我が子の中学受験、なんとしても合格させてあげたい。
あるいは、我が子が中学を受験したいと言い出した。
そんな時子どもに必要なのは「塾に通って勉強すること」です。
しかし、どんな基準で塾を選べば良いのかわからないと困りますよね。
今回はそんな時に役立つ塾選びのポイント、さらにマイペースな性格の子どもが中学受験で失敗しないようにする方法も合わせて紹介していきます。
役立つ情報もありますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
中学受験の塾選びのポイント
中学受験は、高校受験よりも入試問題が難しい傾向があるものの、首都圏では5人に1人の小学生が中学受験をしていると言われています。
そのため、人気の中学では、年々競争率は高くなってきています。
厳しい戦いを制し、希望の中学の合格を勝ち取るためには、親のサポートと同様に、適切な塾選びが大切です。
ここではどのようなポイントで塾を選んだら良いのかを紹介していきます。
合格実績を確認する
まずは塾のホームページや資料を調べ、合格実績を確認しましょう。
中学受験は狭き門です。
子どもは学校の授業と並行して受験勉強も行うので、両立が大変です。
その中で少しでも合格に近づけるため、合格実績が多く、中学受験の経験歴がどれだけある塾かを確認しましょう。
また、校舎ごとの合格実績についても直接聞くことをおすすめします。
この時「希望中学にどれだけの合格者を輩出しているか」という事も重点的に見てみると、体験談や傾向なども知ることができるので、必ずチェックしておきましょう。
ただし、塾によっては、夏期講習のみ受講した生徒も合格実績に含めるなど、合格実績のカウント方法が異なる場合があるので、その点も注意しておくと安心です。
教育カリキュラムをチェックする
塾ごとに教育カリキュラムが異なり、子どもへの指導方針も異なります。
その中で、自分の子供に合ったものを提供しているか確認しましょう。
また、個別対応や質問対応の時間がしっかり設けられているかも重要です。
一人ひとりにきちんと対応できるものなのかも確認しておきましょう。
教師陣の質を確かめる
優れた塾は経験豊富で専門的な知識を持った教師陣を抱えています。
校舎によって講師の質は異なる上、通塾期間中に異動してしまう可能性もありますので、全体の質が高い校舎を選んでおくことが大切です。
また、教員の人数や授業の進め方が、生徒の理解度に合っているかを見極めましょう。
一人ひとりの生徒の目線に立ちつつ、合格まで導いてくれるかどうかも見ておくといいでしょう。
塾へのアクセス
中学受験の時は、冬休みや夏休みなど、1日中塾で勉強、ということもあります。
塾への送迎は仕事をしている親は大変です。
朝から、塾の送迎。似たような小学生が朝からたくさん。大抵お弁当バックを片手に。この光景を見るだけで疲れる。中学受験大変すぎる😂
— さかな (@swimmingsakana) March 27, 2022
自習室の利用が頻繁になると、毎日塾に通うこともあるため、子どもが一人で行けるような場所なのかどうかで大変さが変わります。
また、駅から近い、自転車で行けるなど、「楽に行けるかどうか」なども重要です。
受験勉強を根気よく続けるために、通いやすさも見ておきましょう。
勉強しやすい環境か
中学受験はいかに「志望校合格のために学び続けられるか」で合否がわかれます。
塾は「学べる環境」であり「周りから刺激をもらい勉強へのやる気が出る場」であるかどうかで、勉強への姿勢も変わっていきます。
そのため、勉強に集中しやすい
- 教室の雰囲気
- 施設の清潔さ
も見学などで見ておきましょう。
また、防犯面や整理整頓されているかなど、学習面以外の部分にも注目して見学することで、後悔の少ない受験勉強をすることができます。
子どもも親も安心して合格まで通い続けられるのか、ということを意識しておきましょう。
模試対策やサポートが充実しているか
中学受験では模試によって経験値を積み、志望校を決めるという意味で重要です。
塾がどれだけ模試対策やサポートを提供しているか確認し、受験本番にも対応できるか確かめましょう。
個別の学習プランや補習授業の充実度も、合格に向けた力強いサポートとなります。
個別での対応をどこまでしてくれるのかについても見ておくと安心です。
子どもに合わせた塾を選ぶ
子どもが中学受験を走り切るためには、子どもに合った塾選びが必須です。
いくら実績があり、教師の質が高くても、子どもの性格や方法に合わなければ意味がありません。
塾に入る前に、自分の子どもの性格や学習スタイルを把握し、それに合わせてサポートしてくれる塾を選びましょう。
また、子どもの意思も合わせて決めていくようにしましょう。
しっかりした情報を集めよう
学習塾には教室見学や無料体験などがあり、実際にどんな方針で運営をしているのかを実際に知ることができます。
ただ、あくまでも塾側にとっては「入塾に繋げたい」と思っていることが多いので、良い箇所しか伝えないこともあります。
入ってから「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないよう、実態をしっかりと見て判断することをお勧めします。
無料見学に行く前に、色々な情報を集めておき、子どもに合うかどうか、自分の方針にあうかなどを確認しておきましょう。
マイペースな子どもの中学受験成功のためのポイント
中学受験は普段の継続的な勉強と、試験直前の追い込みなどの時期によってペースや量が変わります。
追い込みの時期や成績が振るわない時、マイペースな子どもにもどかしさを感じてイライラしたり、不安になることもあるのではないでしょうか。
受験まであと2年。
マイペースすぎる娘ちゃん。
Wでも一番下のクラス。。。どちらかというと、中学受験の前に私が壊れそうです🤚イライラが止まりません。子供が完璧に漏れなくできる方法を模索中。終了組の方教えてください❣️— たーこ@2025中受?2023中受終了 (@2023winwinwin) February 5, 2021
また「我が子がマイペースで取り組む姿勢に不安があるが、中学受験なんてできるんだろうか」と心配になる親御さんもいることでしょう。
ここからはマイペースな子どもが中学受験で失敗しないためのポイントをまとめてみました。
子どもに合わせた学習計画
お子さんの性格や学習ペースに合わせて、無理なく進められる学習計画を立てましょう。
お子さんが焦らず、自分のペースで取り組むことができるようになります。
周りのペースにのまれて崩れてしまわないよう、子どもにとって最適な学習計画を立て、その通りに進められるように環境を整えたり、塾と連携を取っていくようにしましょう。
情報共有は密に
勉強に取り組む姿勢において、マイペースな子はコツコツ続ける子や、集中するまでに時間がかかってしまう子どももいます。
1週間に1回は計画どおり進んでいるのかをチェックし、本人や塾講師と共有するようにしましょう。
マイペースだからこそ、進捗状況をきちんと確認し、できれば褒め、そうでなければより勉強しやすい方法を模索することが必要です。
問題が生じた場合は早めに対策を講じ、お子さんが迷わず学習を進められるようサポートできるようにしておきましょう。
積極的に情報収集を
中学受験をするにおいては、次のような多くの情報が必要になります。
- 受験への心構え
- 受験に臨む子どもへの対応
- 勉強のスケジュールや入試への手続き
- 適切な学習内容
中学受験を終えるまでには、子どもも親も様々な壁にぶつかります。
その時々で親は即座に対応し、子どもにとってベストな対応をする必要があります。
事前にその情報を得ているかどうかで、子どもの受験への姿勢や進め方にも大きく影響します。
ただ、塾の先生は忙しく、相談するのも時間がかかります。
自分から動いて情報をキャッチしておきましょう。
→マイペースな子どもが中学受験できるかもっと知りたい人はこちら
中学受験の情報収集のオススメ
中学受験ではいかに必要な情報を早めに得ておくかで、親子の負担が変わってきます。
情報は小学校では貰えないので、自分で動く必要があります。
塾選び1つだけでも、同じ塾に通わせているママ友に話を聞いたり、塾の説明会に行くなど行動が多く、共働きの場合は負担になりがちです。
ずっと放置してる息子の中学受験の学校のことを調べなきゃと思いつつ、先延ばしてる。
都立の中高一貫に行ってくれればと思いつつ…内申書問題があって悩ましい。国立と私立はよくわかんない。
ママ友とかいないし塾も行ってないから情報がゼロ…— ちい (@hahachiori) November 6, 2020
ただ、今は周りに合わせるよりも、今はネットでも十分情報収集できるので、まずはネットから必要な情報を得るようにしましょう。
情報収集オススメチャンネル
同じ小学校に中学受験をする子がいない場合、塾や受験に関する情報を得るだけでも結構大変だと言う経験はありませんか?
今さらだけど、やはり中学受験は情報収集力が大事だという事なのかな。
それは主に親の役割になるよね。— みかひつじ (@BijXnHHrOzRFeMB) March 22, 2019
忙しい中での情報収集はネットがおすすめですが、実はYou Tubeで、中学受験に関する情報を発信しているチャンネルがあるのはご存知でしょうか?
それは「教師のホンネ」というチャンネルです。
こちらのチャンネルでは、中学受験はもちろん、子育て等に関する情報を発信してるチャンネルなんです!
こちらを見ていくと、中学受験に関する様々な情報を得ることができるんです。
どんなメリットがあるのかも紹介していきますね。
中学受験について多面的に解説してくれる
中学受験は合格まで親子二人三脚で進む必要があります。
親は子どもが勉強に集中できる環境を整えるなど、効率よく受験に向かうために情報を集めた方が、合格の可能性が高くなります。
「教師のホンネ」チャンネルでは、教育カウンセラー・さらにアドバイザーとして活動されている「タク」さんが、様々な視点から受験についての情報を発信してくれているんです。
タクさんは
- 塾講師
- 公立・私立学校の教師
- 習い事の先生
と、様々な経歴を持ち、20年以上にわたって様々な場で教育と関わってきたスペシャリスト!
特に中学受験向け大手塾講師の経験を持っているので、中学受験に関する知識は広く細かいんです!
学習面以外にも子どもへのアプローチ方法などを細かく丁寧に解説してくれています。
まさに「これが知りたかった!」という情報を的確に解説してくれているんです。
タクさんは教育関係の書籍を数百冊読んでいるので、教育関係の知識以外にも、幼少期や発達障害に関する悩みに答える内容も発信しています。
教師でもどこかの塾に属している講師ではないため、塾の内情やメリット・デメリットなども、忖度なく伝えてくれています。
そのため、フラットな視点で中学受験について学ぶ事ができます。
知っておけばよかったという情報がたくさん
中学受験は「知らないと損をする」ということがたくさんあります。
そういった情報を知らないと、結局後がなくなって、子ども共々追い詰められてしまう事もあります。
例えば「前受け」について。
中学受験は本命だけ受ければ良い、という考えだったのですが、こちらを見て震えました・・・
他にも
- 中学受験学習塾を徹底比較
- 塾行ってはいけない塾の特徴
- 過去問をさらに上手に使いたい時のポイント
- 中学受験と習い事について
- 9月の模試が悪かった時の対応
といった、まさに「使える情報やスキル」をたくさん学ぶことができるんです!
これはママ友や塾の講師からは得られない情報です。
一度しかない中学受験を「知っておけばよかった」と後悔しないために、必要な情報はこちらのチャンネルから集めておきましょう。
「中学受験の生徒達を指導していたからこそ知っている、生きた情報」を集めるのにベストなチャンネルが「教師のホンネ」なんですね!
チャンネル登録で教育相談も
私がこちらのチャンネルを見て驚いたのは、コメント欄の対応が非常に丁寧なこと!
視聴者の悩みにも動画で見解を述べていたり、詳しい情報をシェアしてもらえるので、「自分が悩んでいる、本当に知りたい情報」を得ることができます。
そしてなんと、現在チャンネル登録をすると、簡単な教育相談も受けてもらえます!
親のスキルや知識ではカバーできない「最新の情報」や「使える情報」も発信されているので、見終わった後には具体的にどんな行動や子どもへのフォローをすればいいのかがわかるようになります。
1つ動画を見ておくだけでも、かなりの知識が得られますよ!
↓中学受験の「生きる情報」を学べるのはこちら↓
おわりに
中学受験は親子共に大きな試練ですが、マイペースな子どもも成功するためには、焦らずに着実に進めることが大切です。
お子さんの良さを活かしつつ、サポートを惜しまないこと、さらには適切な情報を集めることが大切です。
時代と共に中学受験の傾向などは変わります。
親がどんな情報を持ち、子どものサポートをするかで、勉強に対する姿勢はもちろん、受験後の人生も変わります。
「教師のホンネ」を見て、自分の中の「生きた知識」を深めていきましょう!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!