おススメの本

ましろのおと方言・津軽弁まとめ!1巻から10巻までの意味や訳も紹介!

 
 

アニメ化も決まり、ますます注目度が高まっている「ましろのおと」

こちらは青森から東京に上京した雪。

雪の「自分の音」探しの物語が始まりますね。

「ましろのおと」は青森がふるさとの雪が主人公のため、青森の津軽弁がたくさん出てきますね。

一体何を言っているのかわからない・・・
 
 

と言った方のために、「ましろのおと」で出てきた青森の方言を、コミックスの巻数ごとでまとめてみました!

今回は1巻~10巻まで掲載していますので、ぜひ最後まで読み進めてください。

 

ましろのおと方言・津軽弁まとめ!

「ましろのおと」では、主人公の雪を始め、雪の兄である若菜、母親である梅子、雪をライバル視する田沼舞ら、多くのキャラクターが青森の方言を使います。

青森の方言は特にパッと聴いただけではわかりにくいですよね。

そこで、今日は原作のコミックス毎で、主に出てくるわかりにくい方言をまとめてみました。

コミックス巻毎で出てくる方言を載せてあります。

1巻

1巻では雪が東京に出てくる所から始まります。

青森の方言が最初から頻発するので、雰囲気に慣れるまで時間がかかりそうですね。

  • んだども→だけど
  • それだば→それでは
  • んだども→だけど
  • けろ→くれ
  • みっだくねぇなぁ→みっともねぇなぁ
  • みっだくねぇ→みっともねぇ
  • まいね→だめだ
  • 触んなじゃ!!→撥だ触んなよっ!!
  • ども→ありがとう
  • なんぼが→いくらか
  • ねがった→なかった
  • んだが→そうか
  • なして→何で
  • よくてねぇ→悪い
  • やがましい→騒がしい
  • でだば→だったら
  • だば→だと
  • すげぐ→すごく
  • そったらに→そんなに
  • 我だっきゃのぉ→オレ(自分)は
  • わげでね→わけじゃない
  • まんず→特に・本当に
  • しばれる→寒くなる
  • わんつかずつ→少しずつ
  • んだば→だったら
  • 書いであっきゃ?→なんて書いてあるの?
  • バカっこは→バカなやつは
  • ケタ悪い→ムカつく(気持ちが悪い)
  • なんずな→なんだっ
  • へば→んじゃまた(バイバイ)
  • いずい→苦しい
  • ほんつけなしだが→どうしようもない
  • みったぐねぇ音鳴らすなよ→みっともない音鳴らすなよ
  • みったぐねぇ→みっともない
  • これはまんず→これはこれは(驚き、最初のこれはを強調)
  • たないで→持って
  • こっちゃさいる→こっちにいる
  • だべよ→だよな

2巻

高校に入学し、津軽三味線愛好会に入ることになった雪。

高校生活が始まる巻です。

  • だべさ→なのさ
  • まいね→ダメ
  • 朝まがら→朝から
  • まんず→まずは
  • せば→だったら
  • だんた→なんだ
  • 空気にあでねがった→空気に触れてなかった
  • なして→なんで
  • どやした?→どうした?
  • わんつか→少し(ほんの少し)
  • あずましくねぇなぁ→落ち着いてられない
  • だば→だったら
  • やがましいなぁ→うるさいなぁ
  • 何すっきゃ→何すんだっ
  • 暴力振るうなじゃ→暴力振るうなよっ
  • たまげだ→驚いた(びっくりしたの最上級)

3巻

梅子が企画した「三味線甲子園」に出場することになった雪達。

メンバーの思いや絆が交錯する巻になります。

  • まんずまんず→とてもとても
  • ちょうどいがべ→ちょうど良いでしょ?
  • んだ→そうだ
  • だはんで→だから
  • まんず→1まずは(最初は)
  • 2難しいよなぁ(先の難しい話だな)に同調する 2
  • いぐんでね→やってみたら?
  • 凄がべ?→凄いでしょ?
  • しとくはんで→やっておくから
  • おぼこ娘→ウブな女の子
  • 何せばいい!?→何をしたらいい!?
  • せばいい→ならいい

4巻

メンバーが揃い、いよいよ本格的に三味線の練習を始めた「津軽三味線愛好会」

メンバーそれぞれの奮闘が描かれます。

  •  いがべ→良いでしょう
  • いいんでねの?→やってみたら?
  • せば→それだったら
  • いっとま考えどぐ→少し考えとく
  • わやくちゃだから→めちゃくちゃだから
  • どやすの?→どうするの?
  • はねぇな→わかんないな
  • 出るでねが→出せるじゃねえか
  • お茶っコまがれだでねぇか→お茶がこぼれたじゃないか
  • こっちゃさ→ここに
  • ガチャめいだ→不安定な
  • ワぁんドゴ→自分のところ
  • 覚ぇでけるんだば→覚えててくれるなら

5巻

ついに始まった「津軽三味線甲子園」

それぞれの思いと実力が交差していきます。

  • あったども→あったけど
  • なして→なんで?
  • だげでねぐ→だけじゃなく
  • させでけろ→させてください
  • しょしねぇ事→しょうもない事
  • 楽しみだっきゃの→楽しみにしてるわ
  • わんつか→少し
  • 喋ってねば→喋ってなかったら
  • まいね!!けっぱれ!!→ダメだ、頑張れ
  • むんつけでっきゃ?→ムカついてるんだ
  • ピンとくるべよ→ピンとくるでしょ
  • わざになしに来たんず→わざわざ何しに来たんだ
  • なんだべなぁ?→なんでかなぁ?
  • んだばて→それにしても
  • んだはんで→だから
  • まんず面白れー→すごい面白い
  • たんげぇ緊張してきた→すごい緊張してきた
  • せば行くよ→それじゃ行くよ
  • まんずはぁ→これはこれは
  • せば 行くが→それじゃ行くか

6巻

ついに雪達の学校の出場の番。

緊張の面持ちの中、演奏が始まります。

  • どっただ演奏ば見せれるってな→どんな演奏を見せてくれるかな
  • まぁいがべ→まぁ良いでしょう
  • 皆さ聴がへでけ~~→皆に聴かせてちょうだい~
  • たんげぇ力がいる→すんげぇ力がいる
  • はぁいいじゃ!!→もういいや!!
  • 座れでば→座って(お願い)
  • 聴いてねがべ→聴いてないでしょ
  • みったぐねぇ真似すんな→みっともない真似すんな
  • たったまげだぁ→すごい驚いた
  • めんこいなぁ→かわいいなぁ
  • ドッテンこいだ→びっくりした
  • 心配そご→心配そこっ?(そこ心配?)
  • ワぁ→オレ
  • ねがべ→じゃない
  • ワぁだっきゃ→オレには絶対
  • ありだども→ありだけど

7巻

団体戦が終了し、個人戦が始まった「津軽三味線甲子園」

それぞれの出場者の思いが演奏となって現れます。

  • じょっぱりだ→たいしたやつだ
  • いっぺ泣いだら→たくさん泣いたら
  • なしてこやして→なんでこうやって

8巻

津軽三味線甲子園「個人の部」もついに決着が付きました。

想像以上にあれた模様です。

  • なして逃げるっきゃ?→どうして逃げるんだ
  • なして遠巻きだっきゃ?→どうして遠巻きなんだ
  • あれだっきゃしつこいっけ→あいつはしつこいから
  • 点ばつげるのは難しがったんだべなぁ→点数をつけるのは難しかったんだろうなぁ
  • まいねまいね→やめとけやめとけ
  • ぐだめぎに来たが?→説教しに来たか?
  • おっかねな→怖いな
  • こんのほんつけほずなしが→このどうしようもないバカたれがぁ

9巻

高校を辞め、民謡酒場で三味線を弾くことにした雪。

新たな章の始まりです。

  • まんず腕しんどがべなぁ→そうとう腕きつくなるだろうなぁ
  • 何ずな!?→どういうことだ!?
  • 何ずな?→どうした?
  • 大会に出ねがなぁ→大会に出ないかなぁ
  • 分がんねまんまだ→分からないままだ
  • 食ねぇがら→食べられないから
  • ごんじょっぱりだな→強情なやつだな
  • しかへられだ→教えられた
  • 嫁コ→お嫁さん
  • しょきばって→気合いいれて
  • ワやになる→ダメになる
  • しかへでけれ→教えてくれ
  • しばれる→寒い

10巻

たくさんの音を聞いていくうちに自分の音に迷う出す雪。

雪が自分の演奏について向き合っていく巻です。

上手ぐねな→上手くないな

だべさ→そうだよな

 

1巻1巻が読みごたえがある雪の物語「ましろのおと」

方言がわかるとさらにストーリーが入ってくるのでお勧めですよ!

ましろのおとのあらすじについて

今回アニメ化された「ましろのおと」

「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGo」というヒット作を次々と生み出す羅川真理茂さんが書いている作品です。

【予約商品】ましろのおと 全巻セット(1-27巻セット・以下続巻)羅川真里茂

どんな内容なのかも気になる所ですよね。

「ましろのおと」あらすじ

青森から東京に上京した「澤村雪(せつ)」

目標にした祖父沢村松吾郎が亡くなったことで「自分が目指す音がない」と青森を出て、あてもなく東京にやってきました。

そんな雪を拾ったキャバ嬢のユナとの交流。

母親に無理やり入れられた高校の同級生、前田朱利や矢口海人らと共に「津軽三味線愛好会」で活動し、「津軽三味線甲子園」に出演することで、雪の中に三味線を弾く事への欲求が生まれます。

雪と三味線をめぐる熱いストーリーが始まります。

「ましろのおと」の情報

原作者 羅川真理茂
掲載 月刊少年マガジン
出版社 講談社
連載 2010年~2022年9月:連載終了
既巻数 31巻(完結)
アニメ 2021年4月2日~放送開始


「ましろのおと」評判・感想

「ましろのおと」は、羅川先生ならではの臨場感あふれる内容になっています。

色々な感想があるんですね!

私も読んでいますが、ぐいぐいストーリーに引き込まれるので面白いです!

27巻もありますが、一気に読んでしまいたくなる内容ですよ!

「ましろのおと」は電子書籍がおススメ

「ましろのおと」は31巻で完結しています。

コミックスを買いそろえるのもお金がかかりますし、収納場所にも困りますね。

電子書籍であれば収納場所に困ることはありません。

さらに持ち運ぶ手間もなくスマホで読むことができるので、移動や待ち時間でも読むことができますね。

「ましろのおと」は電子書籍のサービスの中でもたくさん配信されていますが、私のおススメは「ebookjapan」です!

ebookjapanでは、初回ログインで期間限定の「70%オフクーポン券」をプレゼントしてくれます。

こちらは6冊まで、500円が上限になりますが、70%も引いてもらえるので、安く買う事ができるのでお勧めです!

試し読みも多くありますので、ぜひ一度チェックして置いてください!

↓お得にコミックを読む↓

ebookjapanで6冊までお得に読む!

  • 初回ログインで6冊まで70%オフクーポンがもらえる!
  • 常時2,800冊以上の無料のマンガが楽しめる!
  • 試し読みがたくさん!読んでから買う事ができる!

おわりに

今日は「ましろのおと」の方言を標準語に訳してみました。

これからさらに面白い展開が待っている「ましろのおと」

アニメ化も見逃したくないですね!

ましろのおと(アニメ)再放送・Tverで見られない?全話無料で見られる方法も2021年4月からスタートするアニメ「ましろのおと」。 こちらの作品は深夜アニメになるため、見逃してしまう人も多いと思われます。 こ...

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。