ガンダムシリーズから待望の最新作アニメの放送が開始されました。
その名も「機動戦士ガンダム 水星の魔女」。
ガンダムシリーズのTVアニメ作品としては、前作「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」から7年振りの新作アニメとなります。
待ちに待った最新作、期待しながら放送を待ちわびていた人も少なくないのではないでしょうか。
ガンダムは長く続くシリーズであり、あまり見たことがない人にとっては難しいのではないかと不安を覚える人もいるかもしれません。
今回は、難しい・重いと思われる理由や実際の評価はどうなのか、詳しく調べてみました。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は重い?
「水星の魔女」
学園モノとしてスタートしていましたが、実際は重いのでしょうか。
調べたところ、こんな意見がありました。
内容が複雑
学園生活で青春を謳歌したのもつかの間、巨大組織や企業の陰謀に巻き込まれていく主人公・スレッタたち。
人間関係が様々に絡み合い、内容が複雑であるとの意見もありました。
水星の魔女はZガンダムみたく政治的な話が多くて難しいけどそこがまた面白い(´-ω-)ウム#水星の魔女#水星の魔女10話
— きむらりょう (@4r_8you) December 12, 2022
友達が水星の魔女より鉄血のオルフェンズの方が話重いって言ってたけど、個人的には水星の魔女の方が重いと思う
— おささ (@osasabeaf) December 13, 2022
様々なキャラクターがそれぞれ出てきて、その関係性を理解しようとすると複雑、という意見がありました。
私も第1話から見ていますが、登場キャラクターもそれぞれが生きていて、展開も予想を超えているので、何度も見返す必要があると感じています。
テーマが暗い
「水星の魔女」は、アニメ放送以前にプロローグが公開されていました。
こちらを視聴して、暗いテーマだと感じる方もいました。
水星の魔女、プロローグ視聴。なるほど、こんな業の深い暗いテーマに取り組むのであれば、女の子いっぱい出して画面だけでも華やかにしないとついていけないわ。サンダーボルトが、ジャズで陰湿さを中和しているのと同じだね。#水星の魔女#ガンダム
— 元シナリオ・企画の人 (@tttDHo4eQwGT2ay) September 25, 2022
FE風花雪月のような展開になってほしいから2クール目はドロドロの暗い世界になってほしい#水星の魔女
— ポエポエ (@poepoe0325) December 11, 2022
中にはもっと重いストーリーを待ち焦がれる人もいました。
学園モノとして見始めると、あまりのストーリー展開の重さに驚きを隠せない人もいたようです。
重いストーリーがどうなるのか、今後の展開が気になるところです。
重さの中に希望を見いだす話
水星の魔女。
様々なキャラクターが登場し、複雑に絡み合う姿は確かに難しいと思わざるを得ません。
しかし、その難しさを理解できた時に、「こうだったのか!」とすべての伏線が繋がり、ストーリーの面白さや意図が繋がるのではないでしょうか。
#水星の魔女
第八話の感想!スレッダがお母さんを盲信してる感じが少し怖いかも。悪いことにならないといいな。
ミオリネがだしたgundの理想を実現するっていう事業方針ははみんな賛成だったし素敵だなーって思ったあ!オープニングの祝福もそうだけど暗い中での希望がテーマになっていくのかも。— Asuna (@asunaicarus) November 27, 2022
暗いテーマではありますが、そこに希望を見いだしていくことこそテーマとなっていくのではないかと考察している人もいました。
キャラクターが重い
視聴者の中には、登場キャラクターが重い、という人もいました。
スレッタ、重いよな
人を疑わないからタチが悪い#水星の魔女— 静かなるオアシス (@henshin_morphin) December 11, 2022
スレッタの16日と18時間発言、ゼクス強火担ことノインの「ゼクス……1年と22日ぶりですね」を彷彿とさせる。
むしろ、時間まで覚えてる分より重いかもしれない。#水星の魔女— ひろかず (@hirokazuinaichi) December 11, 2022
グエルくんを他に何も伝えずに飛ばしたんか…。ラウダくん、兄弟愛が意外と重いなぁ #水星の魔女
— 氷海樹雪(ひかい・きゆき) (@Kiyuk1) December 11, 2022
主人公のスレッタ・マーキュリーは、見た目にも活発そうに見えるかわいらしい女の子ですが、ミオリネに対して大きすぎるほどの愛を持っているように見えるシーンがあります。
他にも重い感情を持つキャラクターがおり、見ていてしんどくなる人もいるのかもしれません。
しかし、愛故なのです。
ミオリネもともすればその愛を勘違いされるようなほど、まっすぐに、でも不器用にスレッタに伝えています。
今後の彼らの関係にも注目して、見ていきたいですね。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は難しい?
内容が「重い」という意見もある、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
内容が難しい、という意見もあります。
実際にはどうなのか意見をまとめてみました。
伏線が多い
「水星の魔女」には伏線や謎が多くちりばめられているのも特徴的です。
【水星の魔女考察】
OPの「決して1人にはさせないから」の部分にエランが丁度居るのは複数居るという意味かな?エアリアルコラボと機体の名前は制作時に企んでいた筈。エランの焼きの伏線の為だと思う。エアリアルの名前自体も伏線。
ガンダムは作品外のヒントが多い。探せばまだある筈。
— 翠碧/💜💜🍵 (@beanscubey) November 7, 2022
今週水星の魔女もストーリーがギュギュッと詰まってて達人のテトリス状態‼️同時に幾つもの伏線が張られては回収されているの、情報のミルフィーユや…最高だな…。つづきがめちゃ気になるッッッッ‼️でも来週はお休みなんだな😞
— reinhardtforever (@reinhardtforeve) December 11, 2022
伏線が多いと難しい作品だと思われる人もいるかもしれません。
しかし、伏線を見つけるのが好きな方、謎解きが好きな方は様々な視点から伏線を見つけて楽しんでいるようです。
伏線を回収する瞬間「そうだったのかー!」と思わず叫んでしまいそうになるほどなので、どんな風に進むのかが楽しみな作品でもあります。
ガンダムの歴史が深い
「機動戦士ガンダム」は、1979年に初代作品がスタートしています。
その歴史の深さに「重いわあ・・・」と思ってしまう人もいるようです。
ガンダムの歴史が深すぎて
心折れるわ— 今井シロー@今は教師 (@omowanka) September 16, 2021
ガンダムに限らずだけど、ながーーーーーい歴史がある作品って最新作にハマるとえぐいのは分かってるんだよ…過去作からの伏線やキャラや機体やら勿論あるよねえ…沼深すぎて底見えねえなぁ…
— GY (@ism21st) October 3, 2022
面白い作品にハマってしまうと、過去作まで深掘りしたくなるものですよね。
ガンダムの歴史は1979年に放送された「機動戦士ガンダム」が原点であり、そこから続編やパラレルワールドにいたるまで数多くの作品が作られています。
これまでのガンダムの世界の歴史や、そこにしかないものなどが伏線の中に張られている事もあり、過去のガンダムシリーズを知らないとわからないこともあります。
ただこれは、今までのガンダムシリーズを見直せば解決できるので、動画配信サービスなどを見て学んでおきましょう。
ロボットアニメへの抵抗感
ガンダムといえばロボットのイメージがあります。
ロボットアニメは昔からのファンや男子が好むイメージがあり、若い人や女性の中にはどこか取っつきにくい難しそうな印象を抱いてしまう人もいるかもしれません。
#水星の魔女
ガンダムに興味を持ってもらうきっかけに非常にいい作品だけど、そもそも若者が見ない理由の一つに「ロボットに興味がない」ってのがあるので、下手に過去作勧めるのはやぶへびの可能性が
やはり「ガンダムの呪いは重い」— 56 (@1sVQQbZxzACx7dB) December 6, 2022
しかし、「水星の魔女」は女性が主人公であり、学園生活を送るなど、イメージするガンダムよりも見やすい作品となっています。
ロボットアニメというよりは、それに関わる人たちの物語と言えるのではないでしょうか。
実際に見てみると意外にハマってしまうと思います。
人間関係が複雑
人間模様が複雑に描かれているのが「水星の魔女」です。
武闘派っぽいチュチュパイセンが意外と真面目に株式会社ガンダムやってる一方で、温厚な人柄と思われたニカ姉がアーシアン過激派組織に一枚噛んでるの、人間の複雑さを物語ってるね#水星の魔女
— でんくま (@denkuma) December 11, 2022
スレッタにミオリネはもちろん、シャディクやエランなど、ニカなど、それぞれが独自に関係を持っているので、相関図が欲しい!と思うほど。
時にこちらも悩んでしまうような気持ちにさせられるほど、人間関係が複雑に絡み合っています。
これを一つ一つ紐解くのが大変ですが、それがわかるようになると「もしかしてこの二人の関係はこれが理由?」といったように、色々な考察ができるので楽しくなってきますよ!
\今なら無料トライアルで月額費は0円!/
▲登録は簡単!アニメやキッズ番組がたくさん!▲
「水星の魔女」は面白くないガンダムか評判を紹介!
これまで「重い・難しい」という意見について調べてみましたが、「だからこそ面白い」と肯定的な意見が多く見られました。
では、実際の感想や評価はどういったものがあるのでしょうか。
面白くないという意見
色々な評判を調べる中で、面白くないという意見がありました。
ちゃんと水星の魔女見続けてるけどやっぱり面白くない
— メラ (@Yume0877) December 12, 2022
水星の魔女ってキャラは面白いけどストーリーは今のところ面白くないよな
— 橋本環状七号線🇺🇦 (@TinyXEVIOUS) December 11, 2022
面白くないとは言いつつも、期待値の高さから視聴を続けている人が多くいました。
これまでのガンダムのストーリーと比べると、やや戦いの激しさなどは見劣りするかもしれません。
今の所決闘だけでしかガンダムが出ないのも、物足りないという理由の一つかもしれません。
ただ、こちらの作品は2シーズン放送されますので、学園モノから一転して戦いが勃発するかもしれないので、今後の展開によっては好意的な意見に変わるかもしれませんね。
つまらないという意見
実は「つまらない」という意見も見られました。
水星の魔女、つまらない理由の一つが、あれもしたい、これもしたいってなってるから、それが物語をめちゃくちゃにしかけてる原因と思うわけでして。
戦闘があっても、今のままだと、どっちにしろ、つまらなくなってる。— 銀河セイゲツ (@NONOTSGR0) December 12, 2022
つまらない作品って途中から流し見になったり寝てしまったりするから、キャラの名前はほとんど覚えられない
水星の魔女も今のところスレッタとミリオンとかいうメインっぽいキャラの名前しか頭に残ってない
つまらんまま最終回っぽいし、もう脱落しよ
— まーぼー (@mabo_0610) December 12, 2022
水星の魔女をつまらないという人の感想を見たら、悉く「戦争やらない」「MS戦が少ない」の指摘で、気持ちはスッゲェ分かる。
そのうえ中身は恋愛メインの群像劇で実は中身の回収が一ミリも進んでないし、男女配置の逆転っぷりが強烈だから歴代ファンだと寝る人は寝るよね。— 割と真面目に財布ヤバいw (@yamamotosino) December 11, 2022
「水星の魔女」は学園生活や人間関係など丁寧に描写しています。
また伏線もかなり張っているので、そこがごちゃごちゃしていると捉えられたり、昔からのガンダムファンには戦闘が少ないと思われてしまっているようです。
ただ、伏線が張られているからこそ、1話1話がすごく深く面白い作品になっていると私は思います。
この伏線が回収され、どこに行くのかまで見届けていく事が、水星の魔女をすべて理解したという事だと思いますので、その瞬間が楽しみです。
面白いという意見
面白くない、つまらないとの意見もありましたが、個人的には初めて続けて視聴している思い入れのあるアニメです。
ガンダム1ミリも知らんけど水星の魔女見ようかな私もなぁ…
初心者のMでも見やすいって聞いたんだけどマジ?— 変態糞おにぎり (@hnti_KS_ongr) December 11, 2022
まだ終わってないから確定では無いにせよ初心者おすすめガンダムとしての水星の魔女のベストアンサー感たるや
たまらねぇな— トミー@目指せイングラムでワンフェス (@Raimi_spidey) December 11, 2022
私もガンダム作品をきちんと見たことがなく、なんとなく難しいのではないかと抵抗がありました。
ただ、「ガンダム作品初心者でも見やすい」と言うのが正直な感想です。
さらに「水星の魔女」は絵がかわいらしく、学園生活の話だということで、見てみようかなという気持ちになります。
ガンダム初心者でも見始めやすい作品で、様々な世代にオススメできるアニメです。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のおススメポイント
第1シーズンも佳境に入りましたが、まだまだ追いつくことができる「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
これから視聴予定の方にも教えたい、おすすめポイントをまとめてみました。
おススメ①キャラクターがかわいい
「水星の魔女」を見ようと思った時、最初に気になったのはキャラクターがかわいいなということでした。
スレッタの顔の作画、めちゃいいなぁ。
かわいい#水星の魔女 #9話— マサコ (@masako_e_suki) December 11, 2022
水星の魔女キャラかわいいし(マジでかわいい)ストーリーも面白いので観てよかったな 久々にちゃんとアニメを見た……気がする 丁寧に作ってあるアニメを見るのは健康にいい
— いよ (@iyo014) December 11, 2022
かわいいキャラクターが出ているというだけで、ガンダムのストーリーは分からなくても視聴するきっかけになりました。
ニコニコ笑うスレッタちゃんはとてもかわいいです。
また、チュチュやニカなど、個性的なキャラクターも可愛いので、見ていて飽きない作品になっています。
おすすめ②声優の良さ
アニメを見る上で、どんな声優さんが声を当てているのかも気になりますよね。
#水星の魔女
ニカさん意外と違和感ない。
声優すげぇな。— 多趣味野郎 (@Jz8HiVEK4ur4PgM) December 12, 2022
『 #水星の魔女 』第10話視聴。
え゛ぇぇぇなんかいよいよ怖い展開になってきた…
地球の描写も増えてきた。
これからどうなんねん!!!
スレッタどうなんねん!!!
ニカ姉どうなんねん!!!
ニカ姉お願いだから闇落ち踏み止まってくれよ!てゆーか続々と参入する声優陣豪華すぎ凄っ!
— まぁぁぁゔ (@_msk45) December 11, 2022
主役以外にも、「鬼滅の刃」の花江夏樹さんや、有名声優の能登麻美子さんなど多くの声優さんが出演されており、声優さん目的でも見応えのある作品です。
ニカ・ナナウラに関しては途中で声優さんが変わりましたが、見事に自然に演じていて、声優さんのすごさを感じます。
フォルドの夜明けのキャラクターの声優も豪華なので、ぜひ一度見てみるとそれだけでワクワクしますよ!
おすすめ③ストーリー
アニメといえばストーリーも重要です。
「水星の魔女」というタイトルからも、どんな内容なのか興味がわきますね。
『機動戦士ガンダム #水星の魔女 』前日譚「PROLOGUE」dアニメで鑑賞。
やばい・・・感動した😂すごいねコレは!若干ネタバレ知りつつもそれを上回る構成の上手さで圧倒。さすが大河内一楼。むちゃくちゃ重い話なのにカタルシスの快感がすごすぎる😆
オマケだと思って軽い気持ちで打ちのめされた😭— kato19@アニメとスピーカーと‥‥。 (@id_kato_19) September 27, 2022
脚本をつとめる大河内一楼さんは、他のガンダム作品の他に、あの人気アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」も手がけた有名脚本家。
「水星の魔女」も重いストーリーですが、多くのファンに注目されているアニメであることは間違いありません。
どんな風にガンダムの世界で色々と展開させていくのかを楽しみにしていましょう!
\今なら無料トライアルで月額費は0円!/
▲登録は簡単!アニメやキッズ番組がたくさん!▲
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」とは
それではここで、基本情報を押さえておきましょう。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のあらすじ
多くの企業が宇宙へ進出し、巨大な勢力を拡大する時代、A.S.(アド・ステラ)。
A.S.122年、モビルスーツ(人型機動兵器MS)産業の最大手「ベネリットグループ」が運営しているアスティカシア高等専門学園に、一人の少女が編入してきました。
辺境の地・水星からやってきたその少女の名前はスレッタ・マーキュリー。
他のパイロット候補生達と青春を謳歌していきます。
過去に起きたガンダムとモビルスーツに関わる事件の当事者でもあるスレッタ・マーキュリーは、やがて訪れる巨大組織達の陰謀に巻き込まれながら、自分の信念のため、壮絶な戦いを切り抜けていきます。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のキャスト
- スレッタ・マーキュリー:市ノ瀬加那
- ミオリネ・レンブラン:Lynn
- グエル・ジェターク:阿座上洋平
- ニカ・ナナウラ:宮本侑芽
- エラン・ケレス:花江夏樹
- チュアチュリー・パンランチ:富田美憂
- プロスペラ:能登麻美子
- シャディク・ゼネリ:古川慎
- デリング・レンブラン:内田直哉
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」について
- 放送局:毎日放送・TBS系列全28局・AT-X・アニマックス
放送期間:2022年10月2日~放送中 - 監督:小林寛
- 脚本:大河内一楼
- 主題歌:「祝福」YOASOBI
- 公式サイトURL:https://g-witch.net
おわりに
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」はガンダムの昔からのファンだけでなく、若い人などガンダムに触れたことのない人たちにも見始めやすいアニメとなっています。
主題歌をYOASOBIさんが歌われており、歌が好きだからというきっかけで見始めても楽しめる作品です。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」は各放送局以外にも、動画配信サービスで配信されています。
この機会にまだ見ていない方にはぜひ見ていただきたい、今期大注目の作品です!
きょうもさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!