こんにちは!
見たい番組を見逃してしまった!
そんな時に自宅で好きな時間に見ることができる動画サービスが「Hulu(フールー)」
登録方法って難しくないのかな?
そんな方のために、14日間の無料お試しがあることをご存知ですか?
今日は登録方法を画像付きでわかりやすく解説していきますね!
Hulu(フールー)の登録方法をわかりやすく解説!
Huluで14日間、無料でサービスを体験することができます。
手順はとても簡単。
①Huluの公式サイトにアクセスし「まずは2週間¥0トライアル」クリック
②アカウントの新規作成をする
③支払い方法を入力して登録完了
これだけで登録が完了し、14日間無料で作品を視聴することができるんですね!
それでは解説していきますね!
①Huluの公式サイトにアクセスし、「まずは2週間¥0トライアル」ボタンをクリック
まず、Huluのサイトにアクセスしましょう。
アクセスしたら下に少しスクロールし「まずは2週間¥0トライアル」ボタンをクリックしましょう。

②アカウントの新規作成をする
次に、アカウントの新規作成をしましょう。
・Eメールアドレス(ログインID)
・パスワード(再入力もあり)
・名前
・性別
・生年月日
まずは基本情報を入力しましょう。

入力したら下にスクロールすると、支払い情報を入力するところがあります。
③支払い方法を入力して登録
次に支払い方法を選択しましょう。
支払方法は
・クレジットカード
・ケータイ決済(docomo、au、softbank、Y!mobile)
・PayPal
・huluチケット
私はクレジットカードを選択したので、クレジットカード情報(カード番号・有効期限・セキュリティコード)を入力しました。

入力し終わったら「二週間の無料トライアルを開始」ボタンをクリックしましょう。
必ず「利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします」のチェックボックスへのチェックも忘れないようにしてくださいね!

先ほど登録したメールアドレスに登録のメールが来ていますので、確認してクリックしましょう。

クリックする、もしくはこちらのURLをコピーしてブラウザに貼り付けてアクセスしましょう。
するとこういう画面になりますので、この画面で登録完了になります。

簡単ですね!
※もしFacebookのアカウントを持っている場合は、そちらで登録することも出来ます。
その場合は「Facebookで登録」ボタンをクリックしましょう。

するとこういった画面になりますので、OKであれば「〇〇(Facebookで登録しているあなたの名前)でログイン」ボタンをクリックしましょう。

すると支払い方法の選択画面に飛びます。
Facebookで登録の場合は登録作業の手間が省けますので、そちらの登録でも大丈夫ですよ!
Huluの登録時の注意点も紹介!
簡単な登録で14日間無料で体験できるサービス「Hulu」
登録時、覚えておいてほしいことが2つあります。
①14日以降は自動的に有料会員になる
②一度解約したら2回目は無料体験はできない
14日間の無料体験が過ぎると、自動的に有料会員になり、月額費用が発生します。
もし無料体験で終わりたければ、14日以内に解約するようにしましょう。
また、一度無料体験をして解約した場合、再度登録すると最初から有料会員での登録となります。
14日間はあっという間ですので、もし登録する場合は、期間や配信番組などを確認した上で登録するようにしましょうね!
また、メールでの通知もありませんので、必ずわかるようにメモをしておきましょうね!
Hulu(フールー)登録のメリットも紹介!
Huluは様々なメリットがあります。
・5万本の動画が見放題
・追加料金がかからない
・テレビやスマホでも視聴ができる
・スマホにダウンロードできる
・DVDより綺麗なHD画質で見られる
・オリジナル作品が多数配信
やはりダウンロードできるというのはメリットが大きいですね。
また、追加料金がなく月額料金で見ることができますので、安心して配信作品を見ることができます。
月額1,026円で5万本も楽しむことができるサービス。
二週間すべて試すことができるなんて太っ腹ですね!
まとめ
簡単な登録で14日間無料体験ができるHulu。
動画見放題サービスやテレビやスマホでも見ることができる便利さが好評のHulu。
ぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
