最近ネットで色々なものを購入できるようになりました。
便利になる一方、素人には「これってどういうこと?」と思う事もありますよね。
今回、ヨドバシカメラさんから、「これって何?」と言わんばかりのメールが届きました。
今回の記事では
- ヨドバシから来た「お支払い方法を更新する必要があります」メールは本当か
- ヨドバシから来た「お支払い方法を更新する必要があります」対応法は
- ヨドバシからくるメールの種類
について書いています。
役に立つ情報も書いてありますので、最後まで読んでみて下さいね!
目次
ヨドバシから来たメールは本当?
ヨドバシ・ドット・コムからいきなり来た不審なメール。

私はヨドバシで色々と買い物をしていたので、メールが来た時には焦りました。
ただ、こういったメールは「フィッシングメール」と呼ばれ、クリックすると別サイトでカード情報などの個人情報を抜き取られる、という事があります。
実際にどうなのでしょうか?
ヨドバシから送られたメールではない
結論から言うと、こちらのメールは、ヨドバシから送られてきたメールではありません。
つまり「フィッシングメール」という事なんです。
実は私は、こちらのメールがどうなのかわからなくて、ヨドバシの問合せにメールしてみました。
するとこんな内容でメールが返ってきました。

公式サイトからの返信でも、ハッキリとフィッシングメールと書いてありましたので、こちらのメールは偽物という事なんです。
こういった相談が急増
実はここ最近、ヨドバシからの怪しいメールがたくさん来ているといいます。
ヨドバシカメラさんを装った
メールってやつが
なんか家族に来てたけどさ…うちの家族、誰一人として
ヨドバシカメラさん
ご利用したことありませんよw🤣
※ヨドバシカメラさん
ごめんなさい🙇♀️みんなのとこは
こんなの来たのかなぁ🤔?— かえさる@カルナイ♡ありがとうそしてこれからも♡ (@kaesaru_8635) September 14, 2021
危ない危ない。Amazonやらクレカ会社を装った詐欺メールは頻繁に来るから、まず本物か疑ってからメールを開いているんだけど、ヨドバシカメラは初めてだった上、日本語も割と正確だったのでやられるところだった。
よくみると、yodobashiじゃなくyodudashiだった。
— ロング (@longwrong_ago) September 16, 2021
遂に自分がよく使っているヨドバシカメラを語って詐欺メールを出してきやがった…
ヨドバシカメラに登録していないメールアドレスだったから即気づいたけど。
一瞬だけ”は?”ってなった。とりあえずおかしな点を何個か赤枠で囲ってみた。 pic.twitter.com/PzvVPdrFD0
— ヒロぼう@CBR400R&CorollaSport (@BRAVE1204) September 12, 2021
こういった「個人情報」を知ろうとするメールは、気を付けた方がいいですね!
まずは色々と調べてみましょう!
ヨドバシから来たメールの対応法は
ヨドバシ・ドット・コムから来た不審なメール。
こちらのメールの対応法についてどうしたらいいのでしょうか。
触らずゴミ箱へ
ヨドバシ・ドット・コムから来た不審なメールは、触らずクリックせずにゴミ箱に入れましょう。
何もしないのが一番無害です。
必ずクリックや返信などはしないようにしてください。
迷惑メール設定へ
また、こういったメールは何度も来ることがあります。
実際私も、1日必ず1通来るようになりました。
そのため、「迷惑メール」として設定しておきましょう。
いたちごっこになるかもしれませんが、もし何度も来るようであれば、そういった対応をするのが良いでしょう。
ヨドバシからのメールの種類
ヨドバシ・ドット・コムから来る不審なメール、実は種類が色々とあるようなのです。
「これ、私の所に来たことがある!」
と思うものがあるかもしれないので、参考にしてください。
カード情報の更新について
私の所に来た「お支払い情報が更新されませんでした」という内容の他には「カードの更新ができませんでした」というメールがあると言います。
こちらは色々と怪しい点があるようなので、すぐに気づけそうですね。
今度はヨドバシカメラを語る怪しいメールがきた。 pic.twitter.com/Vf9RP5sDdK
— まぶはる👓アズレン・呉 (@takemabu) September 13, 2021
ヨドバシカメラをかたる
フィッシング詐欺メールが増えています。
ご注意ください。https://t.co/0DXDZAak6Z pic.twitter.com/J20DRZTQNQ— ノートン 公式 ツイッター (@NortonJapan) September 9, 2021
通常は注文関連のメールしか来ない
ヨドバシ・ドット・コムからは、基本的は注文しないとメールは届きません。
そのため、こういったカード情報や支払い方法といった、詐欺に遭う可能性がある内容のメールは届きません。
まずはこういったメールが来た際には、「本当なのか?」という疑いの目を持つようにしましょう。
こちらのメールも良く見ると、
- 日本語が変
- メールアドレスが公式のものではない
- 明らかにカード情報などの個人情報を知りたがっている
という「間違い」があります。
こういった間違いをしっかりとメールを読んで見つけることができれば、「変なメールだ」と気付くことができますよ!
セキュリティを強化する
こういったフィッシングメールなどは、やはりセキュリティ問題が絡んできます。
パソコンやスマホのウィルスセキュリティを強化する事で、こういった不審な迷惑メールをブロックしておくのが、悩まずに済む方法です。
ウィルスセキュリティは、安心できて、かつ値段もそこまで高くないのがおススメです!
私は「ノートンセキュリティ」を使っていますが、安心してつかうことができますし、プランも色々あるので、スマホのセキュリティと合わせて使っています。
こういったセキュリティソフトは入って損することはありません。
無料体験版もありますので、使い勝手などを納得した上で購入することができますので、一度試してから使うとよいですね!
下のリンクから体験できますので、安心してネットショッピングをするためにも使ってみて下さい。

おわりに
今日はヨドバシ・ドット・コムから来たメールについて書いてみました。
最近こういったメールが届くのも困りものですよね。
私もしっかりとセキュリティ対策をするようにします!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!