ノートンのセキュリティで、自分ではわからない内容の表示が出た。
一体どうすればいいのかわからないから、問い合わせをしたいけれど、繋がらない!
今日はノートンセキュリティで問い合わせ先はもちろん、電話番号が繋がらないことについて解説していきます。
実際に私が体験した体験談も交えながら紹介していきます。
ノートンの電話番号・問い合わせ先
ノートンセキュリティを購入し、サービスを使っている中、様々な疑問が出てくると思います。
- ノートンセキュリティに問い合わせがしたい。
- サービスについて問い合わせがしたい
- 解約手続きがしたい
- 操作方法でわからないことがある
そういった時、ホームページを見てもどこを見ていいのかわからないですよね。
私も困りました。
問い合わせ先ってどこ?ってなりました。
色々と調べてわかったので、実際に問い合わせをして聞いてみました。
ノートンの電話番号
ノートンの電話番号は、次の電話番号です。
電話番号:03-6362-8220
営業時間:10:00〜19:00(平日のみ)
こちらの電話応対は、平日のみの対応になります。
土曜日・日曜日・祝日は対応していないので注意が必要です。
フリーダイヤルではない
もう一つ電話で気をつける必要があるのは、こちらのダイヤルはフリーダイヤルではなく、通話料が発生するという事。

今回私は電話で問い合わせをした時、結構待たされました。
かけ放題ならいいのですが、そうでない場合、電話代がかさむのが心配だったので「フリーダイヤルはありますか?」と聞いてみました。
オペレーターさんからの返事は「申し訳ございませんが、こちらの電話番号のみになっております」とあったので、03の電話番号のみだそうです。
ナビダイヤルではないので、地域に応じた電話料金がかかります。
混雑している時はずっと待たされるので、その間通話料金がかさんでいきますので、ここは見切りをつける時を決めておいたほうがいいですね。
通話し放題のスマホからかけるのが一番オススメです。
他の問い合わせ先
他の問い合わせ先は、チャットサポートとサポートコミュニティがあります。
チャットサポートは、チャットで疑問点を聞くことができます。
こちらは年中無休、24時間受付可能なので、まずはこちらから問い合わせをしてみることをお勧めします。

こちらは必要事項を入力して送信後、チャットサポートがすぐ始まりますので、時間に余裕がある時に問い合わせするのをお勧めします。

他には「サポートコミュニティ」もあります。
こちらに質問すると、回答をもらうことができます。
こちらも24時間で年中無休ですが、時間がかかるので、急ぎの場合はチャットか電話で問い合わせするほうがいいですね。
ただ、同じような疑問が載っていることもありますので、一度似たような質問がないかなどを見ると参考になります。
チャットは細かな対応ができない
ちなみに私は電話サポートに電話したんですが、最初20分以上待たされたので、諦めてチャットで問い合わせをしてみました。
ただ、チャットでは私が問い合わせをしたい内容が理解してもらえず、最終的に電話サポートしか解決できないと諦めてチャットは終了しました。
チャットでは私のような細かい問い合わせはうまく説明できないこともあるのか、相手に伝えるのが難しいのかもしれません。
ノートンの電話番号が繋がらない!
ノートンに問い合わせがしたいと思っても、どこに電話したらいいかわからない。
わかった!と電話してみたら、なかなか繋がらない。
これってなんで?と思いますよね。
でも実は、ノートンは電話がかなり繋がりにくいという噂なんです。
平日15時で20分以上待つ
私は平日の午後15時に電話したのですが、平日にも関わらず20分以上繋がりませんでした。
1回目は諦めて、翌日今度は14時台にかけ直すも、同じような時間待たされました。

2回目は20分以上待ってようやく繋がりましたが、ここまで待たされるのは忍耐がいりますね。
ノートンセキュリティは、サポート体制の人数よりも問い合わせがかなり多いのかもしれませんね。
ノートンのサポート電話、なかなか担当者に繋がらない〜。パソコンから予約して受付番号まで発行されて掛けてるのに、こんなに待たせるのかいな。しかもフリーダイヤルじゃないから通話料かかるんですけど!
— 門前の小僧 (@kinoboributa) March 29, 2017
かなり待たされることを覚悟して
電話サポートは平日しか繋がらないのですが、平日日中でもかなり待たされる事を覚悟しておくほうがいいかもしれません。
そのため、時間をかなり選んでかけたほうが良いと思います。
最近はネットでも同じような経験をしている人の情報シェアがよくありますので、色々と検索してみると、電話しなくても答えに出会えることもあるかもしれません。
おわりに
今日はノートンセキュリティの電話が繋がりにくい、電話番号について調べてみました。
もしサポート体制が自分のライフスタイルに合わないのであれば、ウィルスセキュリティの会社を再検討するのもありかもしれませんね。
今日も最後迄読んでいただき、ありがとうございました!