こんにちは!
月額550円で12万作品が見放題のdTV。
もし満足いかなくて解約したい!と言う時、どうやって解約するのかも知っておきたいですよね。
さらに、登録してみたいけど簡単に解約できるかについても知りたいですよね。
大丈夫です!簡単に解約することができるんです!
今からその方法をご紹介したいと思います。
dTVの解約方法を紹介!
それではこれから解約方法について説明していきますね!
ちなみに今回はパソコンからの解約方法をご説明します。
①dTVのトップページにアクセスし、dアカウントでログイン
②「アカウント」をクリックし、「退会」ボタンをクリック
③利用規約を一読したのち、「解約する」のボタンをクリック
④内容を確認する
⑤「手続き内容」の「dTVを解約する」にチェックボタンを入れ、「dTVの注意事項」もクリック
⑥確認した上で「解約する」ボタンをクリック
⑦解約完了
それでは解説していきますね!
①dTVのトップページにアクセスし、dアカウントでログインする
こちらからアクセスし、ログインをしておきましょう。
②「アカウント」をクリックし、「退会」ボタンを押す。

③案内画面が出るので、下にスクロールをする

配信中のメールサービスをやめる場合は、チェックボックスのチェックをクリックしてはずし、利用規約を一読したのち、「解約する」のボタンをクリックしましょう。
④内容を確認する
次の画面が表示されますが、契約内容など詳細が書かれていますので、確認しましょう!
確認したらそのまま下にスクロールしていってください。

⑤「手続き内容」の「dTVを解約する」にチェックボタンを入れ、「dTVの注意事項」もクリックして一読してから「dTVの注意事項に同意する」ボタンをクリックする
出てきた画面をひたすら下にスクロールしていくと解約画面がでます。
注意事項をクリックしないと同意するのボタンをクリックできません。
ここは必ずチェックしておきましょう。
なお、注意事項を読んでいくと、最後下に「閉じる」ボタンがありますので、クリックして閉じましょう。
すると「注意事項に同意する」ボタンにチェックができるようになります。
必ずチェックしましょう。

最終確認をして、メールアドレスや解約日などをしっかり確認しましょう!
OKなら「次へ」ボタンをクリックしましょう。

セット割で契約している場合の注意事項があります。
該当しない場合は「次へ」をクリックしましょう。
⑥「手続きを完了する」ボタンを押したら解約完了です。
ボタンをクリックする前に、しっかりと内容を確認しましょう!

こちらで解約取引は完了です。

メールボックスに解約完了のメールが届いていると思いますので、確認してくださいね!

これでdTVの解約は完了しました!
案外簡単ですよね!
dTV解約についての注意点も紹介!
今回のdTVの解約について、いくつか注意点がありますのでご紹介しますね!
①メンテナンス時間がある
dTVは毎週火曜日にメンテナンスがあるので、下記の時間は手続きができません。
解約するときは火曜日に注意しましょう。
<毎週火曜 午後10時~(翌日)午前7時>
②スマホでの解約の場合、アプリからの手続きはできない
スマホの場合はiPhone・Android共にアプリからの手続きができないので、ブラウザからログインすれば手続きができます。
③解約時期は月末に解約しても月初めに解約しても同じ金額の課金
dTVは、毎月1日に課金されます。
つまり8月1日に解約しても、8月31日に解約しても、かかる月額料金は同じだということです。
ということは、月末に解約した方がお得になりますね。
メンテナンス時間に気を付けて解約していきましょう。
④無料お試しは1度のみ。次回の登録は有料会員から
無料お試しの31日体験は一人一回しか申し込めません。
そのため、一度無料体験を解約してしまうと、次回からの契約は最初から有料会員になります。
それに気を付けつつ、無料体験をしっかりと体験してから今後どうするのかを決めていくといいですね!
まとめ
・解約手順は案内に沿えば簡単にできる
・メンテナンス時間、一人一回のみの無料体験、解約時期に気を付けて解約する
・31日無料体験をしっかり体験して有料会員になるか決めてよい
有料会員になってもメリットがたくさんあるdTV。
解約方法も簡単なので、気になる方はぜひ一度無料体験をしてみてくださいね!
登録は下のボタンをクリックしてみてくださいね!
↓無料期間中に解約でも利用OK!↓
登録方法について知りたい人はこちらをクリックしてご覧くださいね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!