こんにちは!
2019年7月26~28日、新潟の苗場スキーリゾートでフジロック2019が今年も開催されます!
毎年大盛況ですよね。海外からもアーティストが出演し、大規模なフェスということもあり、日本を代表する音楽イベントの一つといえます!
⚡️LINE UP UPDATED⚡️
新たに18組決定!
第3弾ラインナップ発表🚀https://t.co/JlbjX0wAXK#fujirock #フジロック #FRF19lineup pic.twitter.com/ESuDR7FM6v— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) 2019年4月5日
そこで、子連れで行くのは何歳からなのか、持ち物や注意点もご紹介していきたいと思います!
■フジロック2019って子連れOK?
そもそも、 フジロック2019って子連れOKなのか気になりますよね!
もちろん、子連れ参加OKです!安心してください!
チケットも中学生以下は無料ですので、毎年たくさんの子供がフェスに来ています!
昨年は子供用リストバンドを3500本用意していたそうですが、早々に配布が終了となりました!
ということは、それだけのお子さんが参戦しているということですので、安心して参加してみてくださいね!
では、フジロック2019は何歳からいいのかといいますと、0歳からでも大丈夫です!!
これまでに行かれた方は、早い方では妊娠中、さらに生後6か月ほどから連れて行っているよ、という方がみえました。
1歳、2歳になると少しずつ参加させてみようという方も多くみえますね。
抱っこ紐で抱っこされている赤ちゃんもいたりするので、何歳からじゃないと行けない!ということはありません。
授乳室やおむつ替えスペースもありますし、アスレチックなどの遊び場もありますので子供も楽しめる環境を用意してくれています。
ですが、真夏での開催ですし人も多く、子供にとって過ごしやすい環境であるとはいえません・・・。
ですのであらかじめ子供も過ごしやすいように、いかに準備するかが大切になってきます!!
【こどもフジロックのススメ。①】「子どもを<フジロック>に連れて行くのは子どもにとってどうなの?」という疑問に保育歴45年の大ベテランが真っ向から太鼓判。https://t.co/w77EJ72Gbg #fujirock pic.twitter.com/VtAfmSJcer
— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) 2016年6月23日
子ども連れでもOKというのは本当にうれしいですよね!
それでは持ち物や注意点についてこれからご紹介していきますね!
フジロック2019の持ち物は何を持っていったらいいか調査!
フェスに参加することになると、大量の持ち物に驚くかもしれません!
ですが、それだけ必要なものがたくさんありますので、チェックしてみてください。
まず必ず持っていくべきものをご紹介します。
・保険証
これは必ず必要です。いつどこで何があるか分かりません。
・現金
クレジットカードが使えない場所が多いため、フェスに現金は必須です!
・抱っこ紐、ベビーカー・ケープ
まだまだ移動に必要な場合は、持っていきましょう。ベビーカー置き場があるので、置いておく場所に困ることはありません。
また、ケープになるようなスリングや、熱を遮断する抱っこ紐カバー、手作りの抱っこ紐が便利だという意見もありました。
・おもちゃやお菓子
知らない曲ばかり聴いていると飽きてしまうこともありますね。
そんなときのために、おもちゃやお菓子があると安心です。
・レインコートやタオル
実は突然雨が降る可能性が高いんです!傘をさしてライブを見ることはできませんので、子供用のレインコート、そしてすぐ拭けるタオルは必須です。
続いて、あると便利なものをご紹介します!
・折り畳み椅子
フジロックは大規模開催のため、アーティストを回る際に結構歩きます・・・!
途中で休んだり、座りたいなと思ったときに座れる折り畳み椅子は、意外と活躍します。
・手ピカジェルのような消毒
手が洗う場所が少なく、混雑していることが多いため、食事の前に活躍するのが手ピカジェルです。私もいつも愛用しています。
手ピカジェル ローズの香り おでかけホルダー付き(60mL)【手ピカジェル】
ホルダータイプなので、カバンにつけていくと便利ですね!
・防寒具
季節的に夜になると気温が下がりますし、朝方は冷え込みます。
そのため、調節できるような毛布やフリースのタオルケット、防寒具を持っていくとよいとおもいますよ!
これらが子連れで参加する際のおすすめの持ち物です!
子連れだと普段から荷物が増えると思いますが、フェスに参加するとなるとなおさら荷物が増えてしまいます・・・!
ですが、快適に過ごすために必要なものですので、チェックしてみてくださいね!
<こどもフジロック>
面倒な準備こそ家族のイベントにしてみんなで楽しもう🔆子連れフェスライターによる #フジロック 準備レポートを1〜3歳までの過去3年間分まとめてご紹介!
きっと参考になるはずです◎@kodomofujirock @frf_en #fujirock #こどもフジロックhttps://t.co/tZL1Skz3sQ— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) 2019年3月30日
参加にあたって気を付けることも紹介!
そして子連れ参加にあたっての注意事項を見てみましょう。
・子供のペースや体調に合わせる
これは私は一番大切だと思います。
せっかく来たんだから見たいアーティストは網羅したい!と思うかもしれません。
ですが、子供のペースに合わせて無理なく過ごすことが、親子で楽しめる秘訣ではないかと思っています。
計画通りにいかないこともたくさんありますが、子供を遊ばせる時間をきちんと作るなどみんなが楽しめるよう、工夫したいですね!
4つ見たいアーティストがあるなら、半分の2つほど見られたらOK!くらいにハードルを下げて参加しましょう!
見られない場合はまた次回の楽しみ!という気持ちで行くと楽ですよ!
・子供から目を離さない
フジロックは本当に人が多いです。
すぐ見失ってしまう可能性がありますので、必ず目を離してはいけません。
毎年迷子で保護されている子を見かけますが、そうならないよう子供はしっかりと見ておいてくださいね。
【こどもフジロック】Instagram開設記念👋< 朝霧Jam>で写真📷を撮ろう❗️
<朝霧Jam>インスタPHOTO SPOT「宇宙大使マザーシップ」で撮った素敵写真🗻にハッシュタグ「#こどもフジロック #朝霧JAM」をつけてInstagramに投稿してみんなで遊びましょう❗️❗️https://t.co/1w4aMEj8X9 pic.twitter.com/NDC7DGd8gA— こどもフジロック (@kodomofujirock) 2018年9月29日
うちの子すぐいなくなるわ!と心配な方は、こういった商品をつけておくことも必要かもしれませんね!
・子どもと遊ぶ時間もつくる
フジロックでは子供が遊べる場所があります。
1日の中で30分でもいいので、子どもと遊ぶ時間を作ってあげてください。
子どもにとってもとてもいい思い出になりますし、遊んだ満足感で昼寝をしてくれたり、落ち着いて一緒に見てくれたりといいことづくめになりますよ!
おわりに
いかがでしたか?
以上、フジロック2019の子連れで行くのは何歳からなのか、持ち物や注意点をご紹介しました!
フジロックは比較的子供も楽しめるように工夫されていると思います。
遊び場やアート、駄菓子屋さんなんかもあるので子供もお祭り感覚で楽しめるのではないでしょうか。
ですがその分、体調管理や迷子には十分気をつけましょう!
親子でフジロック2019を満喫してくださいね!
<FUJI ROCK DAYS>
Fuji Rock pre-festival event to be held at Tokyo Ikebukuro and Osaka Umeda! Get festival tickets and enter to win great prizes in the lottery🎟️🎊▶️Tokyohttps://t.co/30d8DdzixD
▶️Osakahttps://t.co/dXPRBIyAGX #fujirock #フジロック pic.twitter.com/0M0a9ivfi7— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) 2019年4月6日
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!