お得な情報

主婦におススメの手帳2022年版まとめ!内容や使い方のコツも紹介!

2022年の手帳が本屋さんや文房具店に並ぶ時期になりましたね。

私もいつもアレコレ見て買っていますが

「買ってはみたものの、自分に合わなくて使わなくなった」

という経験をしたことがあります。

使ってみないとわからない手帳ですが、やはり周りが使っている手帳を知っておいて選びたいですよね。

今回は「主婦におススメの手帳2022」をテーマにして、おススメの手帳5冊と手帳を使い続けるコツをご紹介します。

主婦におススメの手帳2022まとめ!

子どもや家の事で毎日休む暇がないのが主婦。

毎日の予定を覚えていたくても、つい忘れてしまったり、やるべきことができなかったりと、毎日があっという間に過ぎていきますね。

そんな主婦におススメの2022年の手帳をご紹介します。

予定だけ書きたい主婦向け:ハイタイドの手帳

サッと予定だけ書きたい忙しい主婦向けにおススメなのが「ハイタイドの手帳」です!

手帳10月始まり(2021年9月27日始まり) 2022 【名入れ 無料】 ハイタイド 手帳 ブロック ハイタイド HIGHTIDE レプレ A6 週間 手帳 スケジュール帳 メール便送料無料

特に私がおススメするのが「ハイタイドA6ブロック レプレ週間」

こちらのタイプは1週間見開きタイプの手帳です。

こちらの手帳の特徴は、1日の書くスペースが広く中央に線が引いてあるだけで、時間や午前・午後といった表記がありません。

つまり、2つのスペースの使い方はあなたの自由なので、

・その日の予定をサッと書き込みたい

・とりあえず仕事と家族のスケジュールを分けたい

というママはもちろんのこと

手帳を初めて使う、または使い慣れていない」ママにもおススメです!

サイズもちょうどよく、バッグを選ぶ事がありません。

自由に書けるので、縛られることなく書き込むことができますよ!

\自由度が高く書き込みやすい手帳おススメ!/

ハイタイドの手帳の中身を見てみる

家族のスケジュール管理重視ママ向け:クツワの家族手帳

家族の健康や予定に関してもしっかりチェックする必要があるママ。

家族のスケジュール管理もわかりやすく把握したいですよね。

そんなママにピッタリな手帳は「クツワ」の「家族手帳」です!

手帳 2022 KUTSUWA クツワ 2022年1月始まり 手帳 月間式(月間ブロック) B6 家族手帳 薄型 スケジュール帳 大人かわいい おしゃれ 可愛い キャラクター 手帳カバー 日記帳 サイズ スケジュール帳 手帳のタイムキーパー

特におススメなサイズが「クツワ 家族手帳 A5薄型」です。

薄型なので持ち運びも楽ですし、間にプリントなどを挟んでも重くなりません。

この手帳は月間と週間で家族5人分のスケジュールが書けるスグレモノ!

5人までの家族のスケジュールを書けるので、誰かのスケジュール漏れも防げますし、「この日はパパと子供のスケジュールが立て込んでいるから忙しくなりそう」と1日の忙しさの度合いが分かりやすくなります。

なんと災害関係の情報もあるので、いざという時の勉強にもなります!

更にクツワの家族手帳には「大きな外ポケット」が1つついているので

・大事なお知らせや忘れたくない払込書

・子供からのお手紙や写真

を入れておくことができます!

「大事なお知らせがない!」、「今日支払い日だったけど払込書忘れちゃった」をなくせます。

案外細かい所で忙しいので、ついついうっかり忘れがちになってしまう事を、しっかりと管理できるのがこの手帳のスゴイ所。

クツワの家族手帳はサイズが色々ありますが、私はA4サイズを半分に折った大きさのA5サイズがおススメです!

ちょうどいいサイズなので、子どものお便り類を入れやすいし、5人分のスケジュールをしっかり書けるスペースがあるのでおススメですよ!

\サイズ展開やカラーも豊富!ワクワクする手帳/

クツワの家族手帳について調べてみる

スケジュール管理と家計簿をまとめて管理するママ向け:TETEFU(テテフ)のマンスリー&家計簿手帳」

手帳や家計簿を書くことが多いママが思う事。

それは

スケジュールを書き込むついでに家計簿も一緒に書けたら2度手間にならなくていいのに...

ということ。

そう感じているママさんにおススメなのが「TETEFU(テテフ) マンスリー&家計簿」手帳です。

【予約】折りたためる手帳 TETEFU 2022 1月始まり マンスリー&家計簿【セット販売】 テテフ ガントチャート バーチカル 週間 伊藤手帳

この手帳の最大ともいえる特徴は月間と家計簿が2冊の分冊になっている点です。

分冊になっているからスケジュールと家計管理がゴチャゴチャになることがありませんし、

どちらにもしっかり書くことができます。

更にこの手帳は上下2段の分冊で1冊となっていますが、折りたたんで文庫本サイズくらいの大きさにすることが可能!

そのため持ち運びや書くスペースが狭いところでも書きやすいです。

これは手帳の中でも画期的なアイデアですね!

私の手帳人生の中で、ここまでコンパクトにたためる手帳は初めてです!

 

この手帳だとスケジュールと家計管理の両方が1度にできるので

「今月は10日に子供の誕生日だから、9日に銀行に行ってお金を下ろしておこう」

「今週は外食で出費がいつもより多かったから来週以降はしめなきゃ」

とスケジュールと家計をリンクしやすいのもおススメポイントです。

今回紹介したTETEFU(テテフ)の手帳は月間と家計簿の2セットですが、それ以外にも

  • 週間
  • 1日1ページタイプのデイリー
  • ノート

という分冊もありますので、あなたが使いやすい手帳を選べるのもおススメポイントの1つです!

\こんな手帳があったのか!と驚きのアイデア満載!/

豊富なラインナップをチェックする

お洒落で機能的な手帳が欲しいママ向け:MARKS(マークス)の手帳

手帳は毎日持ち運ぶものだから、おしゃれなものがいい!

でも、機能もしっかりしないと嫌だ!

という人におススメなのが、MARKS(マークス)の手帳です!

特に週間タイプの手帳はカバーのデザインが封筒のような形と色が淡いピンク、ブルー、ベージュのお洒落な手帳です。

【予約★10月中旬発送予定】 MARKS マークス 2022年1月始まり 手帳 週間バーティカル式(バーチカル) B6 シンプル・フラップ 大人かわいい おしゃれ 可愛い キャラクター 手帳カバー edit エディット スケジュール帳 手帳のタイムキーパー

こちらの手帳は封筒の形でページ部分をカバーできるので、カバンの中で荷物にあたってページがめくれたりグチャグチャになることがありません。

そしてこのカバー前と後ろにポケットがついているので、収納力があります。

 気になる手帳本体は年間、月間、週間の3種類。

さらに1年全体と1ケ月や1週間のブロック的なスケジュール管理がスムーズにできますし、書き込みスペースも十分にあります。

特に週間タイプは上はブロックタイプ、下は罫線ページとなっているので「上で仕事、下で家族のスケジュール」といった書き分けがしやすくなっています。

1冊の機能的にも十分といえるので、お洒落で機能的な手帳が欲しいと思っているママさんにおススメですよ!

\MARKSのおススメ手帳の良さを確かめてみる/

機能満載の手帳をチェックする

他にはないオリジナル手帳:あたぼう文具のスライド手帳

こちらの手帳は使い勝手重視なママ向けの手帳!

あたぼう文具のスライド手帳

「他のメーカーの手帳にはない面白い特徴があって使い勝手が良さそう!」と感じる手帳です。

実は昨年興味があり、2021年版を買おうとしたのですが既に完売して買えなかったんです。

こちらの手帳は「あたぼう文具」という会社が販売しているスライド手帳です。

この手帳の最大の特徴は

「リフィルの両端に穴が開いていて前の週をスライドさせる事で常に直近の2週間の予定を見開きでチェックすることができる」

ということです。つまり

「先週の予定はこうだったけど、今週はどうかな?」

と思った時にページをめくり返さなくても見開き1ページでパッとチェックできます。

また月間と週間リフィルという組み合わせにすると

  • 1ケ月と今週のスケジュールを1度に確認
  • 仕事の予定は1か月単位で、家族の予定は1週間と使い分け

が簡単にできるので働くママさんにも、専業ママさんにもおススメです。

また、両方に穴が開いているので紙を上下左右にセットできるので右利き、左利きを気にしなくてよくなります。

さらに書きやすい向きで書けるので、使い続けられる良さがあるのもスライド手帳のメリットであり、おススメしたい点ですね!

他の手帳にはなくて「使い方が自由自在」といえるあたぼう文具のスライド手帳。

今年は来年版の手帳が買えるようにネットショップをこまめにチェックしようと思います。

\他にはないオリジナル手帳をチェックする/

スライド手帳の中身を見てみる

やりたい事がいっぱいのママ向け:ワーキングマザーの手帳

主婦は家事に子育てにと、やることがいっぱい。

毎日があっという間、という事もありますよね。

でもママだって、やりたい事も叶えたい夢もあります。

そういった「やりたい事がいっぱいのママ」向けの手帳に「ワーキングマザー手帳」がおススメです!

プレミアムカバーが登場! 整理収納アドバイザー 赤工友里 プロデュース 仕事・家庭・子育ても ママでも”なりたい私”になる!Y-Style ワーキングマザーの手帳 2022年【整理術/インテリア/断捨離】 【おしゃれ/デザイン/かわいい】【メール便送料無料】

こちらはとにかく体系的に自分のやりたい事、叶えたいことを書く欄があり、それに対してどう行動していけばいいのか、というミニマムな目標を立てる事も出来ます。

さらに家族の予定を書く欄もあるので、一覧で全員の予定を把握できるのもいいですね!

ママもなりたい自分になる、そんな願いが自然に叶えられる手帳になりますよ!

\なりたい私になれる!書き込みが楽しい手帳はこちら/

ワーキングマザー手帳の内容を見てみる

手帳の使い方のコツも紹介!

お気に入りの手帳を買ったのはいいけど

「いつの間にか書かなくなって真っ白」

「手帳は持っているけど書き込んでないから、スケジュール管理が上手くできない」

となったことありませんか?

買った手帳を使いこなす。そして手帳を長続きさせるコツについて調べてみました。

自分の性格に合わせた手帳を購入する

手帳を買って「さぁ、書き込もう!」となった時に

  • いっぱい書き込みたいのにスペースが小さい
  • シンプルに書きたいけどスペースが大きくてもったいない

となって「あれ?」、「なんだか使いづらいな」と感じたことありませんか?

もしそう感じたことがあるなら、それは

「あなたの性格と手帳が合っていない」のかもしれません。

あなたが

  • 書くのが好き、詳しく書き込みたいという性格なら書くスペースが広め
  • サッと書きたい、要点だけを書きたいという性格でしたらスペースは小さめ

というように、自分の性格を把握した上で、それに合った手帳を選ぶようにするのがポイントです。

そうすると手帳を買った後に「あれ?」とならずに済み、無理なく続けることができます。

2022年用の手帳を買う時は手に取った時に

「どんな風に手帳に書きたいか?」

を思い浮かべてみてから選ぶようにすると、失敗した!となるのが減ってきます。

空白をストレスと感じるか感じないかで選んでもいいですね!

最初から頑張りすぎない

手帳を買うとなんだか嬉しくなりませんか?そして

「よし!この手帳を使いこなすぞ!」と頑張ったりしませんか?

新しい手帳を買ってそうした気持ちになるのはもっともといえますが、頑張りすぎて

  • ここはこういう風に書かなきゃダメ!
  • 仕事は青、プライベートは赤と色分けして書こう!

というマイルールが出てくると、手帳を書くことがプレッシャーになってきます。

またマイルールが守れなかった時に「もういいや!」と手帳を使うことが面倒になってきます。

だからせっかく買った手帳を残念な結果にしない為に書くのを頑張りすぎないでくださいね。

もしあなたが手帳を初めて使う、使い慣れてない方でしたら、アレコレ書き込もうとしないで

  • 手帳には仕事だけ書く
  • 好きなプライベートだけを書く

というように

「書き込むスケジュールは1つだけ」

として、まず手帳に慣れていきましょう。

そうすると手帳へのハードルも下がるので、続けやすくなってきますよ!

スタンプやシールを活用する

手帳はスケジュールを書き込んで、見落としがないようにチェックするものです。

その中で全てを手書きするよりかは、スタンプやシールを活用するのもおススメの方法です。

スタンプやシールを活用することで、予定がパッと目に入り、文字だけよりも華やかになるので気分もアップしやすいです。

こんなかわいいデザインのスタンプも今はたくさんあります。

サンスター文具 ディズニー スタンプ 手帳用 デコレーションスタンプ ツムツム レッド 4901770595368 4種 パターン 色々 スケジュール ノート デコ つむつむ チップとデール エイリアン マイク モンスターズインク 緑 グリーンメン リトル キャラ ミニ 小さい

可愛いシールやマスキングテープ、そしてスタンプが文房具屋さんや100円ショップで沢山売っているので、手帳を買った時に一緒に買っておくと楽しく書き込めますよ。

また

  • お給料日や引落日
  • 会議や出張
  • 参観日やPTA
  • 習い事
  • 出勤日

という定期的なスケジュールがある場合、これ専用のスタンプやシールを用意しておくのもおススメです。

スタンプをポンとおしたり、シールを貼ったりするだけなので何かと忙しいママさんが手帳を書く時の時短になりますよ。

参考までに私は手帳に文房具屋さんで買った丸いカラーシールに

  • 学校なら「学」
  • 出勤日は「仕」
  • お給料日は「給」

と書き込んでいるのをストックしていて、スケジュールが分かるとそれらをペタッと手帳に貼っています。

前は全てのスケジュールを書き込んでいましたが、このカラーシールのおかげで手帳が見やすくなりました。

自分で工夫して使ってみるのも、手帳のだいご味ですね!

手帳はキレイに、丁寧に書かなくてもいい

手帳を使い続けられない理由を考えた時に多いのは

「字が汚い、丁寧に書けない」

事が良くあげられます。

確かに字が汚かったり丁寧に書けないと、ちょっと気分が落ちたりしますが、そんな時はこんな質問を自分にしてあげて下さい。

「あなたは手帳を誰かに見せたりしますか?」

手帳は誰かに見せるものというよりかは、あなたが自分でスケジュールをチェックする為のものです。

つまり他人の目に触れるということは少ないのではないでしょうし、お互いの手帳を見せ合いながら何かを決める機会はそうないと思います。

つまり

「字が汚くても、丁寧に書けなくても大丈夫」ということなんです!

実際、私の手帳は走り書きや殴り書きが結構あります。けど私はその走り書きや殴り書きを気にしません。

「あ、この時、学校からお迎えコールが来て慌てて書いたんだ」

「この時は仕事でイライラしていて殴り書きしちゃったんだ」

と手帳の文字でちょっとした背景を思い出せます。

この汚さお「アジがあって良いじゃない」と思っています。

CITTA手帳の考案者の青木千草さんも「いっぱい書いてください!」というほど。

手帳は「書くことに意義がある」ので、どんどん手帳に書いて使ってください。

\いつでも欲しいものが手に入る!ネットストアは東急ハンズ/

 

おわりに

今日は主婦におススメの手帳について書いてみました。

自分の性格に合わせて選ぶ

手帳をどう使いたいかを明確に

シールやスタンプを使ってカラフルもOK

汚くてもそれが味になるのでOK

この4つが分かると手帳に書き込むのが長続きできます。

そして2022年の手帳選びが楽しくなったり、「今までと違うタイプだけど使いやすい!」という新たな発見が出来るかもしれませんね。

2022年に向けて「どんな手帳を買おう」、「2022年は手帳を使ってみたいと考えているけど、使い続けるコツってあるのかな?」と思ったら、ここを参考にして頂けたら嬉しいです。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!






ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。