ポップコーンバケットは単なる入れ物だけではなく、出かけた時の思い出や、その場を盛り上げてくれる素敵なアイテムの一つです。
大好きなキャラクターであればさらにテンションが上がり、何といっても他の物を入れたりと、活用方法の幅は広く楽しみ方は自由です。
そんなポップコーンバケットが壊れてしまった場合、あなたはどうしますか?
直せられるなら自分で直して、また使いたいと思いませんか?
ここでは、ポップコーンバケットが壊れてしまった時の修理方法や、購入方法を紹介しています。
ポップコーンバケットは修理できる?
ディズニーランドやUSJで売っているポップコーンバケットが壊れた場合、修理できるのか調べてみました。
修理する人は多い
何処にでもある様なポップコーンバケットではなく、その場でしか手に入らない期間限定のキャラクターや、テーマパークでしか販売していない物が多いです。
そのため、何とか修理する人は多いです。
旅の思い出として残しておきたいと思う人も多く、壊れたからすぐに捨てるという人は少ないようです。
接着剤などで試みる人も
「落として割れてしまった」というケースは非常に多く、その際に活躍するのが接着剤です。
その際、素材に合わせた接着剤を利用することがポイントです。
瞬間接着剤は、金属・木・プラスチック・ビニール・ゴムなど、多用途で使用できるのでおすすめです。
使用する際は、素材の確認をしっかり行いましょう。
修理は箇所によって難しいかも
壊れた個所によっては、修理ができない場合もあります。
例えば、ストラップを「カチッ」と付ける部分が壊れてしまったら、いくら接着剤でも修復は難しいです。
残念ですが飾り用にしたりして思い出として残しておきましょう。
購入当日ならパークスタッフに相談
当日に購入した場合、スタッフに相談したら対応してもらえることがあります。
購入したお店のスタッフに相談するのが一番妥当です。
しかし、パーク内を歩いていると、購入したお店から遠くなります。
その際、近くにいるスタッフに相談してみましょう。
ディズニーランドやUSJスタッフは対応が良いと評判なので、諦めないで相談してみることをおすすめします。
【東京ディズニーリゾート・商品ゲストサービス】
TEL:0570-00-1983
受付時間:年中無休(10:00~15:00)
飾っておくだけで可愛い
もし何をしても直らない場合、部屋に飾って置いたりするのもありです。
Twitterでは、「あまりの可愛さに部屋に飾っておいた」と言う声が多いようです。
横浜の動くガンダムの会場内で売っているポップコーンバケットの中身を食べて洗って乾かした。 pic.twitter.com/Kt0K7ACBHU
— suzuki (@campanalbero) February 19, 2023
どうやっても周りが写ってしまうwww
ポップコーンバケット我慢できずに購入した!!!可愛すぎてつら😭😭明日もしくは明後日はリュック届く予定🙆♀️🙆♀️ pic.twitter.com/q5tnWzx0Lz— ナツミ (@natsumi818723) February 14, 2023
欲しい!ほんま日本の映画館はマーベル系のポップコーンバケット販売やらへんな~😭 pic.twitter.com/iyVUepvJBG
— フリフリ@アメコミ (@masa04622056) February 15, 2023
壊れてしまったという声や、10年も愛用したというツイートもありました。
普通のアイテムという感じではなく、「大切な思い出として愛されている」ということが伝わります。
#1日1捨 日記:Day11
221ポップコーンバケット×2
ミニーちゃんのはストラップの取付部が壊れた
青いのは長女妊娠中の思い出の1つだけど出番なし…早く #ディズニー 行きたいなぁ
今までありがとう#捨て活チャレンジ1万個 #目指せミニマリスト家族 #捨て活 #お片付けノート #断捨離 pic.twitter.com/bRCLgDTi74— うずめ 引越し完了! (@Uzme_Ameno) August 14, 2021
#1日1捨 日記:Day11
221ポップコーンバケット×2
ミニーちゃんのはストラップの取付部が壊れた
青いのは長女妊娠中の思い出の1つだけど出番なし…早く #ディズニー 行きたいなぁ
今までありがとう#捨て活チャレンジ1万個 #目指せミニマリスト家族 #捨て活 #お片付けノート #断捨離 pic.twitter.com/bRCLgDTi74— うずめ 引越し完了! (@Uzme_Ameno) August 14, 2021
ポップコーンバケットが壊れたら接着剤で直るかも
接着剤で修理する人は多いようです。
瞬間接着剤には色々な種類があるので、どのような接着剤がおすすめなのか紹介していきます。
プラモデル用接着剤(ABS用接着剤)
接着剤の種類が分からない場合、プラモデルの中に入っている接着剤の使用がおすすめです。
プラモデル用の接着剤は割れにくく、透明で綺麗に接着できるのが特徴です。
主にABS用接着剤で、接着剤だけでも200円前後と安価で購入できます。
アクリサンデー接着剤
接着が強力で、しっかり接着させたい人はこちらがおすすめです。
用途も多く、アクリル樹脂・ポリカーボネート樹脂・スチロール樹脂・ABS用接にも使用できます。
こちらも透明で、仕上がりが綺麗です。
PANDO 強力接着剤
ウレタン系の接着剤で、塩ビ・ABS・プラスチックの接着におすすめです。
強力接着で、作業用に使用するのが一般的な接着剤です。
接着剤を多く利用する場合や、頻繁に利用する場合は、こちらもおすすめです。価格は1,000円前後になります。
ポップコーンバケットはどこで買える?
ポップコーンバケットは、店頭で購入できないようです。
入手方法として、次の3つ紹介します。
パーク内で購入できる
パーク内でしか販売されていない物は、パーク外では販売されていないため、欲しい人はパーク内で購入しましょう。
よく似ている商品はあるかもしれませんが、材質や強度が劣るようです。
ネット通販では買えない
ネット通販でも、パーク内で販売されている物は購入できません。
パーク内限定商品になるため、購入は難しいです。
しかし、少し前のタイプのポップコーンバケットの場合は、購入できる物もあるようです。
最新作はネット通販で手に入れることは難しく、パーク内のみの購入で手に入れることができます。
フリマアプリなどネットで買える場合も
中古品でよければ、フリマアプリで購入することができます。
気に入ったデザインキャラが見つかったら、利用してみるのも良いと思います。
その際、ストラップ部分の劣化がないか、劣化部分はないか、確認しておくことが大切です。
大切に活用するためにも、修理方法をチェックしておくと、壊れてしまった際落ち着いて対応できます。
おわりに
ポップコーンバケットは、色々なキャラクターがあり、ポップコーンを食べ終わってもインテリアとして飾って楽しむことができます。
旅の思い出を思い出すことができ、おもちゃとしても活用できるタイプもあるので、出来るだけ長く利用したいですね。
壊れても、自分ができる修理方法で対応し、長く大切に活用していきましょう。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!