
こんにちは!
毎日「うんこうんこ~!」という子どもたちにとって、まさにスペシャルなイベントが開催されることがわかりました!
うんこミュージアムめちゃくちゃ行きたい。 pic.twitter.com/zXdRICceiC
— 浪忍フレンチ (@Toast_of_FR) 2019年2月12日
なんですかこの禁断のイベント!楽しそう!
これじゃあ子どもに「汚いからやめなさい!」と発言を禁止することができないじゃないですか!
でも、どうやって行けば良いんだろう?
チケットやグッズは?
いろいろと気になったので調べてみました!
うんこミュージアム(横浜)のグッズやチケットの購入方法は?混雑時期や時間も予想!!
今日はそれについて書いていこうと思います。
うんこミュージアム(横浜)のグッズの種類や値段は?
今回話題となっている「うんこミュージアム」。
グッズ情報はまだありません。
ただ、うんこミュージアムにはマスコットキャラクターがいるんです!
これ推したい💩
うんこミュージアム行きたい〜〜💩💩💩💩 pic.twitter.com/9Fr3DRIaUH— 🦱🦵おSiriん🦳🦵🦲🥺 (@pasmo924) 2019年2月12日
シュールな感じですね!
しかも彼は腰痛持ちのため、ミニうんちがこのミュージアムの運営を任されているというなんとも人間くさい設定です。
こちらのキャラクターがメインのグッズが多数発売されることが予想されます。
タオルやキーホルダー、そしてお土産的な「うんこまんじゅう」や「うんこチョコ」などが発売されるのではないでしょうか?
また、今回、テーマソングのトラック制作を「水曜日のカンパネラ」のケンモチヒデフミさんが、歌をFrascoの峰らるさんが書き下ろしています!
うんこミュージアムYOKOHAMA限定のオリジナル楽曲が収録されたCDも発売される可能性もありますね!
これまでに発売されている「うんこ演算」、「UN高」、「うんこ名言カレンダー」などはオリジナルバージョンで発売してくれると嬉しいですね!
うんこ演算ってwwwwwwwwマジかwwwwwwwww pic.twitter.com/ZK5vRdPIWN
— オトコって馬鹿やね。。。 (@51b83dd728dc) 2019年2月9日
こちらは情報が公開され次第追記していきますね!
ネット通販でも販売してほしいですが、その情報も引き続き調査していきますね!
うんこミュージアムのチケットの購入方法は?開催時期はいつ?
今回のうんこミュージアムは、事前予約でチケットを先に購入する形になります。
チケット料金は
大人(中学生以上) ¥1,600(税込)
子供(小学生以上)¥900(税込)
※小学生未満無料
となっています。
開催期間は2019年3月15日(金)~7月15日(月)となっていますので、一度は行ってみたいですね!
チケットの購入は公式サイトからチケット購入ページの案内があります。
曜日によって入場指定がされるので、こちらでご紹介しておきますね!
- 平日(月~木):11:00~20:00 ※最終入場受付 19:30
- 金土日・祝前日・祝日:10:00~21:00 ※最終入場受付 20:30
- なお、金・土・日・祝前日・祝日のみは下記時間で入場指定がされますので、下記の間で行ける時間のチケットを購入しましょう!
①10:00~14:00
②14:00~17:00
③17:00~20:30
入れ替え制ではありませんが、人気の時間は売り切れてしまいますので、ぐわーっと混むような事態は起きないのではないでしょうか。
公式サイトからの購入では、3/15~17までは、ウン試しチケットといって、オリジナルノベルティがプレゼントされます!
時間制限のあるチケットもありますので、購入の際は手帳や一緒に行く人に必ず行ける時間を聞いてから購入するようにしてくださいね!
4/27以降のチケットについては順次公式サイトや公式Twitterで情報が公開される予定です。
各プレイガイドでも順次発売が予定されています。
そして、そのチケットは事前予約制ですが、日にちによっては当日券も発売されるそうなので、公式Twitterの情報をチェックする必要がありますね。
うんこミュージアムへのアクセス方法は?
今回のうんこミュージアムは横浜で開催が予定されています。
神奈川県横浜市西区高島2丁目14−9 アソビル2F ALE-BOX内
横浜駅みなみ東口通路から直通しているので行きやすいですね!
横浜駅東口から徒歩2分の素晴らしいアクセス!
ちなみにアソビルには駐輪場、駐車場がありませんので、行かれる時は公共交通機関が便利ですよ!
混雑時期や時間も予想!!
これほどまでに話題となった「うんこミュージアム」
オープン当初、そしてイベント期間終了前などで特別チケットが発売されれば、その期間は混雑しそうですね。
また、春休みやGWなど、学校がお休みの期間は混雑が予想されますので、もし行かれるとしたら、GWが終わった5月以降~7月始めの平日が比較的空いているのではないでしょうか。
また、どちらかといえば家族連れが多く訪れそうなので、昼間は混むことが予想されます。
そのため、夕方から閉館時間、もしくはお昼ごはんの時間は他の時間より比較的空いているのではないでしょうか。
入場時間制となっていますが、制限時間や入れ替えではないので、その時間に人が押し寄せると混雑して入場制限がかかってしまう可能性も0ではありませんので、常に公式ツイッターをチェックして行かれることをおすすめします!
まとめ
いかがでしたか?
うんこミュージアムでは「うんこ」をテーマにして、様々な体験や発見ができるように見どころがたくさんです!
うんこが噴き出す「うんこ広場」で遊び!
ウンターテンメント①💩
うんこ広場(ボルケーノ)こちら、ただの巨大なうんこじゃありません。なんとこの巨大うんこオブジェからは定期的にうんこが噴火しちゃいます!#アソビル #うんこミュージアム pic.twitter.com/mnjiGQ9Edb
— アソビル@横浜エンタメ複合施設 (@asobuild) 2019年2月12日
うんこのゲームができる空間もあります!
ウンターテンメント②💩
ウンタラクティブ エリアあなたのアクションにうんこが反応!うんこと戯れられる夢のような空間です!#アソビル #うんこミュージアム pic.twitter.com/y5ux8dvIW0
— アソビル@横浜エンタメ複合施設 (@asobuild) 2019年2月12日
可愛くてキラキラしたうんこが並ぶ「ウンスタジェニックエリア」でうんこの歴史などについて学ぶこともできます。自由研究とかにもいいですね!
ウンターテンメント④💩
ウンテリジェンス エリア我々、大真面目です。世界のうんこの歴史や、著名人が描いた数々のうんこ絵画を鑑賞する知的空間もございます。#アソビル #うんこミュージアム #ウンテリジェンス pic.twitter.com/uwOmstx7ql
— アソビル@横浜エンタメ複合施設 (@asobuild) 2019年2月12日
こんな可愛い子が「うんこ~可愛い~!」なんて言っているなんて、今までの常識では考えられなかったですね!
大人も子どもも一度は「うんこうんこ~!」と叫んで叱られていましたが、ここではどれだけ言っても微笑ましい光景として写りますね!
うんこミュージアム行きてェ~~ pic.twitter.com/hEnoXHpJck
— ヨヨギ (@siganai_0TAKU) 2019年2月12日
絶対子どもと行ってみることにします!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。