ここで知りたい! PR

イヤイヤ期もう限界と感じるパパママ向け!楽しく乗り越えるアイデアも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子育てが始まり、可愛い子どもと毎日過ごせて楽しい!と感じるパパ・ママ。

ただ「イヤイヤ期」が訪れると、子育て中のパパ・ママは子育てが嫌になるほど大変になる事もあります。

今回こちらの記事では、イヤイヤ期がひどく、「もう限界…」と感じているパパ・ママ向けに、楽しく乗り越えるアイデアも紹介していきます。

 イヤイヤ期とは何?

大変だけれど楽しく過ごしている毎日の子育て。

少しずつ成長が見え、出来ることが増えてきた矢先、突然何を言っても「イヤイヤ」と言って言う事を聞かない。

そんな親を悩ませる「イヤイヤ期」とは、一体どんな時期なのでしょうか。

イヤイヤ期とは

子どもには成長の中で3つの反抗期を経験していきます。

2歳頃にやってくる「第1次反抗期」、小学校中学年頃に訪れる「中間反抗期」

中学生頃にやってくる「第2次反抗期」です。

「イヤイヤ期」はこの中の「第1次反抗期」にあたり、最初に親に訪れる試練とも言えるものです。

何を言ってもイヤイヤと言い、取り付く島もない、何をやっても泣き叫ぶ。

親の思う通りにならない時期が「イヤイヤ期」でもあります。

それまでの子育てとは180度異なり、イライラしたり、気持ちが折れてしまったり、自信がなくなったりと、親にとってもしんどい時期。

子どもにとっては自分の主張を「イヤイヤ」で伝えようと必死になり、癇癪や物を投げたり、泣き叫ぶといった行動をするようになります。

早くて1才半から始まる

イヤイヤ期が始まるのには個人差があり、早くて1才半から、2歳ころから多くが始まります。

そして3歳~4歳までに終わりを迎えます。

ただこの時期は子どもの言葉を吸収する学習能力がすごく、大人が驚くような言葉も言う事もあります。

イヤイヤ期は大変な一方で、子どもの成長を直に感じる時期でもあります。

焦らずとも必ず終わりが来るので、色々な知恵を絞って楽しく乗り越えていきたいですね。

自立のための主張時期

イヤイヤ期は、親が言った事や起こる事に、何でも「イヤイヤ」というのが特徴です。

  • 服を着替える時に「イヤイヤ!」
  • 帰りたくなくて「イヤイヤ!」
  • テレビを消すと「イヤイヤ!」

なぜこんなに・・・と思うママやパパ。

すごーくわかります!

ただ、よく思い出してみてください。

生まれてから今まで、ママの言う事に素直に聞いてきたのは、自分で考えることがなく、「そうなんだ」と子どもが受け入れていたからなんです。

ようやく「自分で考えること」ができるようになって、「自分はこう思う!」という主張を一言で伝えようとしているのが、まさに今の「イヤイヤ期」なんです。

イヤイヤ期は自分と親は違うという事を認識し始める、「自我」が目覚める時期でもあるのです。

個人差があるもの

イヤイヤ期に子どもとの向き合い方で悩む親はたくさんいます。

どんな時にイヤイヤスイッチが入るのかという事は個人差があり

  • ママが先にやってしまった
  • 自分でやりたいのに上手くいかない
  • 思うようにいかなかった
  • ただイヤイヤと言いたい

と様々です。

だから本やネットに載っている事が、我が子だと通用しない、という事があるのです。

ちなみにうちの子どもは、話しかけただけでイヤイヤされました。

この時大事なのは「親の姿勢や受け取り方次第で楽しくなる時期」だという事を理解する事です。

そのため、親の意識を一つ変えるだけで、嘘のようにイライラ期を乗り越えられるようになります。

親の受け取り方一つで、イライラ期が楽しくなったりすることもあるんですよ。

イヤイヤ期の受け取り方を変えるアイテムはこちら

子育てがダメなわけではない

イヤイヤ期にはこれまでの子育て方法が一切通用しない事が多くあり、自信を失ってしまうママやパパがたくさんいます。

イヤイヤ期は正解がなく、何が正しいのかはその時にはわからないもの。

そのため、いくらネットで調べても、自分の子どもだと通用しないという事も当たり前にあります。

ただ、うまくいかなくても自分の子育てがダメ、という事ではありません。

むしろ、一人の人間を真正面から受け止め向き合って育てようとしている事が、とても尊く素晴らしい事だと思ってください。

イヤイヤ期に向き合う時、ちょっとしたコツを掴んだり、気持ちに余裕を持つことで楽しく乗り越えることができます。

色々とインプットして自分の中で「これなら楽しく乗り越えられる」という方法をいくつか見つけておきましょう。

イヤイヤ期が酷くて限界な時にできること

イヤイヤ期は子育てが初めてなパパ・ママにとって、驚くほど子どもが言う事を聞かなくなる時期。

何をやっても上手くいかない事、良かれと思ってやったことが裏目に出てしまったり、親の気持ちが伝わらないで、もう限界・・・と思う時期でもあります。

限界を超えてしまうと、ノイローゼになったり、また子供に手を出してしまい、さらに自己嫌悪で落ち込んで、子どもが嫌になったり、自分が嫌になったりと負のスパイラルに入ることも。

こんな時に出来ることをいくつか紹介していきますね。

子どもから離れてみよう

まずはイヤイヤと暴れたり泣いている子どもから少し離れるようにしましょう。

物理的な距離を取る事によって、自分の気持ちを落ち着かせ、冷静になる事ができます。

冷静になる事で自分の感情の整理ができ、子どもに違う感情で向き合う事ができます。

この時大事なのは

  • 子どもの安全を確認してから離れる事
  • 子どもに一言言ってから離れる事

この2つです。

子どもから離れている間に、ケガをしてしまうと大変です。

また、子どもも突然親がいなくなると不安になります。

「ママね、ちょっとお茶飲んで落ち着いてくるから」

「ママ悲しくなっちゃったから、笑顔になるために深呼吸してくるね」

という感じで声をかけてから離れるようにしましょう。

成長のために必要と割り切る

イヤイヤ期は、子どもが初めて「周りと自分は違う」という事に気付く、自立への貴重なスタート地点になります。

イヤイヤ期こそ、子育ての中で「大事な事が子どもにちゃんと伝わっている」という事の証です。

自分で考え、自分の思うようにしたいという「自我」が芽生え、それを思い切り外に出して伝えようとしている時期でもあるのです。

この子の成長のために必要な事」と気持ちを切り替えましょう。

子どもの成長のための大事な通り道なので、誰のせいでもありません。

親の受け取り方を変えるだけで、この時期も楽しい!と思えるようになります。

イヤイヤの裏にあるものは何か見る

子どもが「イヤイヤ」という事。

大人から見たら「わがままを言っている」「困ってしまう」という風に受け止められがちですが、実はその裏には子どもの

  • 「わかってほしい」
  • 「こう思ってるんだよ」

という精いっぱいのメッセージが込められています。

また、自分の意見はこうなんだ!という、意思の表れということでもあるのです。

その証拠に、「何が嫌だったのか」を言い当てると落ち着いたり、「そうなんだね」というだけで収まる事もあるのです。

 

イヤイヤしている時こそ、子どもの本質が見える事もあるので、じっくりと観察してみましょう。

これまで見えなかった意外過ぎる本音や本質が見える場合がありますよ。

周りにも協力してもらう

イヤイヤ期は子どもが全力でイヤイヤするので、一人では対応しきれません。

そのため、ママ・パパ二人の力はもちろん、周囲の理解や協力も必要になります。

大人同士で協力していくと、たとえある時限界・・・となっても、交代して気長に付き合うことができたり、意外な視点から子どもを見る事も出来ます。

子育ては一人でするものではなく、夫婦で、ひいては社会で行っていくものです。

今は夫婦共働きという世帯も増えてきているので、周囲からサポートしてもらう事で、余裕を持って子どもに向き合う事ができます。

「一人で抱え込むことはしない」ように、お互いに力を合わせるようにしましょう。

心と身体の栄養をとって

イヤイヤ期は親の「待つ姿勢」「許す姿勢」が試される時期でもあります。

そのため、親のメンタルや疲れがそれに大きな影響を及ぼします。

必ず心の栄養を取り、身体を休めて長期戦に挑みましょう。

子どもの全力の自己主張、親もエネルギーを使うものです。

気分転換にカフェに行ったり、図書館に行くようにして、気分転換もしておきましょう。




イヤイヤ期を楽しく乗り越える方法

イヤイヤ期は子供の成長。

この時期をせっかくなら楽しく乗り越えていきたいものですよね。

その方法をいくつか紹介していきますね。

まず観察してみよう

イヤイヤ期でイライラッとする時や限界になるのは当たり前の事。

それは親が知らない子どもの一面を見る事があるからなんです。

子どものイヤイヤも、スイッチの入り方や収まり方、どこがピークなのか、案外特徴があるものです。

子どものイヤイヤ期も、どこがスイッチなのか、どんな声掛けをすると収まるのかなど、観察しているとわかるようになってきます。

観察していると、毎回同じパターンでイヤイヤするなど、面白い所も見えてくるもの。

じっくりと子どもの言動を見てみましょう。

OKのハードルを下げる

子育て中、イライラする事が多い親の特徴の中に

子どもがもっとできると思っている」という事が挙げられます。

子どもに期待し、また自分の子育てに一生懸命になっているからこそ、知らないうちに子どもに求めている事が増えていくもの。

子どものOKのハードルを一段階下げてみると、イヤイヤ期も楽になり楽しくなります。

・服の着替えが上手くできなくてイヤイヤした→服着るのにチャレンジできた

・家に帰りたくなくてイヤイヤした→思い切り外で遊べた

という感じで「できたこと」「チャレンジしようとした」と、OKを出すハードルを下げてみると、子どもの行動を「許す」範囲が広がります。

ポジティブ日記をつけよう

イヤイヤ期もその時間が過ぎて振り返ることができれば、違う視点で見る事ができます。

また、振り返る事で、自分が次はどう対応すればいいのかも知ることができます。

ぜひ振り返りの日記をつけてみてください。

この時大事なのは、起きた事実とそれに対する自分の感情、そしてそこにある「子どもやママ・パパの成長」を一つでもそこに書いておきましょう。

書くことで自分の気持ちも整理できたり、新しい発見があります。

思い出にもなりますので、1行日記などにして続けてみてください。

お助けアイテムを使ってみよう

イヤイヤ期でもう限界・・・と親がなってしまうのには原因があります。

それは

子どもの「イヤイヤ」というエネルギーに飲み込まれてしまう

周りからのプレッシャーに耐えられなくなってしまう

という事なんです。

逆に言うと、

「イヤイヤ」のエネルギーをかわして「楽しい」感情に変える

周りのプレッシャーを「あたたかい視線」に変える

この二つができれば「限界!」となりません。

2歳前後の子どもは目が離せない事や、周りからの注目を浴びてしまう事を逆に利用して、上の二つを一気に変える方法があります。

それは、子どもに「イヤイヤ期Tシャツ」を着せて、子ども自身でアピールをしていくという方法なんです。

子どもがイヤイヤしていてもこのTシャツを着ていれば「イヤイヤ期」でこうなったんだ、と、周りの大人は気持ちの切り替えがしやすくなります。

また、周りも「わがままではなく、今が一番大変な成長期なんだな」と理解し、優しい気持ちで見守られるようにもなります。

こういったアイテムを使うと、周りの理解や助けを得られるきっかけになることもあります。

かわいらしい我が子が、全力でイヤイヤ期を堪能している、と思えるアイテムを身に着けるだけで、自分も周りも思わずクスッとなってしまいます。

そして、子育てを経験した人は「そうそう、そんな大変な時期があったわね」と、今を奮闘しているママやパパへ優しいエールを送ることができます。

このTシャツは周りに伝えるきっかけとなるよう、そしてママやパパが困った時の「お守り」になるよう、子育てデザイナーズ協会代表の井上誠也さんが作られたアイテムです。

井上さんは二児の父親として、また保育士として働いた経験から「子育ての中で大変になるイヤイヤ期のパパとママを応援したい!」という思いから、このTシャツを制作したといいます。

そしてクラウドファウンディングのプロジェクトでも好評を受け、、今はホームページで誰もが購入できるようにしてくれています。

イヤイヤ期Tシャツの誕生秘話を見る

親にとって限界と感じるほど一番大変な時期には、周りの協力を浴びるほど得て、のびのびと子育てしていけたら、イヤイヤ期の子どもが愛おしくなります。

スマホやお菓子に頼ることなく、周りの大人が自由に生きる子どもの成長を見守ることができるための「イヤイヤ期Tシャツ」で、親にとっても大切な子育ての時間を楽しんでいきたいですね。

イヤイヤ期Tシャツのデザインや口コミを見る

私の体験談

実は私も我が子のイヤイヤ期にとっても苦労した一人です。

私の体験談をぜひ参考にして、楽しく乗り越えていってほしいと思うので紹介します。

イヤイヤ期は突然に始まった

それまでそこまで大変ではなく、子どもともコミュニケーションがある程度取れていたと思っていた私。

しかし我が子のイヤイヤは、なんの前触れもなく突然始まりました。

昨日までは「はーい」のお返事だったのに、今日になると「イヤイヤ!」となってしまう不思議。

そこからは予想通り、いやそれ以上の子どもとのコミュニケーションのすれ違い、そして外での癇癪に対する周りの冷たい視線に心が折れる日々・・・

ある程度予想はできていたものの、想像以上のエネルギーに疲弊してしまう事が多くありました。

気持ちに余裕がなく焦ってばかり

イヤイヤ期が始まった途端、普段の生活が普通で過ごせなくなりました。

いつどこでイヤイヤスイッチが入るかがわからず、言葉や態度なども気をつけなければいけない日々が続きました。

気分転換に外に行っても、何か気に入らないことがあると「イヤイヤ」が始まり、周りの痛い視線を気にしながら無理やり帰らざるを得ない事もありました。

イヤイヤの始まる理由もわからないまま、ただイヤイヤと言い、泣き叫ぶ子どもに、どう対応すればいいのかわからないまま日々を過ごすしかありませんでした。

振り返ると、笑って過ごしたかった

今思うと、あの時期をもっと笑って、余裕を持って子どもを受け止めてあげたかったな、と思います。

イヤイヤの裏に込められた我が子のメッセージに気付ける余裕がありませんでした。

また、周りの目が気になり、イヤイヤをしている子どもの気持ちよりも、周りにいる大人の都合を考えて、キツく叱ってしまう事もありました。

周りにどう「助けて」「サポートして」と言えばいいのかがわからなかったのです。

今思えば、自分がクスっと笑えるような余裕を作ればよかったと思います。

そして、周りにも「今我が子はイヤイヤ期です」と自然にわかってもらえるように伝えられたら良かった、と心から思います。

だからこそ、「イヤイヤ期Tシャツ」は、自分の心を優しくしてくれるし、また周りにも一目でわかるよう自然に伝えることができます。

イヤイヤの子どもの対応で、親は精一杯です。

子育てを経験した周りの人達が、手をさしのべるきっかけを待っている事もあります。

そんな時に自然に目に入るTシャツがあると、周りの視線が優しくなったり、手を貸してくれやすくなるもの。

そして、今がとても大切な時期なんだと、気づかせてくれるきっかけにもなります。

あの時期このTシャツに出会っていたら、私のイヤイヤ期奮闘記は、もっともっと楽しく充実していたと思えてなりません。

かわいいデザインからも、思わずクスッとなってしまいます。

イヤイヤ期を周りからの優しい思いで乗り越えることができる子どもの未来も、きっと明るくなることでしょうね。

子どもをあたたかく見守るヒントに出会う

おわりに

今日はイライラ期が酷くて限界・・・と感じるパパ・ママ向けの内容を紹介しました。

イヤイヤ期は、子どもが自分の意見を主張できる初めての大事な時期。

大人がその大切な時期に気付き、温かく見守る事によって、親も子どももストレスなく、大事な時期を楽しく過ごすことができるようになります。

かわいく走り回り、今を精いっぱい生きる子どもに、大人からの最大のエールを送りましょう。

私も友人の子どもの誕生日プレゼントとして贈ろうと思います。

プレゼント用に贈る

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!




ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。