
こんにちは!みやもんです。
いよいよ新学期が始まりましたね。
新学期は学習関係のものがたくさんいりますよね。
ノート、鉛筆、消しゴム・・・
私も文房具屋さんにこの時期は行って、連絡帳を見ながら買った思い出があります。
その時必ず買っていたノート「ジャポニカ学習帳」
買って当たり前で、当時はクラスメイトがみんな持っているノートでした。
大人になると買わなくなっても、店頭で見ると懐かしい・・
そんなジャポニカ学習帳が、大人向けのノートをこの度発売したんです!
今日はその大人向けのノートの内容と、特徴やこだわりをお伝えしたいと思います。
1:ジャポニカ学習帳ってどんなノート?
ジャポニカ学習帳は、ショウワノートから1970年に発売された、子ども達が学校で使うノートのシリーズです。
小学校~中学校まで幅広く使用でき、「国語」「算数」などの定番から、「全科目」「漢字ドリル」など、学年や使用目的に特化したノートも発売されています。
私の子どもの頃は「国語」は「国語」のジャポニカ学習帳、「さんすう」は「さんすう」の学習帳など、それぞれの科目で一冊ずつノートを用意していました。
さらに!ジャポニカ学習帳は、ノートをただ使用するだけで終わりません。
有名なこのノートの表紙は、「子ども達に自然を愛する心をはぐくんでもらいたい」との思いから、ショウワノートがわざわざ取材班を世界中に派遣し、世界に一枚しかないオリジナルの写真を使っているんです!
私も小学校時代、虫やお花などの珍しい写真に目を惹かれ、裏表紙にある表紙写真の解説や図鑑を読み、知識を深めていました。
また、ノートの最初と最後には、食べ物や生き物、世界や自然などが楽しく学べるコラムが載っているので、ちょっと気分転換したいときに、ふっと読んでみたり、知らないうちに学習することができました。
さらに、方眼のマス目には目が疲れにくい色を使用し、さらには子どもも書きやすい紙を使用するなどこだわっています。
ジャポニカ学習帳は、子ども達が楽しく、そしてゆったりと学習できるように、細かな所までこだわっているノートなんです。
半世紀にわたって愛される理由がわかりますよね!
2:大人向けはどんな内容?子ども向けとどう違うの?
これまで子供向け専門で発売されていた「ジャポニカ学習帳」から、2018年4月に発売された「大人のジャポニカ学習帳」。
「愛されつづける名作シリーズ」の第一弾として、ニュースでも話題となりましたね。
今迄にない、可愛らしい表紙ですね!
でも、子ども用と変わらないんじゃないの?と思う方もいるはずです。
では、子ども向けと一体何が違うのか?挙げていきたいと思います。
①サイズが違う
子供向けのサイズはランドセルなどにも入って使いやすいB5サイズですが、大人用は小さめのA5サイズになるんです。
これは、大人が様々なシーンでも持ち運びや使いやすいよう、あえて小さめのサイズにしているのだとか。
小さなバッグでも入るこのサイズ、大人にはかなり助かりますよね!
②中身が違う
こちらのノートの中身は、子ども用の方眼罫と同じではなく、大人用は横罫となっています。
開発者担当者曰く「幅広い世代の大人にとって、使い勝手が良いようにしました」とあるように、どんなシーンでも使いやすいように意識されているんですね!
横罫のノートですと、仕事場でのメモから資格を取るための勉強、または自分の日記や家計簿など、幅広く使い道が広がりますね!
③水平見開き製本で使いやすい
大人向けのノートには「おじいちゃんのノート」で現在も注文が絶えることのない、中村印刷所の特許製法「見開き製本」の技術を使用しています。
こちらの製本技術を使うと、左右のページに段差を作らずノートが水平に開きます。
つまり、印刷の時影になったりすることもありませんし、開いている間にノートが閉じることもなく、ノート2ページ分が見開きとして使えるんです!
SNSで紹介され、瞬く間に有名になった「おじいちゃんのノート」
こちらの技術が使われているノートなので、使いやすさも他のノートは違うんです!
④読み物スペースが大人向け
子ども向けのノートは「学習」がテーマとなり、環境や自然、世界の事が楽しく学べるような読み物スペースとなっています。
一方、大人向けは「癒し」がテーマになっているので、表紙の作品のアートや、意外と知らない作品の事、また作者の思いや作品に込められたメッセージなどを、読み物を通して伝えてくれます。
よりその作品を深く知ってファンになってほしいという思いと、読んでいてホッとするような内容を提供できるよう意識されています。
3:ラインナップは?
こちらの大人向けのジャポニカ学習帳、A5サイズ・本⽂80ページ/7mm横罫で、大人向けは一冊480円(税別)で販売されています。
種類は全8種類です。
・バンビ/アリス
・ピーナッツ(2柄)
・ムーミン(2柄)
・ミッフィー(2柄)
子ども向けは税別で180円の所を見るとお値段はしますね・・・
でも!全80ページあり、さらに水平見開きの「おじいちゃんのノート」の製本技術を使用していますので、1冊あればどんなシーンでも使えますし、ノートの老舗のショウワノートのこだわりが詰まっていますので、使いやすさは抜群です!
4:まとめ
いかがでしたか?
懐かしのジャポニカ学習帳、大人向きが出るなんて嬉しいですね!
私も一冊買って、ビジネスはもちろん、子育てから将来の夢に至るまで、使い倒そうと思います!
皆さんもぜひ、一冊手元に置いておかれてはいかがでしょうか?
ジャポニカ学習帳HPhttp://www.showa-note.co.jp/press/180328/
この記事へのコメントはありません。