音楽 PR

FFJの歌(なつぞら)の意味や実在するかを調査!歌詞やさだまさしとの関係も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
NHK連続テレビ小説「なつぞら」で、なんだか素敵な歌が流れましたね!

この歌は「FFJの歌」といって、本当に実在する歌って知っていましたか?

どんな歌なのか、FFJはどういった意味なのか、どこで歌われるのかについて調べてみました!









FFJの意味は何?

NHK連続テレビ小説「なつぞら」に登場した「FFJの歌」。

これは、全国の農業高校で歌われている、農業高校出身者ならだれもが耳にしたことのある歌です

この歌は、1948年に農業高校生の自主的かつ自発的な組織として「学校農業クラブ」が誕生し、全国組織として1950年に結成された「日本学校農業クラブ連盟」の公式ソングとして、農業高校の生徒たちの中で歌われてきました。

この「日本学校農業クラブ連盟」の英語が「Future Farmers of Japan」ということで、その頭文字をとって「FFJの歌」と呼ばれているんですね!

今回のなつぞらのシーンを見たことで、SNSではかなり話題になり、トレンドでも1位になっていましたね!


朝から知ってる人は身もだえしたでしょうね。

私は全く知らなかったのでとても新鮮でした!

「FFJの歌」はどんな曲なのか調査!

こちらのFFJの歌、原曲がありましたのでご紹介します!

3番まであり、最後では「FFJ~♪」とリズムよく歌うので、すぐに覚えてしまいますね!

この曲は1951年、連盟結成1年後に作成され、この歌詞は全国の若いクラブ員を対象に公募が行われ、吉沢義之さんと言う方の歌詞が採用されました。

そして体操もあるんですよ!



また、作曲は戦前の「ラジオ体操の歌」などで知られている堀内敬三さんが作曲をしているので、なかなかすごい歌なんですね!

生徒手帳にも載っている、という方もいるので、かなり有名な歌なんでしょうね!




さだまさしとの関係も調査!

実はさだまさしさんも、FFJの歌を制作しているんです!

こちらはFFJ 50周年を記念して、これまでとは違う新しいシンボルマークと共に発表され、新たなテーマソングとして採用されたそうです。

ただ、まだこちらは浸透しきっていないので、やはり前のFFJの歌を皆さん口ずさめるんでしょうね。

でもとても素敵なメロディなので、だんだんとこちらが口ずさめる生徒も増えていくんでしょうね!

おわりに

・FFJの歌は実在し、日本学校農業クラブ連盟」の公式ソングである

・新しいFFJの歌も存在し、さだまさしさんが作詞作曲している

こういう青春時代を彩る歌があるのっていいですよね。

「なつぞら」で何度も聞けることを楽しみにしています!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました










ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。