ホームベーカリーで美味しいパンを作りたい。
そう思って分量を測って材料を入れて混ぜてセットして。
完成のタイマーが鳴ってわくわくしながら開けたらなんと真ん中が陥没!
さすがにこれには驚きますよね。
これは何が原因なのでしょうか。
詳しく調べてみましょう。
ホームベーカリーで焼いたパンが陥没するのはなぜ?原因は?
ホームベーカリーでカンタンに焼けるはずだった食パン。
焼けたとワクワクしながら開けたらまさかの陥没!
小麦粉アレルギーっぽいので最近ホームベーカリーを買って米粉パンを作っています。今回で3回目。なんと陥没パン🍞が出来上がりました😱😱投資と同じで失敗しつつ成功を目指したいです💪 pic.twitter.com/nLNUyNARkj
— KZO@株式投資 結局ファンダとテクニカルは両輪 (@KzS1020) June 19, 2021
これは一体何が原因なのでしょうか?
詳しく調べてみました!
分量の計量間違い
まずは ホームベーカリーに入れた材料の計量が正しかったかを確認しましょう。
息子のリクエストで、ホームベーカリーで初めて🍞米粉パンを焼いてみたんだけど、
ご覧の通り、陥没してる凹。
つまんだら味は美味しいよ👍
米粉パン用ミックスっていうのを使えば失敗しないのかも🤔ひび割れてるけど実はしっとり。#米粉パン失敗の巻#ホームベーカリー pic.twitter.com/zoqQX7OQ3T
— まめ太 (@mamemametaryo) October 27, 2020
イーストが指定された分量より多く入っていませんか?
もしくは水分が足りなかった、ということはありませんか?
パンは分量が正確ではないと正しく焼くことができません。
まずは分量に間違いなくないかを確認してみましょう。
作り方の工程は正しいか
そして次に分量があっていたら、今度は作り方の順番が間違っていないかを確認してください。
まずは材料の入れる順番は正しいでしょうか。
案外読めているようで読めない場合があり、順番が逆だったり入れ忘れ、ということもあります。
材料の状態はどうか
さらに材料の状態は説明書と同じかも確認してみてください。
ホームベーカリーによっては、使用する小麦粉や米粉を冷やしてから入れると書かれているのに冷やさずに入れるとうまくいきません。
こちらもまずは取り扱い説明書をよく読んで間違いがないかを確認してください。
何かしらのトラブルの可能性も
分量もあっていて作り方の順番や入れる材料の状態もあっていたら、一度取り扱い説明書の「困った時は」などの欄を読むようにしましょう。
よくある質問やトラブルについての細かい内容が書かれています。
ホームベーカリーはメーカーによっても仕様が異なるので、そちらをまず見てから原因を突き止めるのも1つの方法です。
ホームベーカリーの使用年数が長いと機械そのものが寿命を迎えている可能性もあります。
そういう時は修理、もしくは買い替える必要があります。
私の場合
ちなみに私は材料の状態を変えて繰り返しやりました。
とこれは私がやったことなのですが、いくつか原因を絞るためにやってきたことを紹介します。
まずはイーストの量を減らしてみました。
陥没をしているということは 「発酵が過ぎている」もしくは逆に「発酵していないか」ということが考えられます。
生地の気泡の状態を確認してみましょう。
気泡がたくさんある場合は過発酵、べちゃっとしている場合は発酵不足が考えられます。
イーストの量などを少し調整してみるのも一つの方法です。
さらに私は水の温度がぬるいと感じ、氷水を入れたらうまくいきました。
ホームベーカリーのパンが陥没しない方法
ホームベーカリーで手軽にパンを焼きたい時、陥没してしまうのは困りますよね。
失敗陥没パンの断面が”偶然ねこ”😺
ホームベーカリーで焼いた食パン。
切ってみたら、耳と耳の間が広いうちのニッキーにそっくりだった😆#猫のいる暮らし #猫好きさんと繫がりたい #猫 pic.twitter.com/290J73TFe3— NICKY (@ePEL3todP9CMHzH) March 18, 2022
こういう時どうしたらいいか について解説していきます。
材料をしっかりと計量する
料理と違って ホームベーカリーの材料は軽量通りに入れることが必要です。
秤やさじを使って正しく計量して 正しい順番で入れましょう。
案外ここがいい加減だったり順番が逆だとうまくいかないこともあります。
混ぜるのも、さっくり混ぜるのか、じっくり混ぜるのかで仕上がりが変わったりもしますので、ここもちゃんと説明書を読みましょう。
仕込み水や粉を冷やしておく
私が陥没させてしまった理由はこちらです。
作り方に「粉と水は冷やしておく」と書いてあるため、冷蔵庫に入れて冷やすだけでOKだと思っていたものの、不十分だったのかホームベーカリーは高熱になるため、急速に発酵が進んでしまいます。
もし他の原因でもない、という場合は、案外水の冷たさとかが足りないこともあります。
私は 氷水にすることで陥没するパンを防ぐことができました。
ホームベーカリーを新しくする
何度やってもうまくいかない。
そういう時にはもしかしたらホームベーカリーが寿命を迎えている可能性もあります。
これを機に 新しいホームベーカリーを購入するのもいいかもしれません。
今は様々な機能がついたホームベーカリーがありますので、色々とチェックしてみることをおすすめします。
ちなみに私のおすすめはこちらです。
おわりに
今日はホームベーカリーで焼いたパンが陥没する理由や 成功するためのコツ について解説していきました。
焼き上がりを失敗してしまうとやはり 悲しいものですよね。
そうならないためにもしっかりと作っていきましょう。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました