最近本当に音楽業界がアツいですね。
YOASOBIやyamaさんなど、実力ある歌い手さんが登場していますが、その中でもyamaさんとフィーチャリングしている「泣き虫」さんも今後大ブレイクする予感のシンガーソングライターです。
泣き虫さんは一体どんな方なんでしょうか?
今日はシンガーソングライターである泣き虫さんについて書いていこうと思います。
泣き虫(歌い手)の本名や名前の由来
シンガーソングライターとしてネットでは人気急上昇中の「泣き虫」さん。
セブンイレブンのwebコマーシャルにyamaさんとのフィーチャリング曲が起用され、話題となっていますね。
yamaさんのキレイで透き通る歌声も素敵ですが、泣き虫さんは今回この曲を作詞作曲しています。
疾走感あるイントロのメロディについ体を乗せてテンポをとってしまいますね。
そんな泣き虫さんの本名やプロフィールも気になる所ですよね。
泣き虫の本名
泣き虫さんの本名も気になる所ですが、泣き虫さんは本名を明かしていません。
本名を明かして活動すると、何かしら自分のプライベートに支障があるのかもしれません。
今回フィーチャリングしたyamaさんらとも、そういった話をされているのかもしれません。
https://maroup.net/archives/20164
泣き虫、という名前なので、
と聞かれることもあるんだとか。
インパクトがある名前だからこそのリアクションなのでしょうね。
名前の由来が意外!
「泣き虫」さんという名前は珍しく、私も最初に聞いた時「?」という感じでした。
もともと「泣き虫」という名前で活動していたわけではないそうです。
最初は「吾輩は泣き虫である」だったんだとか。
ただ、周りからは「泣き虫さん」としか呼ばれなかったんだそうです。
それでも「まあ、そうですよね」と思った泣き虫さんは、「吾輩」と「~である」を取った、シンプルな「泣き虫」に名前を変えたんだそうです。
ただ「泣き虫」だと寂しいから傘マークを付けたことで見た目が良くなったので、この名前で行くと決めたんだとか。
泣き虫さんは見た目をよくしたいという思いがあったんだとか。これでいいじゃんって。歌詞もそうなんですけど、見た目をよくしたかったようです。
泣き虫さんは、携帯の予測変換を使って「な」を変換したら「泣き虫」と出てきたことで
「ありきたりな言葉だけど、アーティストでこういう名前を付けてる人はいないな」
と思い、字面の良さや覚えやすさが気に入ったこともあって、この名前にしたんだと言います。
見た目のインパクトにはこだわるということなので、「お~いお茶」なども好きなんだそうです。
泣き虫のwiki風プロフィールや経歴
それではここで、泣き虫さんのプロフィールについても紹介していきますね!
泣き虫のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前:泣き虫
本名:非公開
生年月日:非公開
血液型:非公開
出身地:非公開
身長:非公開
泣き虫さんは見事なまでにプロフィールが非公開になっています。
色々と調べてみたものの、プロフィールがわかるような情報はありませんでした。
ただ、地元は海がある場所、とのことだったので、横浜とか愛知とか、海に面している県なのでしょう。
泣き虫、という名前なこともあり、泣き虫かどうか聞かれるそうですが、全然泣かないそうで、「喜怒哀楽」の「哀」がないんだと本人は話しています。
もっともっとメジャーに出演するようになったら、YOASOBIのようにメディアに顔を出してくれるのかもしれません。

こちらはわかり次第追記させていただきますね!
泣き虫の経歴について
泣き虫さんはソロで活動する前、バンドでも活動していました。
ふとしたきっかけで仲良くなった友達がONE OK ROCKが大好きで、その友達から教えてもらううちに、「バンドやってみるか」という話になって、エレキギターを始めたのがきっかけなんだそう。
その時はONE OK ROCKやサンボマスター、KANA-BOONをコピーしていたと言います。
バンドのメンバーとも「絶対売れよう」と約束したとのことで、本気で音楽で身を立てる気持ちだったそうです。
その後ベースとボーカルがバンドを卒業した後も、ボーカルとギターのメンバーを入れて2年間位活動していました。
その間オーディションも受けていたと言いますが、先が見えなくなりその後解散。
ただ、「やっぱり音楽がやりたい」という思いがあったそうで、弾き語りを始めたのが「泣き虫」としての活動の始まりだといいます。
それまで全く歌ったことがなかったという泣き虫さん。
カラオケに行っても1曲くらいしか歌わず、採点機能では60点位だったそうです。
ただ、音楽を続けたいという思いと、曲作りの練習も兼ねて思い切ってやってみることにしたそうです。
2019年にはYouTubeチャンネルを開設。
「大迷惑星」「君以外害」などの曲を投稿し、1年で総再生回数は1300万回を超えています。
チャンネル登録数も7万人を突破。
2月10日にはファーストアルバムも発売します。
Amazonですと限定でメガジャケ付きになりますので、もし購入するならこちらがおススメですよ!
↓Amazonで限定版を購入してみる↓
泣き虫が顔出ししない理由は?
泣き虫さんはプロフィールや本名などを明かしていません。
気になるのは名前はもちろんのことですが、顔もイケメンなのか気になる所ですね。
顔出しについて
泣き虫さんはプロフィールと同様、顔画像もありません。
全身の画像はあるものの、顔を隠していたり、インスタライブなども顔から下の動画しかありません。
この投稿をInstagramで見る
いつか顔出しするのかどうかも気になりますね。
泣き虫さんはなぜ、顔も公開しないのでしょうか。
顔出ししない理由
泣き虫さんが顔出ししない理由。
それはプライベートな事情などもあるかと思いますが、泣き虫さんの考え方にも由来しているようです。
泣き虫さんは、自分が音楽活動をしていく中で、自分のことを知ってほしいという気持ちはないといいます。
さらに自分の顔や名前、年齢も必要ないと思っているそうです。
泣き虫さんは、音楽をやるために必要なものだけを集めている感じで、その中に自分の名前や年齢、顔は関係ないと思っているからこそ、必要な音楽だけをファンに届けている、という感じなのでしょうね。
泣き虫のおススメの曲を紹介!
それではここで、泣き虫さんの曲でおススメを何曲か紹介したいと思います。
君以外害。
この曲は、泣き虫さんが2016年に作った曲です。
韻の踏み方が独特なのに、なぜか心地いいメロディなんですよね。
泣き虫さんが自分が歌いやすい言葉を並べて作った曲です。
なんと泣き虫さんは活舌がよくないと感じていたため、1行で完結するような感じで詩を書いたんだとか。
全体の意味はあとでつじつまを合わせ、最後に題名をつけると言うやり方で作った曲なんだそうです。
歌詞だけを書いていた時期に作った曲と言っていますが、メロディも聴いているとその世界に入り込んでしまいますね。
大迷惑星。
この曲は泣き虫さんの代表曲でもあるのではないでしょうか。
ついつい口ずさむ歌詞と、切ないけれど耳に残るメロディ。
この曲は2016年12月位に作られた曲なんだそうです。
「君以外害。」「カエル。」と作り、この曲は3曲目に作った曲です。
サビのフレーズを最初に作り、言葉を埋めて作った曲だそうです。
そして実はこの曲を作った時、めちゃくちゃハッピーだったんだとか。
「まあいいや。いやいやって」のフレーズを口ずさむ人も多いのではないでしょうか。
エモネア。
この曲は私の一押しの曲です!
まず歌詞が美しくて。
この曲は地元の海に友達と一緒に行った時に書いた曲なんだそうです。
友達がちょうど失恋したばかりだった時に作った歌で、「いい感じのバラードを歌おう」と二人でギターを弾いて、その場で歌詞を考えたんだそうです。
「悲しいけど、いい思い出だったな」というイメージを曲にしたんだということもあり、切ないながらもどこか心があったかくなるんですよね。
泣き虫さんは人の話を聞くことがもともと好きなようなので、自分の体験談よりはそういった話を元にイメージして曲を作ることが多いんでしょうね。
2月10日に発売する曲にも収録されていますし、Adoさんとのコラボ曲「Shake It Now」も聴くことができますので、限定版を購入して泣き虫さんの世界に浸ることをお勧めします!
↓Amazon限定メガジャケ付きはこちら↓
おわりに
今日はシンガーソングライターの泣き虫さんについて書いてみました。
心地いい韻を踏む歌詞と爽やかな声の泣き虫さん。
「好きなことをやり続けたい」と心に決めているだけあって、素晴らしい曲を生み出し続けていますね。
これからどんな活躍をされるのかを楽しみにしていましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!