ついにこの日が来てしまいました・・
アニメ「ポケットモンスター」の主人公、サトシピカチュウが、2023年3月で引退し、新しい主人公に交替するという事が発表されていましたね。
ポケモン世代の私としては、寂しい限りなんですが、これも時代の流れなのでしょうか。
ただ、これほどまでに人気のサトシピカチュウがどうして交替しなくてはならなかったのでしょうか。
今日はサトシ引退の謎について考察していきたいと思います。
お得な情報もありますので、最後まで読んでいただければ嬉しいです。
ポケモン主人公が変わる理由!
2023年3月に、現在のポケットモンスターが最終回を迎えます。
サトシ・ピカチュウもこの最終回で一旦彼らの冒険にピリオドを打つことになります。
もう、このOPを見たら色々と思い出して泣けてきました・・・!
新しいポケモンのOP最高だわ
エモ過ぎだろ…#アニポケ #anipoke pic.twitter.com/1WrKFTy1WE— みお (@mio6w4h) January 13, 2023
もう最後だと思うと悲しくてなりません。
どうしてサトシ・ピカチュウは今回主人公交替と言う事になったのでしょうか。
25周年という節目のチャレンジ
実はポケットモンスターはアニメスタートから25年経とうとしています。
その中で、サトシとピカチュウだけが主人公として変わらず、共に旅をするパートナーやポケモンが変わっていきました。
初代はタケシ・カスミ・マリル・ケンジ
ハルカやマサト、ヒカリにアイリスなど、たくさんのメインキャラクターが登場しましたね。
ただ、サトシとピカチュウだけはずっと変わらず、いわば「サザエさん」「名探偵コナン」ばりに時間が止まったような感じになっていました。
ずっと同じ。というのは、ファンが固定である一方、新しいストーリーや世界観に変える事が難しくなってくるのではないでしょうか。
そして、その中で発売されたポケモン新作「スカーレット&バイオレット」
最初コライドンどうしてタイヤで走らないのって思ってました・・・
こちらのソフトの売り上げが、過去最高の売上を達成。
発売3日で253万本を売り上げた事も、おそらくこのチャレンジの後押しをしたのではないでしょうか。
新しい世界で、新しい主人公で、新しいポケモンの世界を作って、次世代にその世界を楽しんでほしい。
サトシの旅は終わりをつげ、新しく始めよう、という制作側の大きなチャレンジではないかと思います。
アニポケ見た。アニポケ=サトシとピカチュウの旅じゃなくなること、まだ想像が付かなくて変な感じ。でも新主人公の女の子かわいかったし普通に楽しむと思うし、安定のサトシから変化を選ぶことにしたアニポケの挑戦は素直にすごいなって思う。。。
— しおりはオオタチを諦めない (@go_go_yell) December 16, 2022
これからの世代の子には、ゲームと同じ世界観でアニメも楽しんでほしい、という思いもあるのではないでしょうか。
新しい世代へ引き継ぐ
サトシが旅に出たのは25年前。
その時小学生だった視聴者も、今や25年立って子どもを持つ親になっているのではないでしょうか。
そしてポケモンと共に育った大人たちが、自分の子ども達にポケモンを教え、共にプレイし、またそれは続いていくのではないでしょうか。
サトシの冒険の旅ではなく、新しい主人公が冒険に出る。
そうやってバトンを繋いでいく事で、未来永劫ポケモンの世界は広がっていくのではないでしょうか。
サトシを最初から知る大人も、元々は子どもだったことを考えると、新しいポケモン主人公リコ・ロイと共に育っていく子ども達は、「これまでポケモンを知っている大人たちよりも、新しいポケモンを知っている」存在になる。
ひいてはこれが、子ども目線で考えると、子どもにとってはすごく身近なパートナー的な存在になるのではないでしょうか。
「大人になった子ども達」への視点から、「大人になる子ども達」が入りやすい視点へ転換した、ポケモンスタッフの配慮とも言えますね。
声優陣の高齢化
サトシの声を担当する松本梨香さん。
彼女は放送当初からサトシの声を担当しています。
そんな松本梨香さんは現在52歳。
ご自身も結核の病に苦しまれた事もあります。
そんな松本梨香さんも、声優人生の中で、ずっとサトシを演じる事に、大きな喜びと共に、プレッシャーも感じていたのではないでしょうか。
ポケモンファンから「サトシと言えば松本梨香さん」という責任をずっと背負っていたからこそ、自身に何かあって、サトシの物語が途中で終わってしまう事は嫌だと思っていたのかもしれません。
さらに、メインキャラクターであるピカチュウの声を務める大谷育江さんは57歳、ロケット団の声優さんの年齢も、三木 眞一郎さんは54歳、林原めぐみさんは55歳、犬山イヌコさんも57歳と高齢化しています。
このメインキャスト誰か一人でも限界を感じる前に、自らの手で、ちゃんとサトシ達の冒険を終わらせるんだ。
そして、新しい世代に引き継ぐ。
松本梨香さん達にはそんな思いがあったのかもしれません。
松本梨香の事情?
あともう一つ、松本梨香さんのサトシが交替する理由の一つに、松本梨香さんが関わっている事件が関係するのでは?という噂もあります。
サトシ降板ってやっぱ松本梨香のコロナ助成金不正受給とかがあったからなんかな……
— いいいい (@e_llams) December 16, 2022
こちらの噂に関しては、松本梨香さん自身が否定し、すでに返金されている事を考えると、こちらが直接的な原因ではないのかな・・・と思います。
もしそれが本当であれば、サトシの物語をしっかりと終わらせることはなかったのではないでしょうか。
25周年という記念の年に形をつけて終わりにする、という所を見ると、声優の高齢化や新しい世代への想いが最優先されていたのではないでしょうか。
なぜサトシは引退するの?
今回、なぜサトシは引退するのででしょうか。
私なりに色々と調べてみました。
ポケモン=サトシの払拭化
アニメのポケットモンスターと言えば
サトシ・ピカチュウの冒険
と誰もが言うのではないでしょうか。
25年も冒険を続けていれば、当然そうなって当たり前です。
ただ、新しいポケモンはパルデア地方に移り、新しいポケモンも登場し、新しいものづくめです。
プレイするゲームと、アニメのポケモンの温度差が生まれてはいけない。
ここで一度新しい主人公を立て、サトシと言えばアニポケというイメージを払拭して新しい世界へと行く。
その思いがスタッフにはあるのではないでしょうか。
冒険の答えが出たため
サトシは最初から「憧れのポケモンマスターに絶対なる!」と決めて、冒険を始めました。
父親も一回も姿を現していませんが、父親の背中を追いかけているという事もあるのではないでしょうか。
サトシは父親を探すわけではなく、ポケモンマスターになるために、ずっとずっとサトシと旅をしていたんですよね。
そしてポケモンマスターの頂点である「マスターリーグ」では、ダンデさんと熱いバトルをし、見事優勝。
彼の旅の目的は達成されました。
サトシはアニメの中で掲げていた大きな目標がなくなり、次のシリーズに繋げられないという事なんでしょうか。
サトシの冒険をちゃんと終わらせるために、ダンデさんと闘い、そして優勝を勝ち取った。
その後の物語は、全く別のものとなるため、方向性がずれてしまうのだと思います。
彼はまた別の形で、新しい主人公と関わっていくのではないでしょうか。
サトシは新アニポケに登場する?
今回主人公を卒業するサトシ。
新しいストーリーはパルデア地方での冒険になりそうです。
その新しい冒険にサトシは登場するのでしょうか。
個人的な意見を絡めながら予想します。
登場するかについて
今回新しいシリーズにサトシが登場するかどうかはまだ発表になっていません。
今回の新しいポケアニが、どんな設定で主人公を決めたのかによって、登場するかが変わってくると思います。
個人的にはサトシには何かしらの形で登場し、リコとロイを導く、オーキド博士のような存在になってほしいと思っていますがどうなんでしょうかね。
父親?それともレジェンド?
今回ロイとリコが登場する新ポケアニ。
サトシやゴウは登場するのか気になりますね。
彼らが登場するのであれば二つの道が考えられます。
①ロイ・リコの父親として
②ロイ・リコの憧れの存在として
ロイやリコが登場する時代はいつなのかはまだ明かされていません。
さらに二人には「ゴウやサトシの子どもかもしれない」という疑問があります。
時代設定が今のポケアニの10年、20年後とするならば、二人は主人公の父親として登場し、彼らの冒険を後から支える存在になるのではないでしょうか。
また、もし時代設定が今のままであれば、サトシとゴウの名声がパルデア地方にも届いており、それに憧れたロイとゴウが「自分もポケモンマスターになる!」と旅に出る、という流れになるかもしれません。
そうなった場合は、要所要所でバトルをする事になるかもしれませんし、大きなバトルをする事もあるかもしれません。
サトシにとってのシゲルの存在、ダンデのような存在として登場するのかもしれませんね。
おわりに
今日はポケットモンスターのサトシの引退理由についてなどを考察しました。
アニメ「ポケットモンスター」サトシピカチュウは最後の冒険に出かけています!
ロケット団も引退してしまうかが気になる所ですね。
これまでの冒険を見返すなら、Amazonプライムビデオがおススメですよ!
無料トライアルもありますので、お得に見ておきましょう!
\Amazonプライムビデオで作品をみる/
※無料トライアル中なら、月額費¥0円!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!