イベント PR

信玄餅工場テーマパークの混雑時間や整理券の時間も調査!子連れの回り方のコツも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

今年のGW、どこに行こうか決まっていますか?

私は「信玄餅テーマパーク」に行こうかなーと思っています。

こちらの信玄餅、とってもおいしいですよね~!

私も大好きで、きな粉とお餅と黒蜜のバランスが絶妙で何個でも食べられちゃうくらいです!

山梨を代表する銘菓である信玄餅ですが、なんとテーマパークがあるのをご存知でしょうか!
その名も「桔梗信玄餅工場テーマパーク」で、山梨県にあります。

連日大人気で、あの信玄餅の詰め放題もやっているみたいなんです!
早速調べてみました!

信玄餅テーマパークの混雑時間は何時か調査!

 

大人気で行列ができると言われている信玄餅テーマパーク。

混雑時間はいったい何時ごろなんでしょうか。

実はオープン時間前から混雑しています・・・!

信玄餅テーマパークは9:00からオープンしています。
人気の詰め放題は、休日は8:30から開始しています
詰め放題に並ぶ方で、朝早くからすでに混雑しているんです。

10:00くらいにはもう駐車場はいっぱいになってしまうそうなので、
車の方は早めに行った方がいいかもしれませんね。

信玄餅テーマパークは工場見学、詰め放題、アウトレットショップなどがあり、
特に人気なのが詰め放題です。
なんと朝6時前から並ぶ方もいるとか!

よって平日、土日関係なく混雑時間は朝のオープン前から混雑しているといえます!

「この時間に行くと空いているよ」という時間帯はほぼなく、常に混んでいると思われます。

ただ、雨の日などは他の日よりは少ないとは思いますので、もし人込みを少しでも避けたいのであれば、雨の日などに行く方がいいかもしれませんね。

詰め放題の整理券は何時から並ぶべき?

こちらの信玄餅テーマパークが、なぜここまで混雑するのかというと、ほとんどの方が詰め放題目当てなんです。

一人220円であの信玄餅が詰め放題できるということですから、人気がでますよね!

これだけ取れるんですからね・・・

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

先日桔梗屋の信玄餅詰め放題へ2人で行ってきました🚙👦🏻👩🏻💨 一回なんと220円という激安価格です👀‼️ 冬の平日ということもあり、7時過ぎに並び始めて2組目でした👍🏻 . 1組目の地元のご年配のご夫婦🧓🏻👵🏻 詰め放題が始まるまでの時間に信玄餅の詰め方や次に行く場所のアドバイス、最近袋が少し小さくなったことなどいろいろなことを教えていただきました🙏🏻 . 詰め放題の結果は2人とも14個😊 実は袋を指定された通りに結ぶことが出来ず少し減らそうか話し合っていました😅 すると先程のご夫婦が待っていてくださり、私たちの分をプロの技で結んで下さいました🙏🏻✨✨ . 一番の収穫は仲が良く気さくなご夫婦に出会えたことだね、と話し合い大満足で詰め放題を後にしました👌🏻 #桔梗信玄餅 #信玄餅 #詰め放題

まめきんさん(@mamekin0815)がシェアした投稿 –

詰め放題は、平日9:30開始、休日は8:30開始です。
バスツアー以外の方は整理券をもらって参加しなければなりません。
整理券がなくなるor信玄餅がなくなる、で終了となります。
平日、休日ともに午前中で詰め放題が終了になることがほとんどです!

何時から並べばいいの?ということですが、

【平日】
7:00~8:00

【休日】
6:00~7:00

くらいには並ぶと、整理券をゲットできる確率は高くなります!
朝5時から並ぶ方もいるそうなので、特に休日は早めに並ぶ必要がありそうです。

平日、休日ともに8時を過ぎると整理券がなくなっている可能性があります。
確実に参加したい方は、早めに並ぶといいでしょう!

 

子連れでの回り方のコツ!

信玄餅テーマパークは、子連れでも楽しめるテーマパークなんです!
そこで、子連れでの回り方のコツをご紹介しますね。

まず朝時間に余裕があれば、詰め放題に参加してみてもいいですね。
しかしお子さんとずっと並ぶことは難しいですし、まだ眠い時間でもあります・・・。
無理せず、参加できそうなら並んでみてください。

もし大人の手が足りるのであれば、お父さんが並び、待ち時間にお散歩したり遊んでいると、待ち時間も退屈しないで済みますよ!

詰め放題が終わると、工場見学です。

工場見学は長くて子供が飽きそう・・・と思いますが、こちらは予約不要で20分程度で見学ができちゃいます!

時間は、
9:00~、10:00~、11:00~、12:40~、13:40~、15:00~、16:00~
となっていますが、混雑状況によっては自由見学になることもあります。

見慣れないお菓子の作り方や機械に、子供たちも楽しめますよ!

次に包装体験です。
390円で、「桔梗信玄餅」の包装を体験できるんです!


しかも4個で390円で持ち帰ることもできますので、いいお土産になりますよね!

そしてお子さんの好きなかき氷(夏季のみ)やアイスも販売されています。

 

ちょっと疲れたな~と思ったら休憩にばっちりです!

子連れでも十分満喫できるのが魅力的ですね!

 

まとめ

・信玄餅工場テーマパークは常に混雑で、行くなら平日の雨の日などがねらい目
・詰め放題の整理券は平日は7時から、休日は6時台から並ぶとよい
・子連れで回るのは無理をしないで詰め放題→工場見学→スイーツの流れ・好きなものから回っていく

いかがでしたか?

今回は信玄餅工場テーマパークの混雑時間や整理券の時間、子連れの回り方のコツをご紹介しました!

信玄餅が詰め放題なんて夢のようですよね・・・!
かなり混雑が予想されますので、参加したい方は早めに行くことをおすすめします。
子連れでも楽しめそうなので、私も子連れで行ってみたいと思います~!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。