こんにちは!
2019年、令和の時代の場所で、朝乃山が大健闘していますね!
【#あさチャン大相撲 予告】明日24日の放送も夏場所の優勝争いを。朝乃山、栃ノ心、鶴竜の相撲。鶴竜が令和の大相撲にかける思いとは。明朝5時45分過ぎからTBS系列で放送。早起き御免ね! pic.twitter.com/dQ8tuIoucN
— スモートフォン (@azechiazechi) May 23, 2019
優勝争いに食い込んでいるってすごいですね!
夢の初優勝も、もしかしたらかなってしまうかもしれません。
朝乃山について今日は調べてみました!
朝乃山(相撲)の彼女の存在は?
朝乃山の彼女の存在。
気になりますよね。
あれだけ強いしカッコいいので、彼女はいるだろうと思って調べてみました!
しかし・・・彼女の存在が調べてもありませんでした。
学生時代交際していた彼女はいたそうですが、現在はそういった情報もないようですね。
現在は相撲に集中し、まずは実績を上げるということなのでしょうか。
それとも極秘で当時交際している彼女と続いているのかもしれません。
ただ、あまり交際に関しては公にはできないようですし、こちらに関しては引き続き調査していきますね!
ちなみに好みのタイプの芸能人は磯山さやかさん。
少しふっくらした優しい感じの女性が好みなんですね。
朝乃山(相撲)の性格は穏やか?
カッコいい!と人気の朝乃山関。
性格はどうやらすごく穏やかで、地元の方に大人気だそうです。
人生は一度きりなので、やるからには頂点を目指しますと、四股名を付けてもらった時に誓ったそうです。
笑顔が素敵で穏やか、けれども陰で一生懸命努力しているからこそ、周りから愛され、応援されているのでしょうね。
子どもの頃は感情をストレートに出すタイプで、やりたいことはやる!と決めたら周りを動かして進んでいくタイプだったようです。
そして兄弟についても、自分にないものを持っていると、決して威張ることなく謙虚な姿勢を持つことも出来ます。
また、2019年夏場所で栃ノ心関と取り組み、6分間の物言いがついた日の翌日には、栃ノ心関に「昨日はすみませんでした」と頭を下げにいっています。
相撲の厳しさを理解し、相手のことも思いやる優しさもあるようですね。
その思いがプロへと繋がり、今の活躍へと繋がっているんですね!
朝乃山(相撲)の家族構成を調査!
朝乃山関は両親と兄弟が2人の5人家族です。
朝乃山関は真ん中の子で、お兄さんの卓摩さんと、弟さんの尚也さんの間で元気よく育ったそうです。
ご両親も健在で、お父さんは石橋靖さん、お母さんは佳美さんで、今も朝乃山の応援を全力でされているそうです。
どんなに遠くても必ず場所中には応援にかけつけ、LINEで感想を送るといいます。
お父さんは仕事が忙しく小学生の頃は相撲の試合に行くことができなかったそうで、朝乃山から「お父さんは相撲に興味がないでしょ」とさみしそうに言われたこともあったそうです。
お兄さんの卓磨さんは朝乃山関より5歳年上、そして弟さんの尚也さんとは3歳離れていますが、兄弟の仲はよかったのだそう。
現在は「一つの目標に向かっていけるのはすごいし、うらやましい」と二人から尊敬されているとのことです。
朝乃山関も、兄弟について「自分にないものをもっている」と尊敬しているとのことなので、今回優勝し昇格を果たしたら、とてつもなく喜んでくれそうですね!
ここで簡単に朝乃山関のプロフィールを紹介しますね!
千秋楽を待たずに
令和初の大相撲夏場所の優勝は
なななんと……平幕の朝乃山‼️おめでとうございます👏👏🎊㊗ pic.twitter.com/kizqouR2At
— 夏海* (@jupiter010215) May 25, 2019
四股名:朝乃山英樹(あさのやま ひでき)
本名:石橋 広暉(いしばし ひろき)
生年月日:1994年3月1日
出身地:富山県富山市
血液型:A型
身長:187cm
体重:170kg
所属:高砂部屋
趣味:格闘技観戦
好きな食べ物:寿司、甘いもの、ショートケーキ
小学4年生から相撲を始めましたが、ハンドボールも並行していたそうで、毎日汗を流しながら生活していたそうです。
特にハンドボールは3年間行っていたそうで、富山県の強化選手に選ばれたこともあるそうです。
小学校の呉羽小学校には土俵があるという珍しい小学校だったようですが、この土俵がなければ相撲をやっていないと話していましたので、この土俵のおかげで朝乃山の人生が変わったんでしょうね。
ちなみに「太刀山道場」という土俵の名前だったそうです
中学ではハンドボールの厳しい練習に耐えられず退部し、その後は相撲部へ入部しました。
相撲部はハンドボール部の練習より厳しかったそうですが、辞めだすことも言えないまま3年間続け、3年生の時には全国都道府県中学相撲選手権大会に出場しているからやっぱりすごいですね。
ただ、高校に入る前左の肘を負傷して相撲をやめようと思ったそうですが、富山県立富山商業高等学校相撲部の浦山監督にスカウトされて高校に進学、選抜高校相撲十和田退会準優勝の成績も残しています。
大学時代はプロを意識したものの角界からの声はかからず、本人も角界に入るつもりはなかたそうですが、4年生の時に全日本相撲選手権大会ベスト4の成績を残して若松親方の目に留まりスカウト。
入門する気はなかったそうですが、恩師である浦山さんから「高砂部屋に入れ」と言われ、高砂部屋に入門。
努力を続け今回の優勝をつかみました。
ちなみに四股名の「朝乃山英樹」と言う名前は、恩師である外山商業高等学校相撲部の浦山英樹監督の名前を取っています。
そして「朝」は、高砂部屋の伝統の一文字から取り、「山」は同郷で相撲を取るきっかけになった同郷の横綱太刀山関からもらいました。
浦山監督は厳しい人でしたが、幕下優勝を見届けて翌日に亡くなられています。
浦山監督の遺書には「お前はよく相撲を頑張っている。俺の誇りだ。横綱になれるのは一握り。お前にはその無限の可能性がある。富山のスーパースターになりなさい」
この遺書は常に本場所に持参し、大切にいつも持ち歩いているそうです。
朝乃山(相撲)の実力についても調査!
朝乃山の強さはやはり「右四つ」に尽きますね。
ぐいぐいと寄っていき、自分の組みやすい形に取るまでのリズムが速く、取り組み相手も気づくと朝乃山の得意な形になることが多いようですね。
そのため、自分の取りたい形にならない場合は取り組みが長引くことがあります。
懐も深く、廻しもしっかりとつかむことも出来ます。
ただ、半身になることがあり、それがを直せばかなり強い力士へとレベルアップすることでしょうね。
そして上手投げに関しても安定した強さを持っていて、体つきも立派でしっかりとした芯を持っていますので、組み負けをすることなく取り組みができます。
今回ここまで右四つが上達したのは、春の巡業の時に同じ右四つが得意な栃ノ心関にけいこをつけてもらったのが大きいそうです。
また、相手に対する反応が良く、これは小学生の頃にハンドボールをしていた経験が生きているんでしょうね。
この強さでまだ3役と対戦していないなんて不思議ですね。
稀勢の里関も「あたりが強いね。伸びしろもまだまだある」とその可能性に期待を示していたそうです。
幕内最高優勝は1回、幕下優勝も1回。
敢闘賞は2017年9月場所、2018年7月場所の2回受賞しています。
通算成績は22場所で142勝95敗。
今期は勝ち越しと負け越しだったので、本当に練習を頑張ったんでしょうね。
大物の器も持っていますので、経験を積めば横綱への昇格も速くなりそうですね!
まとめ
現在鶴竜関と1敗同士で並んでいる朝乃山関。
頑張って優勝まで達成してほしいですね!
これからも応援していきましょう!
(追記)
そしてついに!初優勝を果たしましたね!
おめでとうございますーーー!!
これでまた一つ大きな夢を叶えましたね!
これからも頑張ってほしいですね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!