第1シリーズもクライマックスに入った「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
まがまがしい雰囲気を醸し出す「フォルドの夜明け」
彼らの拠点がどうやら日本っぽいんですよね。
なぜ今回、拠点が日本なのでしょうか。
そして、モデルの拠点はどこなのかについても紹介しています。
目次
「フォルドの夜明け」モデルの場所は日本?
今回、視聴者の目が釘付けになった「フォルドの夜明け」
かなり強烈なインパクトを与えてくれました。
今回、モデルが日本ではないか?という意見が多くあります。
実際にモデルになったのかどうかはさておき、日本のある場所とかなり酷似しているので、どこになったかについて、紹介していきたいと思います。
小学校
フォルドの夜明けの拠点である廃校は、兵庫県加古川市にある小学校と酷似しているとの情報があります。
フォルドの夜明けの拠点
兵庫県加古川市立浜の宮小学校
渡り廊下と周囲の林にモデルの名残があるかな?程度#水星の魔女#G_Witch pic.twitter.com/9FkWwMAkcg
— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) December 11, 2022
ここは現在も公立小学校として子ども達が通う小学校です。
確かに似ていますが誰かスタッフの方の母校なのでしょうか。
廃墟の街
こちらも兵庫県にある公園がモデルでは?との意見があります。
#水星の魔女 の聖地、フォルドの夜明け本拠地のモデルとされる浜の宮公園はガチ戦争史跡でした pic.twitter.com/4YvQxT3DaW
— 縫人@駅管観測者 (@mtasm_nuito) December 15, 2022
浜の宮公園は、戦前は旧陸軍航空通信学校尾上教育隊が置かれ、全国から集まった約1,500人の少年通信兵が教育を受けていた歴史があります。
戦争に向かう少年たちがここで様々な教育を施され、帰らぬ人となっていたのです。
戦後はまもなく建物は取り壊されましたが、不幸な歴史を二度と繰り返さない事を願い、基礎石の一部が保存され、今も戦争の悲惨さを伝えているのです。
そんな歴史的背景を考慮してモデルとして選ばれたのだとしたら、凄く考えさせられるものがありますね。
プール
プールっぽい廃墟も、モデルがあるのでは?と言われています。
ここは先ほどの浜の宮公園の中にあるプールがモデルとの意見があります。
フォルドの夜明けの拠点
兵庫県 浜の宮市民プールhttps://t.co/dmCh799pPR#水星の魔女#G_Witch pic.twitter.com/Q3LHlthGh3
— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) December 11, 2022
ここはかなり似ているので、モデルと言われていても不思議ではありませんね。
ガンダムの製造場所も?
今回、兵庫県がフォルドの夜明けの拠点とした場合、どこでガンダムルブリス ウル&ソーンを作ったのでしょうか。
ある意見では、ガンダムの製造場所も関西地方にあると胸アツだという意見もありました。
#フォルドの夜明け が拠点にしている廃校が、浜の宮にある理由#神戸製鋼加古川製鉄所 で #ガンダムルブリス ウル&ソーン の装甲を作ったと考えると胸熱だな#水星の魔女 #地球の魔女 pic.twitter.com/U2OZAWGHwb
— Azumi Kou (@azofwizard) December 16, 2022
確かにあれだけ荒廃している地球のどこに、ガンダムを作る余裕や技術があったのか、なんてことを思い馳せると、色々な考察ができて面白いですね。
ちなみにこの拠点のモデルを探し出した人は天才だなって思いますね。
まだこれから拠点の映像が出てくるのではないかと思われますので、どんな場所があるのかを楽しみにしておきましょう。
フォルドの夜明けの拠点が日本である理由は何?
今回突然登場した「フォルドの夜明け」
対スペーシアンの組織として結成され、暗躍している印象を受けます。
そこの拠点がどうも日本のようなのです。
なぜわざわざ日本を拠点として選んだのでしょうか?
首都ではないということ
ここからは完全に私の個人的予想なのですが、あえて兵庫県を拠点に選ぶ、という事は、首都ではない場所ですら廃墟であることを意味します。
日本の首都は東京。
大阪でも愛知でも福岡でもなく、わざわざ兵庫県を選んでいるという事は、「首都でもない場所ですらここまで荒廃しているので、日本を始め地球はかなり弱体化している」という事を意味するのではないでしょうか。
また、場所的にも日本の中では都会すぎるわけでもないところから、隠れる場所としては最適の場所として選ばれたのかもしれませんね。
水星の日本(加古川)の荒廃の仕方は戦火の爪痕と言うよりも過疎って月日が経った結果に見えるので、丁度フォルドの夜明けにとって都合が良い隠れ蓑に選ばれたって感じだろうか
そしてニカ姉が地球(日本)で生きていくために色々あった結果そこに巣くってたあの組織に流れ着いたと…
— 水星のSSSS.暴れろ△ (@masuroku_ras) December 14, 2022
日本の歴史的背景も考慮?
今回、拠点がアメリカでもヨーロッパでもなく、日本と言う事は、日本のこれまでの歴史を鑑みた上なのかもしれません。
フォルドの夜明け…どうも日本が拠点…日本は甚大な被害を戦争で受けた…弱体化している…ワンオフのロボットを数機所持している…これはひょっとして…八咫烏なのでは…???(飛躍した論理)(キョカセンの呪い)(水星と境界の『えにし』)
— ねこ🐱 (@neko55go) December 11, 2022
オックスアースの亡霊?
日本が拠点と言う事で、そうだった!と思ったのは、ニカも「ナナウラ」という日本の苗字が名前にあるという事。
ナナウラ=七浦
そして、あのプロローグでも、デリング総裁達に壊滅に追いやられた「オックス・アース・コーポレーション」にて、本社勤務に「ヤマオカ」という名前の社員がいた事をご存知でしょうか?
彼はあのせん滅騒ぎの中、真っ先にエリーの父親との交信が途切れ、その後行方がわからなくなっています。
彼も「ヤマオカ=山岡」という日本名だとすれば、地球の中で日本という場所は、アーシアンの活動拠点として重要な位置にあるのではないでしょうか。
また、もしかしたら生き延びた人達が「フォルドの夜明け」として活動している可能性もありますね。
そういえば、プロローグででてきたオックスアース社員の名前がヤマオカだった
ヤマオカ、ニカ・”ナナウラ”、フォルドの夜明けの拠点の場所――
かつてオックスアースの本社あるいは重要施設が日本に存在していて、いまもその残党の勢力圏なのか?— ドーナツの穴 (@doughnut_void) December 17, 2022
エピソード0ではヤマオカの姿を確認することができますので、この機会にぜひ無料トライアルで見ておきましょう!
おススメはU-NEXT!31日間の無料トライアルも初回なら利用できるので、安心して全話見返せますね!
\水星の魔女を見るなら見放題作品数No.1の動画サービス/
※トライアル中は、0円。
おわりに
今日は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場した「フォルドの夜明け」について考察してみました。
どんな風にストーリーが絡み合い、ガンダムを主とした戦いへと発展していくのか。
1話からもぜひ見返しておきましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!