ためになる知識 PR

Twitterで変なアカウントをブロックする方法!DMが来た時どうするかも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Twitterで、変なアカウントからDMが届いた経験はありませんか?

全く面識のない人から急に届くとビックリしますよね。

基本的にTwitterで変なアカウントからDMが来たら、まずは「報告する」ことをおすすめします。

それでも減らない場合は、相手をブロックしておきましょう。

ここでは、全く知らない人からDMが届く理由や、ブロックする方法をご紹介します。

変なDMが届いて困っているという方は、ぜひ試してみてください。

Twitterで変なアカウントをブロックする方法!

Twitterで呟いていると、時に変なアカウントからフォローされることってありますよね。

もし変なアカウントからフォローされたり、なにかしら不快に感じた時は「報告する」を選びましょう。

ただ、相手からアクションされて不快感を感じたり、あまりこの人とは絡みたくない、という場合は、ブロックする、という方法があります。

ここからはブロックしたいと思った時にどうしたらいいのかの方法・手順を解説していきます。

ブロックする方法が分からない方は試してみてください。

ツイートからブロックする方法

ブロックするアカウントのツイート上部にある、3つ点が並んでいるアイコン「・・・」をクリックします。

そして、ブロックをクリックし、【ブロック】を選んで確定をクリックすればブロック完了です。

案外簡単なので、ブロックへのハードルは低くなりますね。

プロフィールからブロックする方法

もう一つ、プロフィールからブロックする方法も紹介します。

ブロックするアカウントのプロフィールページに移動し、プロフィールで「もっと見る」というアイコン「・・・」をクリックします。

メニューから【ブロック】を選び、ブロックをクリックして確定すればブロックできます。

周りはどうしてる?

Twitterを見て見ると、突然のDMに困惑したことがあるという投稿が多く見られます。

中には、全く放置する人もいれば、少しかまってあげるという人もいました。

内容が大幅にズレているDMには放置を超えてブロックする人もいます。

 

Twitterで変なアカウントからDMが来た時どうする?

変なアカウントはブロックするのが、安心して利用できる方法の一つです。

ただ、ブロックする前に、変なアカウントからDMが来ることもあります。

ここではTwitterでアカウントからDMが来た時の対処法を3つ紹介します。

反応しないようにする

変なアカウントからのDMには、基本的に反応しないことです。

自分に関係性のない内容のDMの場合、返信せずそのまま放置しましょう。

Twitterを活用して特殊バイトに勧誘する業者もいるので、甘い話にはくれぐれも乗らないように注意してください。

まずは事務局へ報告する

変なアカウントからのDMは、まずは報告をしておきましょう。

なぜなら、一気に多数のアカウントをブロックすると、こちらがわのアカウントがバンされてしまうことがあるからです。

すぐにブロックしたい!と思っても、まずは報告をしておきましょう。

報告の方法は簡単です。

Tweetの右にある3つの「・・・」をクリックし「報告する(Report)」をクリック。

理由を選んで報告したら事務局に報告されます。

まずはこれで様子を見ましょう。

 変な内容のDMが続く場合

明らかに内容が変なDMがスパム報告しても来るようであれば、ブロックしておきましょう。

DMにURLが記載されている場合、乗っ取りの可能性もあります。

うっかり開かず、放置もしくはブロックしてトラブルを回避しましょう。

プロフィールで宣言する

プロフィールに、「迷惑行為はNG」という内容のコメントを記載しておくと対策になります。

たとえばですが

  • いきなり変なDM送ってくる人に関してはスパム報告後ブロックしています。
  • 変なDM読みません

という感じでシンプルに記載しておきましょう。

多くの文は入れれませんが、NGワードを入れておくだけでもかなりの対策になります。

ただ、こちらも逆にブロックされていることがあります。

そんな時ショックだと思いますが、対応をしっかりしておきましょう。

ブロックされたけど見に覚えがない!

Twitterで変なアカウントからフォローされる理由

Twitterで変なアカウントからフォローされてしまう理由について、次の4つの項目を挙げました。

気になる方は確認しておくとよいでしょう。

スパムアカウントに狙われている

Twitterやインスタを悪用して詐欺ツールとして活動しているグループが数多く存在しています。

スパムアカウントは数多くの個人を狙っているため、全く関係ない人に対してもいきなりフォローされることは珍しいことではないようです。

全くの見ず知らずの人からのフォローは偶然である可能性が高いです。

投稿内容と関連があった

純粋に興味を持った方からのDMだったりフォローだったりするかもしれません。

ブロックする前に、相手のプロフィールをチェックしてみましょう。

同じ趣味を持つ方からのフォローだったら嬉しいですよね。

ブロックする前に、相手側の投稿やプロフィールもよく確認してみましょう。

いたずら目的

単にイタズラ目的でフォローしたり、ノリでDMを送る人もいるようです。

注意したいことは、案外身近な人からのDMだったりするケースもあるようです。

本アカはいつもと同じように連絡を取り合ったりしていても、裏アカなどの複数アカウントを所持している人もいて、知らない人のフリをして反応を覗うというイタズラもあるようです。

自分にとって不快に感じた場合は、報告し様子を見ながら、酷いようならブロックしておきましょう。

おわりに

Twitterでの突然のDMはビックリします。

近年では、軽い感じで返事を返してしまいトラブルに巻き込まれてしまうケースも多発しています。

知らない人からの連絡や誘導に簡単に乗るのではなく、冷静になって様子を見ましょう。

不快に感じたら報告し、酷い場合はブロックすることです。

そうすれば相手側は何もできません。

自分でトラブルを回避するためにも、ブロックの仕方をチェックしておくと良いですね。

色々なケースがありますが、安全に運営してTwitterを楽しみましょう!

お困りごとはココで相談!

1分以内に完了!無料会員登録はこちら

▲自分のサービスもお金にできるかも!▲

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。