「鬼滅の刃」「ONE PIECE」と、少年漫画が一世を風靡することが増えてきています。
その中で今子どもから大人まで大人気の漫画が「呪術廻戦」というコミックです。
「呪術廻戦」は、「週刊少年ジャンプ」で連載中で、2020年3月には発行部数なんと4000万部を突破している大人気漫画です。
ジャンプらしいバトル展開に、呪いや呪霊などのホラー要素が加わった新感覚なファンタジーに面白いとの声が続出しています。
しかし、その一方で、グロくて気持ち悪いとの声もあがっているようです。
今回の記事では呪術廻戦がグロくて気持ち悪いか、などについて書いています。
お得なサービスも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
目次
呪術廻戦はグロくて気持ち悪い?
今「鬼滅の刃」とともに人気沸騰中の漫画「呪術廻戦」ですが、実はグロくて気持ち悪いとの声もあがっているんです。
呪術廻戦の漫画って案外グロいの???
— 樹ノ舞 (@g92ZXMWU3FmWO0a) April 27, 2021
実際はどうなのでしょうか?
実際についてと、グロいと言われる理由は何か調べてみました。
グロい表現が多い
「呪術廻戦」を読んだ人からは「グロい」という感想も実際多くあります。
呪術廻戦を見始めた。アニメ耐性なさすぎるからグロいシーンは毎回びっくりしながら見てるけど面白いです。エンディングがALIなのも最高。おかか、、しゃけ、、🍙‼️
— 日向ハル(フィロソフィーのダンス) (@halu_philosophy) December 9, 2020
呪術廻戦面白いですよ!
ちょっと絵がグロいので万人向けじゃないですけど😅— くまさん (@kuropoppo1) April 23, 2021
グロいの怖くて呪術廻戦見れてなかったんだけど今なら見れるって思って見始めたけどやっぱりチキンだから怖くて見れない…サイコパスもメイドインアビスもSchoolDaysも見たけど呪術廻戦は踏み出せない…🥺
— 鈴乃🐛@24日 撮影会/25日 チェキ会 (@Rinocos_o_o_) March 22, 2021
「呪術廻戦」は、人気が上昇中である反面、グロいのが苦手な人には向いておらず、番人向けではないと言われています。
漫画の描写がグロいため、幼い子どもには悪影響ではないかとも言われています。
例えば、手首の動脈を刺すシーンなどがあります。
それがバトルシーンとなるとかなりの迫力になるんですね。
実際にアニメなどでも血が飛び散ったりすることがあるので、グロい描写が苦手といった人や、そういった表現が苦手な人はしんどいかもしれませんね。
気持ち悪い表現もある
呪術廻戦は、呪いや怨霊などが敵や味方として登場します。
それらは異形の形をしていることから、人によっては当然「気持ち悪い」と感じてしまう表現もあります。
今週の呪術、「近所のお婆ちゃんが赤飯炊いて持ってきた」っていう気持ち悪さの表現、意味が分かると絶妙に気持ち悪いので表現の妙って感じがした
— 萩の月 (@PorcoGiglio) October 11, 2020
呪術は第二の鬼滅になれないみたいな記事見かけたけど(読んでない)私もそう思うよ。そうなってほしいとも思わないし。鬼滅より彩度低めかつさらにグロテスクな表現とかちょーっと気持ち悪い描写も多いからね。ただ確実に歴史に残る面白さだとは思うのでまずみんな四の五の言わず読んでくれとは思う。
— ガキンチョ🌲👁️ (@momoriekaeroka) March 16, 2021
ついでにいうと、最近アニメが始まった「呪術廻戦」も、結構気持ち悪い&怖い&エグいシーンや表現多いんだよね…。
原作が人気でアニメの評判も上々みたいだけど、このアニメも幼い子にはおすすめできない。— こるり (@koruri130) October 29, 2020
あまりにも見ててセンシティブ(ちょっと気持ち悪い)な表現が続いてるのでミュートにしました…呪術絵師さん過激だ…当分の間すみません。。
— (青い)甘夏 (@amanatzu_) March 10, 2021
「呪術廻戦」は、グロいだけでなく、気持ち悪い表現が多いと途中で読むのを辞めてしまう人も少なくないようです。
呪霊が多く登場する世界なので、そこはどうしても仕方ないのですが、少女漫画やスポーツ漫画などが好きでよく読んでいる人にとっては受け入れがたいものかもしれません。
「呪術」というタイトルがついていることからもわかるように、どうしてもストーリー上そういった描写が多くなるので、気持ち悪く感じてしまう人が多いのかもしれませんね。
グロくて気持ち悪い理由
呪術廻戦は戦いのシーンがどうしても多いのと、呪いや呪霊が登場してくるので、そういった過激なシーンが出てしまいます。
何度も読んでると里香ちゃんが可愛く感じてしまうことはないだろうか。
わからない方向けに説明すると「憂太!!!! 憂太っあ゛!!!!」ってのが特級過呪怨霊の折本里香ちゃんです。#呪術廻戦 pic.twitter.com/Ktzmbqq7dJ— k (@k019841) April 26, 2021
そういった敵との戦闘で描写や表現がグロテスクなものが多いことから、気持ち悪いとまで言われてるんですね。
とくに、呪霊の描写がグロくて気持ち悪いと言われているようです。
指を食べるシーンなど、私たちの常識からしたら驚くようなことが普通にあるのが「呪術廻戦」の世界ですね!
また、人がすぐに殺されてしまう事が多くあり、主要なキャラクターも残酷に殺されてしまうことがあります。
個人的にはナナミンが死亡した時はしばらく落ち込んでました・・・
えーーーーーー‼︎
ナナミンが〜‼︎😱
死亡するなんて。。。。悲しすぎる〜😭
もっと、色んな話が聞きたかったなぁ。。。 pic.twitter.com/KcpSUEyuQJ— 夜更かし族 (@LANAChloeCO) December 2, 2020
その際の血の描写などもリアルに描かれており、そのリアルさが良いと言われてるものの、苦手な人やお子さんにはグロくて気持ち悪いと思われてしまうようですね。
リアルさやストーリー設定上必要な事とは言え、小学生などまだそういったものに慣れていない場合はしんどいかもしれませんね。
ただ、呪術廻戦の世界ではどうしても必要な事なので、この描写は外すことができないんですよね。
ストーリー上必要なもの
グロい、気持ち悪いという評価もある「呪術廻戦」
しかし、作品に出てくる降霊術とか呪術的表現こそが、「呪術廻戦」の特徴の1つでもあるんです。
呪いがなければ、「呪術廻戦」のストーリー自体できあがりませんね。
呪術師のバトルシーンは、グロい描写ではありますが、大迫力なバトルルシーンが好きという声も多くあがっており、人気なシーンの1つでもあるんですね。
呪術廻戦ゼロ巻めっちゃ良かった〜
乙骨と夏油のバトルシーンめっちゃ好き— 麗音(れいね)② 【ホロライブ好き】 (@0K3lYd06NgZ9OiT) April 22, 2021
このようなグロい描写があるからこそ、迫力満点なバトルシーンを表現できるんだと思います。
また、グロテスクな描写があるからこそ、呪術廻戦の世界観、さらには主人公である虎杖悠仁達ががんばっている姿などがより表現ますよね。
グロくて気持ち悪いという意見もありますが、呪術廻戦のスト―リーには、その壮大な世界観を含めてグロテスクさがなくてはならないものなんですね!
呪術廻戦は面白くない?評判まとめ!
今大人気でアニメ化もされ、映画も決定している「呪術廻戦」
大人気のコミックでもありますが、一部では「面白くない」と言う声もあります。
実際にはどうなのでしょうか。
内容など評判も気になるので調べてみました!
面白くないという意見
今回注目が集まっている「呪術廻戦」
面白くない、という意見をまずはご紹介します。
呪術廻戦2話ほど見たけど、あんま面白くないなー。
どのキャラもどこかで見たようなキャラばっか。
作者自身の中から生み出されたって感じがしない。— たいちょー (@taicho_sp) April 22, 2021
キャラクターが「オリジナリティがない」という所に面白みや新鮮味を感じない、という意見があります。
呪術廻戦。今の辺り説明がごちゃごちゃしててなんかつまらんな…面白くないときのハンターハンターみたい。(・ัω・ั)
— 同工異曲 (@ikyokuex) April 19, 2021
ストーリーに伏線が多くあることや、舞台が呪いなど少し専門的なこともあって、初心者の人やあまり詳しく知らない、という人にとっては難しさが先行し「面白くない」と感じることもあるようです。
呪術廻戦の説明、個人的にはハンターハンターの説明回と違って説明能力が低いし、ルールの面白みも全く感じないから本当に面白くない。そもそもゲーム開始の必然性を感じないし、ゲームの枠組みのデカさが作品の世界観とマッチしてない。
1歩ずつ確信を持って俺の好みから離れていってる。悲しい。— のりごん (@norigon11_YNWA) April 19, 2021
色々な意見がありますが、まとめてみると
・どのキャラもどこかで見たことがあるようなキャラばかりである
・バトルを開始する必要性が見つからない
・説明が回りくどく、内容が理解できない
という「他の作品との類似性」「世界観が難しい」ことから、「つまらない」という意見があるのでしょう。
読み進めないと理解できない、また1回読んだだけではよくわかない、という内容なので、1回読んで理解したい、個性的なキャラクターが登場するのを期待している人にとってはそう思うのかもしれませんね。
面白いと言う意見
一方「面白いよ!」と言う意見もあるのでこちらもご紹介します。
信頼する友だちの勧めで呪術廻戦を観始めました。
私、本来2次元苦手なんですけどね?
…何コレクソ面白いやん!!!
ほんと食わず嫌いは良くないね〜🤣
まだ2話だけど完全に引き込まれてる🥺#呪術廻戦
— risa (@risa_6821) April 25, 2021
思い込みから「怖いんじゃない?」と思っていても、読んでみると意外と面白い!という場合があるので、やはり何事も読んでみた方がいいですね!
迂闊にアマプラで呪術廻戦気になって再生しちゃって、いま二話まで観たんですけど
めっちゃ面白い…
(ごじょう先生強いし、白黒の式神様連れてる方カッケーし…)— やまっく(ん) (@yamac_xxx) April 25, 2021
キャラクターもイケメンやパンダなど、読んでみるとハマる個性の持ち主なので、推しのキャラができる事も多いです。
ちなみに私も五条先生が激推しです!
「面白い!」という意見をまとめると、
・ストーリーが面白い
・キャラクターがかっこいい
・バトルシーンが面白い
・伏線が巧妙に張られているので考えるのが面白い
という意見がありますね。
一度ハマってしまうと抜け出せない中毒性があるのかもしれませんね!
個人的な意見
同じく人気アニメである「BLEACH」、「HUNTER×HUNTER」に似ているとの声が多くあがっていましたが、私も似ている部分はあると思いましたが、個人的には、とてもおもしろい作品だと思いました。
呪術師それぞれに正義があり、譲れないものがある。
そしてそれぞれに大切な思いがあり、また戦う際に迷ったりもするなど、非常に人間臭い所もあります。
そのキャラクターの背景のストーリーやその思いに込められた過去も見所の一つです!
私は特に0巻の乙骨憂太君とリカちゃんの話が特に好きです!
呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校 (ジャンプコミックス) [ 芥見 下々 ]
呪術廻戦は扉絵の伏線もファンの間で話題になっていることが多く、扉絵を見てストーリーを考察するのも楽しいですね!
今週の呪術廻戦、扉絵を見た時点で察したよね
— 茶園 (@chaen_hr) April 25, 2021
呪術廻戦、本誌切ないね…読み終わった後に、扉絵見返すとやばいよ。ほんまに、涙の中に。だよ…
— Mai (@maaaai0473) April 26, 2021
考察するのも楽しく、続きがどんどん気になるので、毎週ジャンプの発売日には「呪術廻戦」がトレンド上位になることもあります。
一瞬でトレンドだ!さすが呪術廻戦! pic.twitter.com/hatXp7S73E
— りっか☃️🌙 (@Rikka016) April 25, 2021
一度騙されたと思って読んでみて下さい!
ハマってしまう人が続出するんだろうと納得できる作品ですよ!
\呪術廻戦が面白いかどうかを見てみる/
呪術廻戦について
今回解説している「呪術廻戦」ですが、アニメや原作コミックはもちろん、グッズ展開や1番くじも非常に人気です。
1番くじは発売当日に即完売する、といった状態です。
地元のローソン、開始15分で呪術廻戦の1番くじ売り切れだって。めっちゃ悔しいなー。
野薔薇ちゃん1つでも欲しかった😫— ハ ク 🐰@初回プロカ必読 (@96O1city) December 19, 2020
いったいどんなストーリーなのでしょうか。
呪術廻戦とは
「呪術廻戦」は、芥見下々(あくたみげげ)さんによって書かれた漫画です。
2018年から「週刊少年ジャンプ」で連載が開始されており、芥見下々さんにとっては、「呪術廻戦」が初の連載作品です。
2021年3月には、発行部数4000万部を突破しました。
「全国書店員が選んだおすすめコミック2019 1位」、「みんなが選ぶTUTAYAコミック大賞2019大賞」などにも選ばれている人気な作品です。
「次にバズること間違いなし」の作品として注目され、映画化にもなっていますね!
アニメ化もされていて、それがさらに人気に拍車をかけた感じですね!
呪術廻戦のあらすじ
それではここで、呪術廻戦のあらすじについて紹介していきます。
主人公の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、明るく、誰にでも分け隔てなく接する心優しい少年で、驚異的な身体能力を持っています。
そんな虎杖悠仁は、ある日学校で「宿儺」の指を拾います。
その時、虎杖悠仁が所属しているオカルト研究会の先輩が、宿儺の指の封印を解いてしまったことで、学校には呪霊が押し寄せることになってしまいます。
虎杖悠仁は、人々を救うべくして、宿儺の指を飲み込み、呪術師としての人生を歩みことになります。
伏黒恵や釘崎野薔薇など、同じ都立呪術高専の仲間たちと共に、強大な敵との戦いに身を投じる事になる虎杖。
一体どんな展開が待っているのか、謎も多く続きが読みたくなる内容ですね!
アニメ化について
「呪術廻戦」は、2020年10月からMAPPAによりアニメ化されています。
現在(2021年4月25日)は、24話まで放送が終了しており、漫画8巻の63話までが描かれており、1期まで終わっています。
1期では、漫画8巻の63話まで放送されたため、2期では漫画8巻65話~9巻79話までが放送されるだろうと予測しています。
まだ具体的な放送時期などについては明かされていません。
すでに放送は終わっていますので、もし「アニメから見てみたい!」という場合は、U-NEXTで見逃し配信をしていますので、1話から見たい!という人にはお勧めです!
↓呪術廻戦を1話から最終話までフルで見たい!↓
※無料トライアルあります
呪術廻戦はコミックも17巻まで発売されていますが、U-NEXTではコミックも読むことができます。
ポイントを使えばお得に読むことができますので、この機会に呪術廻戦の世界にハマっておきましょう!
※本ページの情報は2021年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
おわりに
漫画「呪術廻戦」のグロいと言われる理由や面白いという声、面白くないという声などさまざまな口コミを調べました。
「呪術廻戦」は、グロテスクなシーンも多く、苦手だという人もいますが、ストーリーはとても面白く、バトルシーンは迫力満点で見応え抜群です。
個人的にはやはり1度は読んで欲しいと思いました!
また、コミックはストーリーが進むペースが速いので、初めて見る人はアニメから見るとストーリーが理解しやすいかもしれません。
この機会にぜひ見てみてくださいね!
↓呪術廻戦を1話から最終話までフルで見たい!↓
※無料トライアルあります
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!