチーズケーキは
・食べログの点数4.67
・予約3年待ちといわれる広尾の人気店『長谷川稔』さんが手がけたチーズケーキ
というスペシャルなチーズケーキです。
中毒級の美味しさは、材料にこだわり抜き、1500回も試作を繰り返して生まれたものだからといいます。
フレーバーもプレーンから紫芋と変わり種もあります。
彼氏や家族と一緒にハーフセットで取り寄せて、食べ比べをしてみてもいいですね!
↓中毒級のチーズケーキのHPはこちら↓
ル コキヤージュ
こちらは普通のチョコでは飽きちゃった!
贅沢して最高のチョコスイーツを食べたい!という方にお勧めです。
神楽坂 ル コキヤージュ
テリーヌ ドゥ ショコラ高級ショコラのカカオの香り。滑らかという表現より滑らかな口溶け。優しい甘さ。後味スッキリで、雑味も臭みも残らない。 pic.twitter.com/LMfOj1HhJy
— tacrock (@tacrock1) March 20, 2020
こちらはクーベルチュールチョコレート3種を厳選100%使用し、黄金ブレンド比率によるって雑味のない繊細な味になっています。
フレンチレストランの最高技術で、素材を生かした究極の焼き加減で絶妙な口どけを実現。
珈琲はもちろん、ワインにも合う大人の味が口いっぱいに広がります。
賞味期限も14日なので、すぐに渡せなくても焦る必要はないですね。
いつもとちょっと違う贅沢なケーキをプレゼントするのもおすすめです。
↓ル コキヤージュのお取り寄せはこちら↓
コロナ禍のバレンタインの工夫するポイントは?
コロナの影響で手作りができない。
そんな人も多いのではないでしょうか。
でも!
お店で買ったチョコレートも、工夫次第でさらにオシャレになるんですよね。
それについてこれからご紹介します。
ラッピングをオシャレに
チョコやバレンタインギフトを通販で購入した場合、ショップからは紙袋や箱など既にラッピングされた状態で届きます。
そこにひと工夫を加えて、さりげなくリボンをつけると気持ちもより一層伝わります。
こんな風にリーズなどを手作りで作ってつけてみるだけでも違いますね。
この投稿をInstagramで見る
また、今回もしラッピングを自分でするのであれば、個包装のチョコを購入することをお勧めします。
そして個包装になっているチョコをオシャレにラッピングするだけで、世界に一つしかないバレンタインチョコになります。
ちょっと手間かもしれませんが、100均などでも手に入りますので、ぜひ一度挑戦してみましょう。
オシャレなラッピングは目を引きますし相手も喜びます。
オシャレなラッピングで周りと差をつけてみてください。
メッセージカード
買ってきたチョコが嫌だ・・・と思う人の中には
という人もいます。
そういう時にはぜひ、メッセージカードを添えて贈ってみましょう。
特別な人には手紙を、大切な人には一言気持ちを添えると自分の想いも伝わります。
バレンタイン工作のメッセージカード
試作💜
ハート広げると四葉になるの🍀*゜ pic.twitter.com/lHzgARdCXZ— りえ (@HUKUHUKU_MOCHI) January 11, 2021
家族や友達には感謝などを伝えるよい機会になりますし、相手にとっても宝物になることもあります。
もし夫婦やカップルであれば、相手の好きな所やいい所を書いてプレゼントするのもおすすめですよ!
プチギフトを添えて
チョコレートと一緒に相手の趣味や雑貨なども送るのも一つのアイデアです。
相手の好みをリサーチし、相手が喜ぶものを一緒に贈るのがポイントです。
相手の年齢や好みを事前にリサーチすることが必要になりますが、何をもらっても男性は嬉しいもの。
靴下など、普段あまりプレゼントされないものや普段使いのオシャレなものを貰ったら嬉しいですね!
↓靴下のプレゼントでおススメ↓
「チョコだけではない」というのが強烈なインパクトになり、記憶に残るチョコレートになること請け合いですね!
サプライズ
コロナ禍などで、直接渡せない場合はアプリを使い、スマホでサプライズメッセージを送ると気持ちがより一層伝わりやすいです。
また、サプライズでチョコと花束をセット、などもおすすめです。
ちなみにこれは経験談ですが、必ず花束はそのまま飾れるものをお勧めします。
ご家庭によっては花瓶がない!というところもありますので、そこは少し気遣うだけでも違ってきます。
今年は、例年とは違うバレンタインデーを迎えると思いますが、さまざまな工夫をして、世界に一つだけのバレンタインギフトを大切な人に贈りたいですね。
おわりに
今日はコロナ渦のバレンタインチョコについて書いてみました。
手作りが今年は難しくても、アイデア次第で今年ならではのバレンタインになります。
諦めないで色々と工夫したり、せっかくなので贅沢してみましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!