自分が毎日履くシューズ。
そのシューズ選びで失敗した経験のある方は多いのではないでしょうか?
履き心地、デザイン、機能など、近年のシューズは質の良い物ばかりで、どれがいいのか迷ってしまいます。
その中で最近人気が出てきたのが「ダイヤル式のシューズ」
ここでは、数多く種類のあるシューズがある中で、ダイヤル式シューズに的を絞り、メリットとデメリットについて紹介していきます。
私たちが普段から愛用できそうなおすすめの商品もピックアップしているので、ぜひ参考にして見て下さい。
私たちが普段から愛用できそうなおすすめの商品もピックアップしているので、ぜひ参考にして見て下さい。
ダイヤル式シューズのデメリット
ダイヤル式シューズは、ゴルフシューズに最適なシューズとされていましたが、一般的なシューズとしても人気を集めています。
ちょっと早めの誕生日プレゼントにビンディングシューズを貰いました🎁
✨👟LAKE CX332 black👟✨
憧れのダイヤル式シューズがついに!
しかもツヤツヤでめっちゃカッコイイやつ!
クリートも黄→青にセッティングしてくれてたしありがたや🥺
一生大切に使います🙏🙏 pic.twitter.com/XCp3zOYZPE
— ざっきー (@zacky_liv1212) November 8, 2022
けれども、ダイヤル式シューズのデメリットについて、Twitterでは以下のコメントが寄せられていました。
ダイヤル式シューズは紐が解ける心配もないしガチガチに締めれるのがいいんだけど、締めすぎて壊れるのがアレ
— いっくん (@ikuScom) January 12, 2018
1ヶ月経たんうちにダイヤル式シューズのダイヤル壊れた
— オレンジナッチン (@OrangeNattin) August 2, 2021
物を購入する際はデメリットも把握して購入するのが一番です。そのため、デメリットについて3つまとめました。
購入しようか悩んでいる方はぜひ参考にして見て下さい。
紐が切れないか心配
ダイヤル式シューズを知らない人からすると、「あんなに細い紐で切れないか心配だ」という声が多いのですが、紐はワイヤーなので簡単には切れません。
しかし、きつく締めすぎると切れてしまったり、ダイヤル部分が壊れてしまったりと、注意が必要になります。
安全靴のソールがべろんってなってるし、ダイヤル式のところのワイヤーが千切れた
— よりぞう (@yorizo_) December 14, 2020
靴はきつめの方が良いという人は、紐シューズの方が合っていますが、ダイヤル式シューズも案外ピッタリ締まるので、そこまで心配することはないと思います。
コストが高い
店頭ではあまり見掛けないダイヤルシューズですが、紐シューズと比べるとコストに大きな差が出ます。
ダイヤル式シューズの相場は8千円~1万5千円と高めの様です。
そうそうあのカチカチするやつ。アルペンがこのダイヤル式シューズを多めに展開してるから近所にあれば試せるんだけど、いかんせんデザインの幅がまだ少なすぎるのが…!高いのだったら結構あるけど靴に1万は出せない人ゆえ( ˘ω˘;;;
— a.chan(くぱお) (@ba_kemono_cc) May 20, 2020
その事もあるのか知名度の問題なのか、店頭では紐シューズが中心で置いてあり、ダイヤルシューズは数点取り扱っているというお店が多いようです。
しかし、デザインや種類が少ないため、ダイヤルシューズを購入する際はネット通販から購入した方が無難でしょう。
爪先まで締まりにくい
ダイヤル式シューズは、ダイヤル部分を中心に締まって行くため、どうしても爪先部分まで締まりにくいポイントがデメリットとして挙げられます。
紐シューズの場合、下から順に絞めて行けるため、陸上などのスポーツ競技の場合は、ダイヤル式ではなく紐シューズを選んだ方が無難かもしれません。
ダイヤル式シューズのメリット!
ただ、ダイヤル式シューズにはメリットがあります。
「良い」口コミ・評判
ダイヤル式シューズのメリットをTwitterからピックアップしました。
モンベルのテナヤ ブーツ Men’sとかワイヤーのダイヤル式シューズならバイクで安心なんだろうか🤔
紐みたいに解けて絡まること無さそうだし😆 pic.twitter.com/Xjcnu3plDM— ひきがね (@hikigane2017) May 28, 2019
ヨネックスのダイヤル式シューズの履き脱ぎ動画♪
履くのに15秒くらい
脱ぐのも10秒くらいすんごい楽チンですヽ(*´∀`) pic.twitter.com/d2APJh8mXi
— 山口克志「姿勢の先生:グッチ」 (@studio_rakuto) November 9, 2016
何故か我が家ではダイヤル式シューズが流行っている… pic.twitter.com/F1Mo0J8qUg
— たかっつぁん (@Takazzano) October 26, 2021
色んな意見があります。
メリットをいくつか紹介しますね。
脱着が楽
圧倒的に「脱着が楽」という声が多く、一度愛用したらダイヤル式は手放せないと答える方が多いです。
直ぐ履けて直ぐ脱げるのが、最大のメリットですね。
紐は両手が必要になりますが、片手でも簡単にできるというポイントも大きいです。
靴ひもの様に解けない
靴ひもの様に、簡単に紐が解けることがなく、結び直すということもありません。
緩いと思ったら締め直せば良いだけなので簡単です。
リボン結びが苦手な人や、結んでも直ぐに解けてしまうという人にもおすすめです。
手袋をしていても脱着できる
靴ひもの場合、手袋をしていたら簡単に紐を結ぶことができません。
しかし、ダイヤル式シューズの場合、手袋をしていたり片手がふさがっていたとしても、簡単に紐を締めることができます。
靴ひもを結ぶために、毎回手袋を外さなくても良いというポイントもメリットに感じます。
ダイヤル式シューズの選び方
ダイヤル式シューズの選び方のポイントを3つ紹介します。
失敗なく購入するためにも、選び方を間違えないようにしましょう。
ネットの場合は口コミを見て見る
ネット通販の場合、サイトの口コミをチェックしたり、同じ種類のシューズを購入した口コミを参考にして見ましょう。
中には直ぐ壊れたという口コミもあるので、評価の良いサイトから購入すると安心です。
また、最初から壊れている場合も稀にある様です。その場合、クーリングオフ制度が適用されるため、8日以内に返品手続きをしましょう。
届いたら直ぐ確認するようにしましょう。
実際に履いてみる
店頭で購入する場合は、実際に履いたりダイヤルを回して確認しましょう。
最初からダイヤルが回らなかったというケースもあるので、じっくり確かめてから購入することが大切です。
用途に合っているか
ダイヤル式シューズと言っても、色々な用途があります。
登山、ゴルフ、ジョギングなど、用途によってシューズの形状やデザインが異なります。
色やデザインだけに拘ってしまうと、自分が使用したい用途にマッチしないかもしれません。
自分の用途に合わせて選びましょう。
ダイヤル式シューズのおススメ
ダイヤル式シューズの男性用・女性用・キッズ用のおススメ商品を一つずつ紹介します。
男性におススメ
男性用のおススメは「ハイブリッドシューズ スパイクレス」
こちらはオールシーズン対応しており、ウォーキング・ビジネス・ゴルフカジュアルとして幅広く活用できます。
さらに落ち着きのあるデザインというポイントも人気があります。
こちらなら年齢や服装などを問わずに使えますね!
女性用:フライニット スニーカー
女性用でおすすめなのは「フライニット スニーカー」
シンプルでフィット感があるレディースシューズタイプです。
ジム用として活用したり用途は様々です。
中敷きが外せるため、つま先部分も清潔に保てます。
キッズ用:雷牙 ライガ DX148
こちらはキッズにおススメのダイヤル式シューズです。
キッズ用に改良された簡単設計のダイヤル式シューズ。
キッズも簡単に操作できるので、紐靴が苦手な子どもにも人気です。
中敷きが取り外し可能で、運動シューズや通学用シューズとしての活用がおすすめですよ!
おわりに
実はダイヤル式シューズをまだ知らないという人も多いです。
しかし、ダイヤル式シューズの魅力や使い心地さを見て見ると、一度は試してみたくなるアイテムですよね。
失敗なく購入するためにも、デメリット部分を確認しておきましょう。
次にシューズを購入する際は、ダイヤル式シューズに挑戦してみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!