ドラマ

珈琲いかがでしょうドラマと原作との違いは?最終回の感想や無料で見る方法も

毎週欠かさず見ていたドラマ「珈琲いかがでしょう」

中村倫也さん主演で、本当に素晴らしい内容のドラマでした。

今回こちらの記事では

  • ドラマ「珈琲いかがでしょう」原作とドラマの違いについて
  • ドラマ「珈琲いかがでしょう」の感想について
  • ドラマ「珈琲いかがでしょう」見所はどこか
  • ドラマ「珈琲いかがでしょう」を無料で見る方法

について書いています。

お得な情報もありますので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね!

 

 珈琲いかがでしょうドラマと原作との違いは?

今回ドラマ化した「珈琲いかがでしょう」

中村倫也さん演じる青山一さんが本当に役に合っていましたね!

原作を読んだ方はお気づきかと思いますが、原作とドラマはいくつか違う点があります。

特にラスト2話、最終回が原作とは異なる場所がありました。

それについて解説していきますね!

ぺいとの絡みシーン

ずっと青山を追いかけ続けていたぺい。

そのぺいが垣根さんを巻き込み、車に乗り込んだ時のシーン。

あのとき、原作ではぺいが「しゃべんな」と血で文字を書いた後、車のミラーに下げてあるたこのマスコットを指さしていますが、ドラマではそこの部分は少しわかりにくい描写になっています。

あのとき、たこのマスコットには盗聴器が仕掛けられており、青山は初めてそこで尾行されていたこと、盗聴器が仕掛けられていたことに気付きます。

ぺいは全てを理解し、青山を助けるために一芝居打ったということなんです。

あのシーンは個人的にはドラマ版の方が私は好きです。

ぼっちゃんの誘拐

「ぼっちゃん珈琲」の中で、一度ぼっちゃんは夜外に出てしまい、待ち伏せしていた抗争相手の組員にさらわれそうになってしまいました。

実は原作では、公園で逆上がりの練習をしていた時、敵対している組の下っ端に「これから俺らのシマだから」と絡まれ、見事青山が返り討ちにしているんですね。

この事実は最終回、二代目が死亡した理由の伏線として張られています。

ドラマ版はより分かりやすくするためにあえて「誘拐」という伏線にしたのかもしれません。

たこさんの死亡状況

青山に珈琲や生き方を教えてくれた「たこさん」

たこさんは雨の日は心臓が痛むため、雨の日にたった一人でなくなってしまいます。

ドラマではたこさんの家に青山が訪れ、息を引き取っているたこさんを発見します。

原作ではこのストーリーはあまり細かく語られず、垣根さんからたこさんの現在を聞かれた時にぽつりと話しているんですね。

しかも雨の日、雨に打たれながら亡くなったような描写があることから、たこさんの亡くなった状況が違うと言うことがわかりますね。

ドラマではその描写はあまりにも衝撃的という事で変更になったのかもしれません。

二代目との手打ちと死亡原因

ぼっちゃんの父親、二代目は敵対する組との抗争が原因で死亡してしまいます。

その事についても原作とドラマは異なるんですよね。

ドラマでは自分の子どもについて侮辱されたことをきっかけに抗争が激化。

二代目は命を落としてしまいます。

そしてその場所に、青山はいなかったのです。

それを側近の夕張が聴いたのです。

原作では青山もその場にいて、夕張と一緒に「自分がやったせいにする。そうじゃないとあれだけ止めたいと思っていた抗争がまた始まってしまう」という事にして自分が罪をかぶることになるのです。

ぼっちゃんの未来のために罪をかぶることにした青山さん。

ここの描写も原作とドラマ、見比べるのがいいですね!

青山の指の描写

毎度気になるのが、青山の右手に手袋がずっとつけられているということ。

青山のその指は、原作とドラマでは意味が異なります。

ドラマ版は、「ずっとそばにいる」というぼっちゃんとの約束を破って離れてしまう青山なりのけじめのつけ方。

原作ではぼっちゃんから「珈琲屋やるなら右手の指を2本もらうぞ。そうすればとらもん珈琲屋できないもんね!」と言っていたので。

その指の傷を隠すため、ずっと手袋をしていたんですね。

たこさんの孫との出会い

青山はぺいからもらったメモを元に、たこさんの奥さんを探しに、メモに書かれた住所へ向かいます。

この時、原作では、「まご珈琲」という話と共に、青山がたこさんのお孫さんと出会うというシーンがあります。

ドラマではこの「まご珈琲」がなく、突如たこさんの家にお邪魔する、という演出になっています。

そのため、たこさんのお孫さんのキャラが原作とはかなり異なっています。

もし、原作の孫はどんな風か見たい!という場合は原作で確認して見るといいですね!

「珈琲いかがでしょう」原作で確認してみる

たこさんの奥さんの環境

青山はたこさんの骨を持ち、たこさんと離れて暮らしていた奥さんへ、その骨とたこさんの半生を伝えに行きます。

奥さんはドラマでは一人、もしくはお孫さんと一緒に暮らしていた感じでしたが、原作では奥さん以外にも親戚の人たちがたくさんいます。

そしてたこさんの骨を同じ墓に埋める、という奥さんの意見に真っ向から反対するんです。

コロナの関係でたくさんの人をキャスティングするよりも、静かな環境で映像化するという方向に切り替えたのかもしれませんね。

地主の存在

また、奥さんは原作では一度地主と結婚したものの、その生活が嫌になり、離縁してたこさんと一緒になる→病気が悪化して地主の元に戻る、という事でした。

ドラマでは地主の存在はなく、「地主と結婚する」という設定でしか登場しません。

話しがややこしくなる、という事でカットした設定かもしれませんね。

あくまでも静かに最終回を描こうというスタッフ側の意向だったかもしれませんね。

たこさんの骨の描写

ドラマではたこさんの骨を青山からもらった奥さんが、何を思ったか自ら細かく砕き、珈琲に入れて飲んでしまいます。

実はここが原作と違うんですね!

原作ではドラマ版に登場しなかった親戚が骨を奪い、その骨でバタバタしている間に踏んで砕いてしまうんですね。

ドラマの最終回は非常に静かな空気で物事が進んでいくため、親戚という存在は省き、たこさんと奥さん、そして青山やぺい、垣根という主要キャストだけで進めることで、その雰囲気をさらに良くしたかったのかもしれませんね。

たこのお墓

たこさんのお墓も原作と違います。

ドラマ版では土地だけがあり「ここにお墓を作ろうと思うの」と奥さんは話します。

しかし、原作ではすでにたこさんと一緒に入るお墓は作ってあるんですね。

しかもちゃんと「タコの形のお墓」なんですよね。

ここもきっとドラマ版だと墓石を作るのが費用がかかるということもあり、作らなかったのかもしれませんね。

こう思うと原作とドラマが一番異なるのは最終回までの下り、そして最終回なんでしょうね。

ぺいの髪型

今回、原作よりもかなりかっこよくて、個人的に見ていて楽しかったです。

最終回、実は原作ではぺいの髪型は変わっていたんですが、ドラマ版では変わっていませんでしたね。

これに関しては原作を見ることをお勧めします。

実は他にもドラマ化されなかった作品や、ドラマオリジナルの話もあり、原作を読むとよりそれがわかって面白くなります。

最終巻だけではなく最初から読むと、ぺいの青山への思いがわかってより面白くなりますよ!

「珈琲いかがでしょう」原作で確認してみる

珈琲いかがでしょう(ドラマ)最終回の感想やあらすじ

今回かなり好評だったドラマ「珈琲いかがでしょう」

やはり一番良かったのは、最終回でしたね。

最終回のあらすじを簡単に解説して感想も紹介していきますね。

珈琲いかがでしょう最終回のあらすじ

垣根さんを使い、青山を自分の元に帰るように強要するぼっちゃん。

青山はそんなぼっちゃんに頭突きをし

「心殺さなきゃやってられなかったよ!」

と、「お前のような暴力が憧れだ」とぼやくぼっちゃんに叫びます。

ぼっちゃんはその叫びに「お前のせいだ。お前がぼくのそばにいなかったからだ」

と、青山が自分の傍にいなかったことをなじります。

その時しびれを切らして、側近の夕張が口を開きました。

二代目が亡くなったのは仇討ちではなく、抗争相手に3代目をなじられたこと、襲わせた相手を知ったため、という事でした。

それを3代目に知られないよう、二代目が口止めをしていたとのこと。

「自分は暴力がなければだれからも愛されない」と叫ぶぼっちゃんに「二代目から愛されていた」と涙ながらに伝える夕張。

そしてそんな二人を置いて、ぺい、垣根は青山と一緒に、たこさんの奥さんの元へ、たこさんの骨を渡しに向かいます。

そんな青山達に、たこさんの奥さんは二人の出会いを語り始めます。

苦しい日々でも傍にいてくれたたこさんとの人生は本当に幸せだったこと。

病気が悪化し、それを治すためにたこさんが実家に頭を下げ、消えてしまった事。

そして、たこさんの喉仏の骨を砕き、コーヒーに入れ飲んで一言。

「これでいつも一緒よ」

その後、青山はぺいと一緒に、いつもの異動珈琲屋を続けていました。

青山はまた、いつものように笑顔でいいます。

「珈琲、いかがでしょう」

珈琲いかがでしょうの感想

珈琲いかがでしょうのドラマは、毎回何かしら静かに気づきを与えてくれ、あったかい気持ちにさせてくれました。

個人的には「ぺい」君の話「初恋珈琲」がおススメ!

なぜぺいが青山を追いかけているのか、正体や目的は何なのか、またいつも飴を舐めているのは何故なのか。

青山の過去を知れば知るほど、不思議と珈琲がのみたくなってきます。

このドラマを見ると、不思議と珈琲がのみたくなるのだから不思議ですよね。

視聴者の方々の感想も紹介します。

そうなんですよね!意外にもロマンスで終わらない所も良かったなあと思いました。

ぺいの青山への思いも、まっすぐかと思いきや歪みまくっていたのが面白かったです。

おススメポイント

ドラマ「珈琲いかがでしょう」のおススメポイントは

  • 珈琲が好きな人
  • 中山倫也さんが好きな人
  • 人情ドラマが好きな人
  • ほっこり癒されたい人
  • 人間関係に悩んでいる人
  • 夢を諦めてしまった人
  • 自分の生き方に迷っている人

はぜひ見てみる事をお勧めします!

技術協力している「猿田彦珈琲」さんの珈琲を飲みながら見ると、ドラマの雰囲気を200%楽しむことができますよ!

★父の日★猿田彦珈琲 ドリップコーヒー詰合せ(SG-35H)

ドラマ「珈琲いかがでしょう」配信サービス

「珈琲いかがでしょう」は、全話フルでParaviで視聴できます

Paraviではどんなメリットがあるのでしょうか?

Paraviを視聴するメリット

Paraviのメリットを以下に紹介します。

  • ドラマの配信数が多い
  • ドラマや人気のTV番組が見放題
  • 独占配信やドラマのオリジナルストーリーなど独自コンテンツが豊富にある
  • ラインナップが充実
  • 毎月もらえる550円のチケットでレンタル作品も視聴可能
  • テレビ、スマホ、タブレットでの再生が可能
  • 作品をダウンロード保存し、オフラインで再生できる
  • レンタル作品もダウンロードが可能
  • 大画面テレビでもキレイな画質で見ることができる

ざっとあげただけでこれだけメリットが出てくるんですね!

特にParaviは、TBSやテレ東の番組の独占配信が多く、他の動画配信サイトでは見ることができないんですね。

「MIU404」

「おじさまと猫」

「3年B組金八先生」

といったドラマは独占配信されています。

つまり、Paraviでしか見られないドラマがたくさんあるんです!

さらに、バラエティも豊富にあり、

マツコの知らない世界

人生最高レストラン

モニタリング

あちこちオードリー

ドラマをもっと楽しむための内容が盛りだくさんの「Paravi」

今回の「珈琲いかがでしょう」の見逃した内容や「もう一度あのシーンを見たい!」といったこともちゃんと見ることができるんですね!

Paraviだけのオリジナルストーリーも配信

Paraviのメリットのもう一つ大きな所。

それは「Paraviだけのオリジナルストーリーが独占配信される」という事なんです!

今回、Paraviでは登場人物で謎がある「ぺい」を描いたサイドストーリー、「珈琲もう一杯いかがでしょう」が独占配信されているんです!

つまり、TV版のストーリー以外に、オリジナルストーリーも見ることができるんですね!

今回のドラマは磯村勇斗さん演じる「ぺい」の周りに巻き起こる予想外の物語が放送されます。

やはりドラマを観るならば、しっかりとオリジナルストーリーまで見るのが正解ですね!

ドラマオリジナルストーリーも見ることができるのはParaviだけです!

↓Paraviで「珈琲もう一杯いかがでしょう」も見る↓

Paravi

※本ページの情報は2022年9月時点のものです。

配信が終了していることがありますので、最新の配信状況は動画サービスサイトにてご確認ください。

ドラマ「珈琲いかがでしょう」について

ドラマ「珈琲いかがでしょう」でのキャスト

役名 キャスト名
青山一 中村倫也
垣根志麻 夏帆
杉三平 磯村勇斗
たこ 光石研

ドラマ「珈琲いかがでしょう」の番組について

詳細 内 容
放送局 テレビ東京
放送日時 2021年4月5日 毎週月曜日23:06~
原作 コナリミサト「珈琲いかがでしょう」
主題歌 小沢健二「エル・フエゴ(ザ・炎)」
公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/coffee_ikaga/
何話 タイトル
第1話 人情珈琲・死にたがり珈琲
第2話 キラキラ珈琲・だめになった珈琲
第3話 男子珈琲・金魚珈琲
第4話 ガソリン珈琲・ファッション珈琲
第5話 ホルモン珈琲・初恋珈琲
第6話 たこ珈琲
第7話 ぼっちゃん珈琲
最終話 暴力珈琲・ポップ珈琲

↓中村倫也さんの淹れる珈琲を好きな時に視聴する↓

Paravi

原作も読みたい!

「珈琲いかがでしょう」のドラマは、原作のコミックがあります。

こちらのコミックを読むと、いかに中村倫也さんが原作にピッタリで、この役に抜擢されたのかが納得できます。

また、ドラマでは描かれなかった細かな部分も知ることができますので、ドラマをより楽しみたい場合はぜひ読んでおきましょう!

U-NEXTでは原作の「珈琲いかがでしょう」を読むことができますので、ぜひ読んでドラマを2倍3倍にも楽しみましょう!

↓コミック「珈琲いかがでしょう」を読みたい人はこちら↓

U-NEXTで読んでみる

※無料トライアルあります

おわりに

今日は「珈琲いかがでしょう」について書いてみました。

珈琲を飲みながら話をする人達を、そっと静かにたたずんだり、ぽつりぽつりと話をする中村倫也さんが、本当に素敵でハマる事請け合いです!

ぜひ美味しい珈琲を用意して、じっくりと見てみて下さいね!

↓香り高い本物の珈琲と一緒に楽しむ♪↓



ぜひドラマを全話見てみてくださいね!

↓ドラマ全話をマイペースに見たい人はこちら↓

Paravi

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!




 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。