子どもが大好きな「ポケットモンスター」
そのアーケードゲームで特に注目を集めていたのが「ポケモンメザスタ」というゲーム!
このゲーム、ネットでは「面白くない」という噂があります。
そして心なしか、ガオーレほど人気がないようにも見られるんですね。
実際に子どもがプレイしていますが、本当にそうなのでしょうか?
実際にプレーした感想や前回のポケモンガオーレと比較して、本当に面白くないのか紹介していきます。
ポケモンメザスタは面白くないから人気ないの?
2020年9月から稼働している「ポケモンメザスタ」
稼働にあたってこれまで遊んでいた「ポケモンガオーレ」が次々と稼働終了してしまい、非常にさみしい思いをしていました。
ポケモンガオーレが終了するので関連商品が投げ売りされてます。
次回はポケモンメザスタ。
でも子供たちが必死に集めてたんだから次でも使えるようにしてほしかったですよね😩 pic.twitter.com/4geJTQxpTo
— 楽天店舗運営せどらー@パパス (@papasuaida) September 2, 2020
そして、ポケモンメザスタが稼働し、子ども達と一緒にプレーして3ヶ月以上たちました。
あまり行列がない
実は気になっていたのですが、ポケモンメザスタは、ガオーレの時と比べて「行列」が少ないことが多くあります。
ポケモンガオーレは、土日に行くと、必ずと言っていいほど行列ができていました。
流石に休日のこの時間になると行列をなしている。。#ポケモンガオーレ pic.twitter.com/LVsMHiVKia
— tsunemix™ (@tsunemix) August 12, 2018
ポケモンガオーレ行列すぎ、、、、
— まーちゃん (@maachan_sp) February 24, 2019
ポケモンガオーレで使う「ガオーレタグ」の配布イベントは、開始すぐに終了してしまうほどの人気ぶり!
「小学生限定」という制限がかかってしまうほどでした。
しかしメザスタは、いつ行ってもスムーズにプレイできてしまいます。
ほんと今回のポケモンメザスタは人気ないね。
誰もやってない。
ガオーレに戻してほしい。そうしたらお金使うのになぁ。#メザスタ
— ごまお (@gomaotoushi) November 1, 2020
必ずメザスタの台は2台稼働しているからなのか、はたまた人気がないものか・・・
しかし場所によっては行列ができているところもあるようです。
ポケモンメザスタすげえ行列できててここだけムシキング全盛期かよってなってる
— TamT (@TamT1955) September 20, 2020
やはり稼働スタートの9月は多くの店舗で行列ができていたようですね。
今はコロナの影響もあるかと思いますが、それにしても空いています。
実際にはどうなのでしょうか?
子どもは夢中
基本的に私はいつもプレイはせず、主にメザスタでプレイするのは子ども達です。
つまり私は「送迎」と「スポンサー」という役になります。
人気がないかなーと思うポケモンメザスタですが、子ども達は非常に面白いようで、毎週のようにプレイしに行きたいと言います。
(行かせませんが)
欲しかったレアポケモンのタグがゲットできると非常に喜びます。
大人の事情を挟むとあれこれ言いたくなる仕様だけど、兄弟初タッグでプレイしたら凄く楽しそうにしてた😀
子どもの事情的には良い仕様なのかな✨#ポケモン#メザスタ pic.twitter.com/tk6x6ryFkU— ふじゆ@カメとかキャンプとか (@nonc_touc) October 26, 2020
子どもが夢中になるということは「面白い」ということなんでしょうね。
大人から見ると色々と思う事はありますが、子どもが夢中になる要素が今回のメザスタにもたくさんあります。
何よりもたくさんのポケモンと出会いバトルができる事が、子ども達には非常に楽しいようです。
大人から見て
ポケモンメザスタ、大人から見て思う事。
それは
ということ。
飽きさせない演出、そしてお金の使い方、グラフィックと、子どものハートをギュッと掴むのが上手くできていると感じました。
何より子どもが夢中になってメザスタタグを集めている・・・
その事が何より「子どもが面白いと感じている」証拠なのでしょう。
面白いかつまらないか、という感想は、大人から見たら
「前の方が良かったかなあ・・・」
と思うこともありますが、
新しい物好きであり、サクサク進むメザスタの方が、今の子どもには合っているかもしれませんね。
ポケモンメザスタとは
ポケモンメザスタとは、メザスタタグという専用のタグを使い、強いポケモンと出会いバトルするゲームです。
ポケモンのバトルが終わると「ゲットチャンス」がありますので、そこでバトルしたポケモンをゲットすることができます。
ゲットしたポケモンはタグとして排出され、次のバトルに使えるようになります。
2人協力プレイやサプライズバトルなど、プレイ中に突然起こるバトルに、白熱すること間違いなし。
メモリータグを使えばバトルを記録することができ、さらにはメモリータグを持っているからこそのメリットもあるので、もしバトルをするならメモリータグをもっているのがおススメです。
最初のプレイであれば、タグとのセットで購入することをお勧めします。
メザスタボックスやファイルなどの関連商品もありますので、子どもが夢中になったら利便性を考えて購入することをお勧めします。
私も子どもがファイルやボックスを持ち使い分けているので、あって困ることはないですね。
ポケモンメザスタをプレイした感想
子どもと一緒にポケモンメザスタをプレイしたことがある私ですが、一体どんな感じだったのか、プレイした感想を書いていこうと思います。
プレイしてみて
いつも子どもがプレいしている「ポケモンメザスタ」
誰も他にプレイしている人がいなかったので
大人の私が子どものとなりでプレイしてみました。
大音量の中、次々と現れるポケモン達。
3体のポケモンと対する手持ちのポケモン。
相性を考えてこちらも手持ちのポケモンを3体だし、バトルが続きます。
初めてプレイ側に回った感想としては「単純にプレイするのが面白い」ということ。
と実感。
一方、大人の目線で見てみると「むむむ・・・」と思う事もありました。
お金がすぐになくなる
まず、メザスタをプレイしていて思った事は
ということ。
ポケモンメザスタには
ゲームプレイに100円
そして
タグの排出に+100円
かかります。
タグを一切貰わない選択をすれば、100円で遊ぶことができるんですね。
ただ、やはりメザスタタグは子どもにとって「欲しくて仕方ないもの」
特にレアポケモンは何が何でもゲットしたいものですよね。
メザスタいますぐゲットに3000円ぐらいぶっ込んでみた成績…
⁉︎あんまり出なくて微妙だった。
白タグ大量に被らせるよりは欲しいタグだけメルカリで買った方がいいかな〜… pic.twitter.com/U8y5nMrI6b— 9! (@Q_IN_UNGR) January 12, 2021
メザスタタグは「バトルしてゲット!」というタッグバトルしてゲットできるモードと
「いますぐゲット!」というお金を入れてタグを貰うというモードがあります。
メザスタタグはプレイでも使えますが、レアポケモンを持っていると周りに自慢出来ます。
そのためかとにかくお金がつぎ込まれます・・・
息子がとうとうアーケードゲーム メザスタにはまりました。
これお金がポンポン消えていきますね(^_^;)
コンプリートまで5種類 pic.twitter.com/HsGXuXEPuc— ジョージ (@AKI_Sea2Mountai) October 3, 2020
サクサク進む
今回のメザスタは、プレイ時間が15分位と比較的短めです。
「前のガオーレと比べてサクサク進むなあ・・・」と思っていました。
なぜならば、1バトルのプレイ時間が非常に短いのです。
ガオーレは1バトルで制限時間があり、その時間が終わればバトル終了となります。
ただ、途中で手持ちのポケモンが倒れ交換した時に制限時間が復活するので、ポケモンによっては長時間プレイすることが多くありました。
メザスタは相手とこちらの攻撃が1回ずつ終わると1バトルは終了になり、ゲットタイムになります。
そのため、バトルとしては物足りなく感じますが、後で待っている人にとっては早く交代してもらえるので回転率は良いですね。
コレクションの楽しみがある
ポケモンメザスタで「さすが・・・」と思ったのが、メザスタタグのコレクション性。
スーパースターポケモンはかなり豪華なタグになります。
このタグを欲しいがために、子どもたちは連日バトルに挑戦するのでしょうね。
他のタグもデザインがカッコいいので、持っているとステータスにもなりえます。
コレクションボックスやファイルに入れて眺めるのもいいですし、家ですごろくなどに使っている場合もあります。
プレイした人の感想
今回のポケモンメザスタ、プレイした人の感想を紹介しますね。
ポケモンメザスタ少しやった感想だけどイワークみたいにすばやさ低いポケモンの人権ないね…
ガオーレは連打で補えてたけどメザスタは遅すぎると先行チャンスすら起きないから厳しいかも…
この先レジ系とかスター以上でくるろうけど使いにくくなりそう#ポケモンメザスタ— Kake (@Kake1104MX) September 21, 2020
ポケモンメザスタ遊んだので感想
・レアポケはゲットチャンスになってから捕まえよう
・最初のプレイで最レアポケモンが表示されなければその台は捨てましょう
・ゲームの最後に引けるクイックボールモードのでかい草むらは☆4以上確定— ラッコぐらし! (@Mizyumakura) October 8, 2020
ポケモンガオーレと比べて、少し退屈という印象を受ける人もいました。
今日からデビューしました(笑)
教えてもらいながらやってみたら…なかなか面白い🤣🤣
〝スーパースター〟のポケモン…欲しいなぁ!いや、それよりも…1番から揃えたいような…🤔
とりあえず、強いポケモンが欲しいです(笑)#ポケモン #ポケモンメザスタ #メザスタ pic.twitter.com/AJP0HQgjpl— ✿天然おかぴ✿ (@white_okapi) October 16, 2020
ポケモンメザスタほんと面白い
— ぽっぽちゃん (@fcYYDNP5ruGMIf2) October 2, 2020
面白いという意見もありますね。
面白いところもあり、そうではないところもあるのが今回のポケモンメザスタのよう。
今回のメザスタは低年齢でもできるので、そういったシンプルな遊び方はいいようですね!

ポケモンメザスタとガオーレと比較して
今回「面白くない」「人気がない」「つまらない」という意見もあるポケモンメザスタ。
それはなぜかというと、前のゲームである「ポケモンガオーレ」と比較しての感想なんですね。
私もポケモンガオーレは子どもと一緒にプレイしていました。
ガオーレと比較してメザスタはどうなのか、その違いを紹介しますね。
トレーナーやレアポケモンはサプライズ
ポケモンメザスタは、ガオーレのように「トレーナーとバトル」モードはありません。
その代わり、通常のバトル中にサプライズで登場します。
また、ザシアンやミュウなど、特にレアな強いポケモンも、通常バトルの途中で登場し、強制的に隣にいるプレイヤーと協力バトルに突入します。
この「協力バトル」が、画面2面ぶち抜きでスゴイ迫力なんです!
この協力プレイでは、迫力ある攻撃シーンや音楽を楽しむことができます。
このサプライズバトルが今回のメザスタの目玉ではないか、と思うくらいしっかりと作りこまれているんですね!
そのため、もし兄弟でプレイするのであれば同じタイミングで隣同士でプレイすることをお勧めします。
サプライズバトルでレアポケモンに出会うことができるかもしれませんよ!
先輩トレーナーや交換おじさんと会えない
今回のメザスタは協力バトルやトレーナー乱入バトルと、サプライズな面白さがあるんですが、ガオーレにあった「先輩トレーナー」や「交換おじさん」が登場しません。
ガオーレはポケモンをゲットする以外に
交換チャンス
進化チャンス
という「チャンス」があり、ガオーレのディスクがいらなくても、進化させたい、交換したい、という子どもが多くいました。
今回はタグが欲しいかいらないか、のみの選択しかないので、そういった選択の楽しみがなくなるのは少し寂しいかもしれません。
お金を入れるタイミングがエグイ
今回私が「ガオーレよりえげつない!」と感じた事。
これが最もガオーレと異なる部分だと感じました。
ポケモンガオーレではゲットチャンスといって、対戦しているポケモンを捕まえるためにモンスターボールなどを画面に向かって投げ、何かしらのポケモンがゲットできてから100円を入れるかどうかを決めます。
一方、メザスタでは、ボールを投げる前に100円を入れるかどうかの選択になります。
メザスタは100円を入れないとボールを投げることができないんです。
つまり
ゲットできるポケモンが最終的に選べない
ということなんですよね。
ガオーレは、ゲットしたポケモンがいらない場合は、100円を入れないで次のバトルに進むことができます。
しかしメザスタは、どのポケモンがゲットできるかは、100円を入れないとわからないんですよね。
そのため、「欲しくなかった・・・」と思うポケモンをゲットすることになりがち。
私もすでに持っているポケモンのタグや、弱いタグを排出され、使わずじまいなタグもあります。
#メザスタ 同じタグが出てくるのは微妙だなー。メモリータグあるんだから同じの出ないようにしてほしい。何個も同じの要らんわ!!!!絶対に捕まるのは嬉しいけど。選べないのも微妙な気がする。個人的に #ガオーレ の方が楽しかったかも。(実際に遊んでるのは子どもですw私見てるだけだけどw)
— 瑞季 (@mzkmqn) September 17, 2020
ここだけはガオーレの流れを引き継いでほしかったですね。
お金が湯水のように消えていきます・・・
タグ排出が早い
今回のメザスタは、タグの排出が非常に早いです。
ガオーレと比べると、3倍~4倍ほど違います。
ガオーレはゲットしてお金を入れてから作るので、30秒~50秒ほどかかります。
しかしメザスタはタグが5秒ほどで排出されます。
おそらく最初からどれが排出されるかが決まっているのかもしれません。
ただ、待ち時間が非常に少ないのも、ストレスなく進むポイントですね。
協力バトルが面白い
メザスタの見所の一つは、協力バトル!
強力なポケモンに2人で協力して倒していきますが、これがまた迫力満点で面白い!
メザスタしてきた!
協力プレイ発動してアツかったけど、隣にプレイヤーは居ないよ(つまり一人で両方の台を使ったという)(メザスタしてたの私だけだしええやろ)
この後4回くらい試したけど、この一回だけだったから、完全運だと思う
あと、ボール片方違うと捕まえやすい方になるね#メザスタ pic.twitter.com/bRnumOW2jl— リモリモ (@rabizero_max) September 18, 2020
運が良ければ強力なポケモンを二人ともゲットできますので、メザスタをプレイする時にはぜひこの「協力バトル」を目指してください!
まとめ
今日はポケモンメザスタについて書いてみました。
- 協力プレイや回転率の速さはメザスタ独自
- ガオーレでできた事ができないので物足りない感じはする
- 子どもはメザスタに夢中になれる要素が多い
- お金がかかるので予算はきっちり決めて
- メザスタタグはコレクション性が高いが重複しやすい
ポケモンガオーレと比較しましたが、メザスタにはメザスタの良い所もあります。
これから色々と改善され、さらにできる事は増えていくと思いますが、ガオーレで出来た「z技」などは引き継がれていますし、ボタン連打も変わりません。
子どもにとって敷居は低いので、プレイしやすくなっているので、まだメザスタをプレイしていない人も一度プレイしてみるのもおすすめします。
これからに期待していきましょう!
↓ポケカの高価買取ならここ!↓
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!