ためになる知識 PR

運命の意味を子どもでもわかりやすく解説!宿命との違いも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日生きている中、ふと、当たり前のように言っていた事に「疑問」があります。

それは「運命」という言葉。

色々な場面にて、「それが運命だよ」「これって運命?」なんて言葉を使うこともあります。

また、子どもから「運命ってどういう意味?」と聞かれて、言葉につまったことはありませんか?

一体、運命とは、どういう意味なのでしょうか?

「感覚ではわかってるけど意味を聞かれるとわからない…」という人が多いのではないかと思います。

今回は「運命」の意味を子どもにもわかるよう、説明や解釈、方法の一つをまとめました。




運命の意味や由来について

まず、一般的に「運命」とはどんな意味なのか、そしてその由来は何なのかについて解説します。

運命の意味について

「運命」という言葉は、辞書には次のように書かれています。

 1 人間の意志を超越して人に幸、不幸を与える力。また、その力によってめぐってくる幸、不幸のめぐりあわせ。運。

2 将来の成り行き。今後どのようになるかということ。

とあります。

①の意味であれば「運命のなせる業」や「運命をたどる」といった、人生に関わるものとして扱われます。

そして②に関しては、「国家の運命」と使われるように、不確定なこれからの未来を予期していく言葉として使われることが多いです。

歴史を勉強していくと、古代から運命を占う占星術師や、運命を操ろうとした王族などの存在も出てきます。

「運命」という言葉は、昔から色々な場面や状況で使われることが多かった、というわけですね。

意味合いは違えど、何千年も昔から「運命」という言葉を信じる人は多くいたため、現代になっても使われることが多いのではないでしょうか。

ちなみに同じ意味で「命運」とも呼ばれていました。

また、「運」というものは「運ぶ」という意味あいよりも「めぐり合わせ」という意味でつかわれることが多くありました。

「命をめぐるもの」という意味あいもあるのかもしれませんね。

では、運命とはどこから生まれたのでしょうか。

運命という言葉の由来について

運命という言葉は、どこから生まれたのかも気になりますね。

運命というのは「コトバ」ではなく「考え方」「概念」として誕生したと言われています。

ラテン語では運命は「ファトゥム(fatum)」と表記されますが、そのもとの意味は「言われたこと」を意味します。

これは、古代に予言者から言われたことは必ず正しく、起こるものである、という魔力や信仰に基づいていたものと考えられます。

その概念を発展させて今に伝えるのはギリシア人からと言われているように、「運命」という言葉はかなり古くからあった言葉なんですね。

「命」という言葉には「一番大切なもの」という意味があるように、人間が自分にふりかかる事で納得ができないものを、「自分にとっては必要なものだった」と意味づけるためにつけられたのかもしれませんね。

子どもにもわかりやすく解説する方法

もし子どもに「運命って何?」と尋ねられたら、あなたはどう答えますか?

意外と、どう説明したら分かりやすいか悩む人もいるのではないでしょうか。

今は、インターネットの普及で子どもでも難しい言葉に触れる機会の多い時代です。

子どもが「運命」の意味を尋ねて来た時、年代別にどう説明すると分かりやすいか解説してみます。

幼児への説明

まずは5歳~6歳くらいまでの子どもが運命の意味を尋ねて来た時です。

子どもが体験しているであろう事で、分かりやすいたとえを使って話をしてあげましょう。

例えば、
「幼稚園でお友だちと一緒のクラスになってびっくりした事とか、あなたがよそのおうちじゃなく、お父さんとお母さんのところに生まれてきたことを運命っていうんだよ」

といったように、「何か他の大きな力が加わって、今の状況になっているんだよ」という事を伝えてみましょう。

または、「あなたが生まれてから、おじいちゃんになるまでに起きることで決まっていることがあるの。それを運命って言って、どんなことが起こるかは神様(仏様・天使さん)が知っているんだよ。」

と、未知である運命は神様的な存在が決めるくらい、不確かで不思議であることを説明してはどうでしょうか。


小学校低学年

7歳~9歳くらいの年齢は、学校で漢字をならったり、集団での体験や、様々な物語や概念を勉強する過程です。

その中で当然、「運命」という言葉をよく聞くものの、ハッキリとした意味がわからない・・・という場合もあります。

ただ、「運」や「命」という言葉の意味や概念も分かってきて、

「自分ではどうにもならないことが起こるんだ」

「ラッキーなこと、アンラッキーなことがあるんだ」

ということも何となく学びます。

そんな低学年の子どもさんには、漢字から教えてあげるのも方法の一つです。

「運ぶ命」と書いて運命。

「運」も「命」も小学三年生程度で習う漢字です。

「あなたが運がいいできごととか、運が悪い出来事とかを、見えない何かが命じて決めている時があるんだよ。だから、逆にどうにもならない時もあるかもしれないの。でも、それが運命ということなんだよ。」

と言った感じで、自身の思い当たる事と含めて解説してあげるとわかりやすいですね。

もう少し簡単にするとしたら、

「運ぶ命と書いて運命だから、あなたとお母さんが出会ったのは、それぞれの命が同じ時間に運ばれてきてたまたま起こったこと。大事な出来事は命が運んでくれる。

それが運命という言葉の意味なんだよ。」

という感じでしょう。

たとえ話をするとわかりやすいのではないでしょうか。

小学校高学年以上

高学年に入ると、低学年に説明した漢字の意味の説明にプラスした説明が考えられます。

複雑な思考が出来るようになってくる10歳~12歳の高学年。

運命は変えられないものですが、運命を決めるものはあるというパラドックス。

つまり矛盾点を体験的に理解してきているかもしれません。

「運命っていうのはあらかじめ決まっていることを指すよ。ただ、運とか、命の運ばれ方で決まっていくことが多いけれど、そのタイミングとか、運命の細かいところを決めるのは周りの出来事や、自分の行動しだいだよ。」

と説明してはどうでしょうか。

運命だからどうにもならないと悲観させすぎないのが大事です。

自分の運命を前向きに拓いていこうという希望が持てるのではないでしょうか。




宿命との違いについても

「運命」という言葉と同じくらい、よく目にするのが「宿命」という言葉。

「運命」と「宿命」はどこともなく似ていますよね。

では、「宿命」という言葉はどうでしょうか。

意味は運命とはあまり変わらず

ヒット曲のタイトルにも使われ、よく耳にするであろう「宿命」。

実は辞書的な意味は「運命」とあまり変わりません。

宿命という意味を調べると、次のような内容で出てきます。

前世から定まっている運命。避けることも変えることもできない運命的なもの。

ただ,運命というものは「変えられる」可能性がある一方で、「宿命」というものは変えることができないと言われています。

それでは意味として、子どもにはどう説明するとわかりやすいでしょうか。

 宿命の説明方法

「宿命」という言葉は、幼児が見ているアニメや番組の中ではほぼ使われることはありません。

つまり、質問してくる年齢としては、低学年~中学年までの子どもがほとんどなのではないでしょうか。

おおよそ学校で習ったり、見ているアニメで出てきてふと疑問に思うことから質問してくると考えられます。

だったら、宿命を漢字の意味からなんとなく説明するのがよさそうです。

「宿命は宿る命、宿る命令って書くよ。宿るっていうのはその中に入っているってことだから、自分の中に生まれる前から入っている命令の事を言うよ。」

「例えば、来年何歳になるっていうのは宿命だし、花は枯れちゃう、雪がとけちゃうっていうのも変えられない。

私たちの力では変えられないものを宿命というんだよ。」

と言った感じで解説するといいですね。

運命との違いとは

「運命」と「宿命」

似ているようで違うこの言葉の意味は、考えれば考えるほど意味が分からなくなることが多いです。

低学年程度の子どもなら、「運命と似てるものだけど、運命よりちょっと強く決まってる運命が宿命ってことかな。」ぐらいにとどめたほうが混乱がなさそうです。

高学年以上だと、英語を勉強し始めるので、運命との違いを英語の意味の違いから説明するのも切り口としてはアリですね。

運命は英語でdestiniy、宿命はfateって訳されます。

どちらかというと「destiny」の運命の方が前向きな意味での、運がいい悪い程度の運命を指していることが多いです。

宿命という意味あいの「fate」は「変えられないもの」という意味あいが強く、運命と比べてもどちらかというと、本人にとってはあまりよくない悪い運命という違いではないでしょうか。

漫画などを例に出すとわかりやすい

ちなみに「運命」「宿命」を捉えながら、文章で説明しようとすると難しいこともあります。

もっとわかりやすいものはないの?

という時には漫画などでそういったシーンを出して説明するのもおすすめです。

少しでも前向きに人生を拓こうとする話を例に出すと

「ジョジョの奇妙な冒険第五部」のマンガに「人間は、運命に抗う眠れる奴隷」というたとえがあります。
少し難しいですがマンガ好きな子どもにはこの話と例えを出すのも面白いです。

お子さんが読んでいる漫画などを例に出して説明してみると、案外スッと子どもの中に内容が入っていくことがありますので、わからない場合は一度試してみて下さいね!

おわりに

今日は「運命」の意味や「宿命」との違いについて書いてみました。

子どもは私たちが思う以上に複雑なことを理解しよう、考えようとしています。

完璧な答えはしなくてもいいと思いますが、一緒に辞書を引いたり、またはこのまとめの例文を参考にして、子どもに伝わりやすく一緒に考えられるといいですね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!






ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。