最近子どもにもスマホを持たせるのが当たり前になってきました。
そんな中、私も子供にスマホを持たせるかどうか悩んでいます。
実際にスマホ料金は安く済ませたい(特に子供は)
でも、やはり安全性や使い勝手など、利便性はもちろんメリットがたくさんある携帯会社を選びたいですよね。
今回色々と調べてみたのは楽天モバイル!
最近CMでも放送されている、有名な楽天モバイルも、キッズケータイを取り扱っています。
実際どうなのでしょうか?
こちらの記事では
- 子どもに楽天モバイルを持たせた口コミや感想
- 子どもに楽天モバイルを持たせたメリット
- 子どもに楽天モバイルを持たせたデメリット
について書いてあります。
お得な情報も書いてありますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
子供に楽天モバイル(RakutenMini)を持たせた口コミや感想!
両親が共働きになったり、子どもが塾通いや習い事が増えてくると、安全に外出して家に帰ってこられるよう、スマホを持たせる家庭が増えています。
実際バ先の塾でスマホ持ってる小学生そこそこ居るしなぁ…….今は全国でタブレット普及もやってるし尚更なんだろな
— しんご (@shingotano0512) July 6, 2021
2015年に調査された「子どものスマホ料金の平均」は3000円台と、決して安くはない金額。
3000円でも1年経つと36,000円。
これが1000円とか格安に抑えられたら1年で12、000円になります。
36,000円-12,000円=24,000円
この節約は大きいですよね。
ここで格安スマホとして最近注目を浴びているのが「楽天モバイル」
データ1GBまで0円という破格の安さなんですよね!
使用感の口コミ
まず、子どもにスマホを持たせる際、気になるのは「使ってみて実際にどうなのか」という事。
いくら安くても使い勝手が悪ければ長く使い続けることができませんよね。
実際に使ってみた子ども達や持たせてみた親の口コミをご紹介します。
やはり軽いのでポケットに入れたりしても負担にならず子供にはちょうど良い。
大きさ的にも子供の手の大きさにぴったりで持ちやすいので落とす心配も減り良かったです。
(40代女性 子供:12歳)
良くできたミニチュアスマホという感じで安っぽさは感じないデザインです。
小さいのが一番の個性なのですが、使ってみてありがたいのは何といっても軽いことだと言っていました。
(50代男性 子供:11歳)
10歳になりある程度子供がしっかりしてきたと思ったので与えてみた。子供向けのかわいいデザインなので女の子に持たせる分にはいいかなと思える。
(40代男性 子ども:10歳 女の子)
何と言ってもRakutenMiniは、子どもの手にピッタリのコンパクトボディ!
モバイルFeliCa搭載のスマートフォンで、2019年度調査では世界最小、最軽量のスマホです!
最新機種のスマホは、大人でも重いと感じる事がありますよね。
なんとRakutenMiniは70gと単2乾電池1本と同じくらいの重さ!
「AQUOS sense5G」が178gという事と比べても、半分以下の重さです。
子供は持ち物も多く、重いと大変ですし使いづらいですね。
小学生低学年の小さな手でも使いやすいサイズのスマートフォンですね!
通信回線の口コミ
楽天モバイルでよく言われているのが「通信回線は大丈夫?」ということ。
大事な時に通信回線が繋がらない・・・!という事になると困りますよね。
実際にこちらの口コミも紹介します。
スマホ回線も速く処理が出来て楽です。20ギガだし子どもに与えるスマホとしてはちょうど良い手軽な携帯会社だと思っています。
(40代男性 子供:14歳男子)
友達や周りの評判など聞いて一度利用してみようと思って利用しましたが、格安スマホとは思えないくらい回線もとてもスムーズで料金も安くて安心して利用する事ができました。
(40代女性 子供:12歳女子)
楽天モバイルは2021年夏をめどに、4Gの人口カバー率を96%まで上げるようにネットワークエリアを拡大しています。
そのため、通信環境で他のキャリアと比べて通信障害がある、というわけではなくなります。
価格は安くてもしっかり繋がることができるようにしっかりとエリアを広げているんですね。
料金の口コミ
楽天モバイルで何よりも大きいのが「料金プランが安い!」ということ。
子供のスマホ台は年齢と共に増加傾向にあり、家計からしたらできるだけ節約したい出費。
楽天ミニはそこの所がしっかりとカバーされています。
口コミに関しても紹介していきます。
大手携帯電話会社と比べても料金もお得で安い。
(50代男性 子供:15歳男子)
使いすぎて料金が高額になることもないし、使いやすいから便利だと子供に言われました。
(40代女性:子ども13歳女の子)
3大キャリアと比べると、月額利用料金が安く、安い機種も多いので、壊れても買い替えしやすくて助かっています。
(40代女性 子ども:10歳女の子)
安いスマホでほとんど家でしか使わないのでほぼ0円ですんだのがたすかりました。1ギガ未満ならほぼお金がかからないというサービスは革命的だと思いました。あまり携帯を使わない人におすすめ。
(30代女性 子供:8歳男の子)
料金が安いというのは本当に嬉しい事ですよね。
楽天モバイルの「RakutenUN-LIMITⅥ」では
毎月のデータ使用料で支払金額で支払う金額が決まり、
1GBまでなら毎月データ使用料は0円!
3GBまでなら1,078円(税込)と格安です!
さらにスマホをよく使うという場合でも、20GBまでなら2,178円(税込)と、3000円未満で月額すんでしまうんです!
製品代金やオプション料、通話料は別途になりますが、毎月ついつい使ってしまうデータ使用量が安いのは、長く使い続けていく上で安心ですよね!
今は通話よりもLINEなどが主流なので、データ通信料が負担増になっているという家庭も多くあります。
楽天モバイルの通話SIMまたはデータSIMを契約していれば、スマホ代金を支払うことで楽天ポイントもたまります。
月々の支払いも他の携帯各社よりも安く、さらに楽天ポイントもたまるのであれば、こんなにありがたいことはありませんね!
安全のためのアプリが良い
子供にスマホを持たせる理由。
その多くが
子供とすぐに連絡が取れるようにする
何処にいるのか位置情報がすぐにわかるようにする
という事だと思います。
ただ、子どもにスマホを持たせることで心配な事は
変なサイトを見ないか心配
スマホを何時間も見てしなわないか心配
個人情報が漏れてしまわないか心配
という事だと思います。
こういった事に対してもRakutenMiniは対応しています!
口コミを紹介しますね!
Rakuten Minを持たせた事で連絡が確実に取れる事がいい。
(40代男性 子ども:11歳男の子)
親が楽天モバイルなので子供もそろえて購入しました。GPS機能がついていてどこにいるのか確認できるし、フィルタリング機能や利用状況を知れるサービスなどが充実していて安心して持たせることができています。
(30代女性 子ども:10歳女の子)
毎月の料金が安いし、閲覧サイトの履歴や検索単語・課金アプリ使用の有無をチェックすることができたり、スマホの利用時間を制限することができるため、安心して使わせることができる
(40代女性 子供:10歳 女の子)
使い勝手はもちろんの事、やはり安全性がなければ子どもに持たせたいと思いませんよね。
RakutenMiniは、次のような安心があります。
みまもり機能
子供のスマホ利用状況をメールで連絡
フィルタリング機能
年齢にあったフィルタリング機能設定
これだけの機能が付いているというのは、子どもをスマホによる犯罪や事件から防ぐためにも必要な事ですよね。
こういった安心機能も兼ね備えているというスマホが月額0円でも利用できるのであれば本当に助かりますよね!
子供の安心・安全を守るための最初の1台目として持たせてみるのもいいですね。
\最初の1台目を楽天のRakutenMiniにしてみる/
子供に楽天モバイル(RakutenMini)を持たせるメリット
子供にスマホを持たせることについて、考えるのが「これにはどんなメリットがあるんだろう?」という事です。
楽天モバイルは2020年から急速に契約数を伸ばし、また回線エリアも拡大している携帯会社です。
楽天モバイルから子供向けに発売しているのが「RakutenMini」という商品なんですね。
実際にどんなメリットがあるかについて紹介していきます。
料金が安い
まずは何をとっても「毎月の使用料が安い」という事に尽きます。
スマホの料金は、一度スマホを持ってしまうと解約するまでずっと使い続けるもの。
よっぽどのことがない限り解約することはないので、ずっとその月額料金を払い続けなくてはいけません。
私はY!mobileを使っていますが、月額使用料が2GBデータ使用量、5分間の通話し放題、安心パック加入で、4,000円位支払っています。
子供はそこまでの通話やデータ使用はない!と思いがちですが、金額を気にせず使ってしまい、請求額がとんでもないことになることもあります。
隣のおばさんが騒いでたので何事かとダンボしてたら、子供のスマホ料金が3万超えてるらしい…解約すると今月の支払いが5万位になるらしく泣きそうになってた… #auショップにて
— Natsuki.Y (@charipod) July 28, 2014
楽天モバイルならば、 「Rakuten UN-LIMIT VI」のプランで、データ使用量毎で金額がきまり、万が一データ使用量が20GBを超えても3,278円!
1GB以内ならデータ使用量0円なのは最大のメリットですね。
今までは子供のスマホの料金が高くて悩んでいましたが、料金がとても安くなって助かっています。
(50代男性 子ども:14歳男子)
安心ポイントが多い
先ほど紹介しましたが、RakutenMiniでは、子どもに持たせても安心できるポイントが多くあります。
- みまもり機能
- 子供のスマホ利用状況をメールで連絡
- フィルタリング機能
- 年齢にあったフィルタリング機能設定
こちらの4つの安心ポイントについて細かく紹介します。
子供がどこにいるか、という事を把握できる「みまもり機能」
1日1回、子どもが何を閲覧したか、どのサイトをブロックしたか、どんな検索キーワードを入れていたかなども「メールでお知らせする機能」
インターネットやアプリの利用を設定できる「フィルタリング機能」
そしてこの機能では、曜日・時間帯ごとに制限したり、必要なサイトだけ「見せる」ことも可能です。
また、利用時間を制限して使いすぎを防ぐ機能もあります。
年齢に合わせたフィルタリングを設定することも可能なので、成長に合わせて長く利用することも出来ます。
親が子どもにスマホを持たせることに躊躇する不安や心配を、ちゃんと取り除けるような機能が付いている、というのは、親としても安心ですよね。
「Rakuten Linkアプリ」で国内通話の料金が無料
楽天モバイルでは、「RakutenLink」アプリがあります。
こちらのアプリを使って電話をすると、相手が同じRakutenLinkアプリをダウンロードしていた場合、通話やSMSのデータ利用量は、月々のプラン料金のデータ利用量にはカウントされません。
国内通話が、「RakutenLink」アプリを使い、相手も同じアプリをスマホ内にダウンロードしていればいいので、家族でアプリを利用しておけば通話料も無料になります。
こういった無料になるサービスがたくさんあるのも魅力の一つですね。
子供に楽天モバイル(RakutenMini)を持たせるデメリット
メリットがたくさんある楽天モバイル。
と思いますよね。
こちらに関してもまとめてみました。
ネット回線があまり早くない
こちらはやはり大手の携帯電話会社と比べ、回線速度は遅いと言われるようです。
口コミを見ていると「遅い」という意見もありますが、意外とそうではない、という意見もあります。
#楽天モバイル 回線 少し 遅い
楽天モバイル(キャリア)の測定結果
Jitter 16.02ms
Ping値: 45.5ms
ダウンロード 80.62Mbps 速い
アップロード 55.34Mbps 少し速いhttps://t.co/zvuxvdQWtH #みんなのネット回線速度 pic.twitter.com/QgeMO8WvLL— 上・ヤブキ (@jou_yabuki) July 4, 2021
確かに大手携帯会社の速度と比べると遅いという印象があります。
ただ、子どもが使う分には問題ないようです。
「あまり気にならない」という口コミもありました。
・安いので、回線が遅いか心配でしたが、動画や画像がスムーズに見れてとても便利です。(40代男性:子ども 12歳女の子)
インターネット回線は早くありませんが、通話料金を基本的に0円にできることと、料金システムも安いので助かります。(30代女性 子ども 11歳女の子)
回線が遅くとも料金が安いので、そこでカバーできるという感じなのでしょうね。
また、楽天モバイルは人口カバー率が2021年6月末時点で96%になるので、こちらに関しても随時改善されていくのではないでしょうか。
人気のため品薄
楽天モバイルから出ているRakutenMini。
価格と使いやすさ、そして安心性の高さから人気です。
そのため、品薄の商品になっているんです。
実際ネットでも「在庫なし」という状態の場合があります。

ただ、入荷時期は不明ではあるものの、在庫が補充されるので、諦めずにちょこちょこチェックしておきましょう。
入荷するまでに必要書類などをそろえていくといいですね。
おわりに
今日は楽天モバイルにある「RakutenMini」を子どもに持たせた時の口コミ、メリットデメリットを紹介しました。
色々と調べて思ったのは、デメリット以上にメリットが多いという事。
私も家族全員で楽天モバイルに変更して、どんどんとお得なサービルを受けていこうと思います!
色々と注意点もありますので、契約条件はしっかり読んでおく事にしましょう。
ポイントプレゼントでかなり安く契約することができますので、キャンペーン中に契約するとさらにお得になりますね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
\キャンペーン終了していないかチェックする/