コミックス PR

あの子の子ども(漫画)はつまらない?面白いか口コミ・感想も紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第47回講談社漫画賞〈少女部門〉を受賞した漫画「あの子の子ども」

話題になっていますが、こちらの作品の感想も気になる所。

こちらの記事では

  • 「あの子の子ども」はつまらない?
  • 「あの子の子ども」は面白い?
  • 「あの子の子ども」口コミ・感想
  • 「あの子の子ども」おススメポイント
  • 「あの子の子ども」安く読む・買う方法
  • 「あの子の子ども」について

紹介しています。

実際の評判も交えて見ていきますので、最後まで読んでいただけますと嬉しいです。

「あの子の子ども」はつまらない?

今回紹介する漫画「あの子の子ども」

最新で5巻が発売されています。

こちらの作品はつまらないのかどうか、感想などを紹介します。

テーマが重い

この作品について「つまらない」という意見はあまりないものの、テーマが「高校生の妊娠」と言う事で、「重い」と感じる意見がありました。

テーマが重いので、キュンキュンとする恋愛ストーリーを求めている人や、漫画ならではの恋愛展開を求めている人にとっては、読み進めていくのがしんどくなってしまう事もあるようです。

「考えさせられてしまう」という意味では、少女コミックに求めているものが違う人には、重いと感じてしまうのかもしれません。

共感しすぎてしまうかも

この作品が「高校生の妊娠」と言う事なので、実際に経験をした人や、子どもがいる人にとっては、共感しまくってしまった、という意見もありました。

そのため、読んでいてしんどくなってしまった・・・

感情移入してしまい涙が止まらなくなってしまった・・・

という理由で、「つまらない」というよりは「読めなくなってしまった」という感想があります。

それほどまでにリアルな作品だ、という事がわかりますよね。

Twitterの意見

こちらの作品を「つまらない」という意見があるかどうか調べてみましたが、つまらない、というよりは「しんどい」「涙が止まらない」という意見が多くありました。

ただ、しんどくてもつい続きが気になってしまう、という人が多いようです。

次は「面白い」と感じる人の意見も紹介していきますね。

「あの子の子ども」が面白い?

「つまらない」という意見もあれば、「面白い」という意見もあるのが、この作品。

一体どんなところが面白いのかについてまとめてみました。

共感しまくる内容

この作品は、高校生同士の妊娠をきっかけにして、本人はもちろん、見守る家族にも様々な事が起こります。

その内容が誰にでも起こる内容なので、共感しまくる、と読み進める人が多くいます。

同じ高校生はもちろんのこと、子どもを持つ親が「もし自分の子どもだったら・・・」と感情移入して読むため、読んでいて涙したり、ハラハラしたり、感情が動きまくります。

宝君がめちゃくちゃいい子なので、そこの部分に救われる部分があるからこそ、この二人の決断はどうなるのか、親のような視線、友達のような視線で読みすすられる作品です。

リアルなストーリー

ファンタジーな作品ではなく、この作品はかなりリアルな内容です。

妊娠してしまった時の動揺する感情や家族の反応、そして家族から言われる言葉や宝と福がぶつかる現実。

それが全てリアリティがあり、まるで他人事とは思えないほどしっかりと描かれています。

リアルなストーリーだからこそ、重くも感じますが、逆にそれが心に刺さります。

「命とは何か」「愛とは何か」を突き付けられるほど、芯のとおった作品です。

「少女マンガ」とくくってしまうのもはばかられるほど、様々なテーマを私たちの前に突き付けてくれます。

現在5巻まで発売されていますが、一気読みしてしまうほど、先が知りたくなってしまうのも頷けます。

Twitterの意見

Twitterでは、「続きが気になる」という意見が多くありました。

リアルなストーリーだからこそ、二人がどうなっていくのかを早く見届けたくなるのでしょうね。

「もしかしたら自分も・・・」と思う事、妊娠が決して他人事じゃないからこそ、ここまで評価されるのでしょうね。

「あの子の子ども」おススメポイント

それではここで、こちらの作品のおススメポイントを見てみましょう。

 こんな人におススメ

こちらの作品は、次のような人におススメです!

  1. 高校生の妊娠というテーマについて考えたい人
  2. 妊娠した後のリアルを知りたい人
  3. 我が子に性についてもっと大切に考えてほしい人
  4. 妊娠などについて子どもと話し合いたいけどきっかけがない人
  5. 付き合った先に何があるのか現実を見たい人

まずは、「高校生の妊娠」という、ある種タブーともいえるテーマに真っ向から向き合い、リアルに描いているため、この作品を通して、「付き合う先には何があるのか」と言う事をしっかりと理解してほしい人にはピッタリです。

また、実際に妊娠したらどうなるのか、という事を知りたい人にも、この作品はおすすめです。

私も子どもが少し大きくなり、異性に興味を持つようになったら、一度読んでもったうえで、自分の事をもっと大事にするためにどうしていたらいいのかを話し合いたいなと思います。

ただ「恋愛して付き合って終わり」ではない作品ですが、これから自分や我が子に起る事かもしれない、と思って読んでみると、非常に参考になる作品でもありますよ。

読んでみた感想

私も実際に読んでみましたが、もう会話とかシーンとかがめちゃくちゃリアルです。

母親の葛藤や福の想い、そして宝のまっすぐな思い。

誰もがそれぞれ自分の大事な人の事を想っているのに、それが上手く回らない歯がゆい気持ちにもありましたが、だからこそ色々と考えさせられます。

こちらの作品は色々な現実を見せてくれる作品でもあるので、ぜひ一度は読んでもらう事をお勧めします。

ただ、自分に合うかわからないという人は、まずは1巻を試し読みする事をお勧めします!

私も試し読みをしてよかったと思うので、試し読みが多い+割引率が高い電子書籍を利用してお得に読んでみてくださいね!

↓試し読みもできるebookjapanで読む!↓

試し読みはこちら

  • 初回ログインで6冊まで70%オフクーポンがもらえる!
  • 常時2,800冊以上の無料のマンガが楽しめる!
  • 試し読みがたくさん!読んでから買う事ができる!

「あの子の子ども」とは

それでは、最後に「」の基本情報を見ていきましょう

「あの子の子ども」のあらすじ

高校生の福(さち)を「フク」と呼ぶ、幼馴染で彼氏の宝(たから)。

二人は交際を始め、両親公認の中、順調に愛を育んでいた。

ある雪の日、二人は宝の家で体を重ねる。

しかし避妊に失敗していた事がわかり、その後福の体調が普通と違う事に気付く。

妊娠検査薬で陽性反応が出た福が取った行動は・・・。

そして妊娠をめぐり、宝を始め家族を巻き込んだ決断を迫られることに・・・

高校生の甘い恋愛の上に起きた、命をめぐる決断はどうなるのか・・

「あの子の子ども」の登場キャラ

  • 川上 福 (かわかみ さち):高校2年生のどこにでもいるふつうの女の子。幼なじみで同学年の月島宝と交際中。親公認で順調な交際を続けている中、避妊を失敗し妊娠してしまう。本名は「福」と書いて「さち」と読むが、宝と両親以外からは「ふく」と呼ばれている、クラスでは目立たない存在。

  • 月島 宝 (つきしま たから):幼なじみで同級生の川上福と交際中の中、避妊の失敗で福が妊娠した事実を知る。福の意思を尊重すべくそばで奮闘するものの、自身が学生・未成年なための力不足に歯がゆさを感じている。誠実で優しい性格の持ち主。陸上部に所属し優秀な成績のため、有名大学に進学する予定だった。

  • 川上 幸 (かわかみ こう):川上福の兄。妹の福をかわいがっていたため、福の妊娠には月島宝よりも早く気づいていた。福の出産には、賛成とも反対ともいえない立場を取っている。福へは「一時的な感情で将来を選択し、後悔して欲しくない」と思っている。

  • 福の母 (さちのはは):福が妊娠した際には、娘の選択を優先して応援しようと心に決めている、物静かな性格。

  • 宝の母 (たからのはは):交際には賛成していたものの、福の出産には反対し、中絶手術を受けた上で別れてほしいと告げる。彼女自身、大学3年生の時に宝の父親とは違う交際相手とのあいだに子供ができ、中絶手術を受けた過去を持つため、福には申し訳ない気持ちを抱いている。

  • 矢沢 (やざわ):福の友人。福の体調の変化を心配しているが、福が妊娠している事は告げられていない。

「あの子の子ども」について

おわりに

いろんな意見がある「あの子の子ども」。

1巻の試し読みを一度読んでみる事をお勧めします。

重いテーマなのですが、明るい部分もあり、真剣に考える作品の一つです。

読んだ後、大切な人と話し合いたくなりますよ。

↓試し読みもできるebookjapanで読む!↓

試し読みはこちら

  • 初回ログインで6冊まで70%オフクーポンがもらえる!
  • 常時2,800冊以上の無料のマンガが楽しめる!
  • 試し読みがたくさん!読んでから買う事ができる!

最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。