子育て PR

知らない人からもらったお菓子はどうすればいい?相手や子どもへの伝え方も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子育てしていて、周りからサポートは嬉しいもの。

しかし、時に困ったこともあります。

それは「知らない人からお菓子を貰うこと」です。

こういった時、どう子どもに言えばいいのか、また食べさせてもいいのか、についても迷いますよね。

今日こちらの記事では以下の事をお伝えしています。

  • 知らない人からもらったお菓子はどうすればいい?
  • 相手へはどう伝える?
  • 子どもへの伝え方はどうすれば?

役に立てる情報も紹介していますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです!

知らない人からもらったお菓子はどうすればいい?

ある日、子どもが知らない人からお菓子をもらってきた。

こんな時、親としては非常に焦りますよね。

一体どうすればいいのかについて解説していきます。

どうやってもらったかによる

子どもが知らない人からお菓子を貰ってきた。

その「もらった時の状況」を確認しておきましょう。

もし、その「もらった状況」が不安な時には、子どもには食べさせないようにしましょう。

顔見知りならともかく、知らない人からどんなお菓子をどんな状況でもらったのかわからないものは、口にしない方が無難です。

  1. 誰からもらったのか
  2. 子どもが知ってる人なのか
  3. 個包装でもらったのか
  4. 他の子はもらったのか

と、順序立てて子どもに聴いておきましょう。

子どもには伝えておく

知らない人からもらったお菓子。

善意でもらったものかと思いますが、基本的には「ごめんなさい」することが多いです。

何故かというと、この事が「いいんだ」と思うと、イタズラ目的での人に対しても、もらってしまいトラブルや被害に遭ってしまう事があるからです。

子どもは「いい悪い」の判断ができないので「知らない人からはもらわない」と言う事を統一しておく方が、迷わずにいいかな、と思います。

やはり世の中いい人達ばかりではないので・・・

いい人もいるだけに残念なんですよね。

自分が食べる

もし子どもが知らない人からお菓子を貰ってきた場合は、子どもと別のお菓子を交換して、親が食べるなど処分をしておきましょう。

個包装のお菓子は、よっぽど大丈夫かと思いますが、子どもに食べさせるのは心配。

ただ、子どもから取り上げてしまうと「せっかくもらったのに・・・」と駄々をこねる事もあります。

そういった事がないよう、同じような個包装のお菓子を用意しておきましょう。

相手へはどう伝える?

知らない人からお菓子をもらってきた我が子。

案外「知らない人」がご近所さんだった、という事もあります。

そのため、顔を合わせる機会がある事もあります。

また、お菓子を渡している場所に遭遇することもありますよね。

こういった場合はどうしたらいいのかについても紹介していきます。

もらったお礼は伝える

まず、お菓子を貰った場合、くれようとしている時「ありがとうございます」とお礼だけは伝えるようにしましょう。

 

相手は良かれと思って子どもに差し上げようとするのです。

その気持ちは無下にしないようにしてあげてください。

お気持ちだけでと伝える

お礼を伝えた後は、気持ちだけで大丈夫、という事を伝えてみましょう。

私は

  • お菓子を食べるとご飯を食べなくなってしまうので・・・
  • 下の子とケンカになってしまうので・・・
  • 虫歯が心配なので・・・

という感じで、それらしい言葉を付け加えて

「いつもありがとうございます。うちの子、お菓子食べると夕飯食べなくなっちゃうので、お菓子を頂かなくても大丈夫です。お気持ち嬉しかったです」

という感じで相手に伝えてみましょう。

どうしてもという時は

こちらから断っても、相手によっては「いいから持ってきな!」という人もいるかもしれません。

そういう時は

「ありがとうございます」とひとまず受け取っておきましょう。

そしてその後どうするのかは親であるあなたが決めればいいのです。

あまりにも無理やりだといい気持ちはしませんが、それによるトラブルも避けたいものですよね。

ひとまずはありがたく受け取って、その場を去るようにしておきましょう。

子どもにはどう伝える?

子どもは大人のやりとりや言葉をよく覚えています。

知らない人からもらったらどうしたらいいのか、という事についてもしっかりと教えておく必要があります。

今後同じような事が起こった時に、どうしていけばいいのかも解説していきましょう。

ありがとうとだけ伝えよう

もらった時、相手には「ありがとう」ときちんと伝える事をまずは伝えましょう。

やはり人から物を貰った時、どうすればいいのかは教えておく必要があります。

食べる・食べないにしても、こういった事は親が教えていくと、成長してからもちゃんと人に感謝できる子どもに成長しますよ。

次回からは気持ちだけで

これは私の子どもが言っている言葉(教えた)んですが、

「ありがとうございます。でも、気持ちだけで大丈夫です」

と、やんわり断るようにさせています。

「いらない」とバッサリ断るよりも波風が立ちませんよね。

無理くり渡す人じゃなければ、それ以上追及させる事もありません。

角が立たない言葉を子どもにも少しずつ教えていく機会なので、

「こういう時は、「気持ちだけで十分です」って断るんだよ」

と伝えていきましょう。

もらった場合は親に渡すまで開けない

そしてここは最重要ポイント!

もし親がいない時に知らない人からもらった場合は、必ず親にそのまま渡すように伝えておきましょう。

勝手に開けて食べて、何か起こっても、大変なのは親と子ども。

相手はそんなこと知ったこっちゃありません。

食物アレルギーがあって、子どもがそのアレルギーを使っているお菓子を貰って食べて病院行きになった話も良くあります。

「誰か知らない人からお菓子をもらったら、必ず開けないでそのままママに頂戴ね」と伝えておきましょう。

親の目が届きにくい事もあるので、ここは徹底して教えておきましょうね。

もしそれでも迷う時には、ママに連絡してもらう、と言うのも一つの手です。

子どもに見守り機能が充実したキッズケータイを持たせ、子どもだけではらちが明かない時には連絡するように伝えておくのもいいですね!

防犯ブザーもついていて安心!

みまもりに特化したプレスマホ「Hamic」

▲子どものスマホデビューは安心安全に!▲

おわりに

  • 知らない人から物をもらったら親の判断で処分する
  • 相手には気持ちだけと伝え、トラブルにならないようにする
  • 子どもには貰わない事、もらったら親に必ず渡すように伝える

知らない人から物をもらうのってやっぱり親としては不安になりますよね。

ただ、子どもは「いい人」「悪い人」の判断を細かくすることができません。

お礼を言ってもらって食べさせたい所なのですが、このご時世やはり警戒して損はありません。

これをきっかけに知り合いになり、相手の素性もわかれば、お菓子をもらっても安心して食べてもらう事も出来ます。

子供を守るためにも、慎重になるくらいでちょうどいいんです。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。