最近は夜明けが早くなって、朝から家事がはかどります。
そんな私ですが、洗濯機はできるだけ早く回したいと思ってしまいます。
子ども達が学校に行く7時過ぎには干してしまいたい。
ただ、そうなるには朝6時から洗濯機を回さないといけないけれど、実際にはそれは大丈夫なのかについて今日は書いていこうと思います。
洗濯機を朝6時に回すのはうるさいし迷惑?
朝早く仕事があったりで、時間通りに家を出るには、朝早くから洗濯機を回さないと間に合わない。
朝6時から洗濯機を回したいけど、一般常識的にこれって大丈夫なの?
そう思う人は多いと思います。
朝6時過ぎから洗濯機回したら、洗濯機の音で目が覚めた旦那から、うるせぇって怒られたよ…6時って早いの?共働きになったら、6時くらいから回すことになるよ??って言ったら、朝はまわすのやめろってさ…えー…
夜回したら外に干せないから困るのに…— 銀太 (@gintatata) January 5, 2020
実際はどうなのかについてこれから解説していきますね!
一戸建ては6時でもOKなこともあり
まずは自分が住んでいる家が集合住宅なのか一戸建てなのかを確認しましょう。
そしてもし一戸建てであれば、朝6時に洗濯機を回しても周りに対して迷惑を感じさせないことが多いです。

なぜならば家がつながっていないため、騒音を周囲に伝達しないようになっているからです。
つまり、一戸建ての場合は朝6時でも騒音迷惑、ということは少なく、回しても大丈夫なことが多いです。
ただ、洗濯機を回す時の生活音で家族が眠れないと言ったことはありますので、家族とよく相談しておくようにしましょう。
集合住宅・木造住宅だと早すぎる場合が多い
一方、集合住宅の場合はどうでしょうか。
集合住宅は騒音が元で起きるトラブルが多く、それによってご近所さんとの関係が悪くなってしまったということもよくある話です。
こんな時間に掃除機かけないで!洗濯機もうるさい!睡眠妨害だよ!
って、朝9時30分に最近引っ越してきたらしい女性に言われたんですよ、、、
不動産会社行ってきます、、、無理、、、— すぱーは (@yasuhpa) June 3, 2020
朝6時はまだ寝ている人も多く、洗濯機の音で眠れなくなった・・という事もよくある話です。

集合住宅は音が直に伝わってしまうので、騒音には特に注意したいものですね。
それと同じで、木造住宅も振動や音がダイレクトに周りに伝わってしまいますので、朝6時は洗濯をするのは早いと考えてよいでしょう。
平日はセーフでも土日はアウト
洗濯機を朝6時に回すというのは、大体の人が「朝早く仕事などで外出するから、それまでに終わらせておきたい」という理由、もしくは「洗濯物がたまっているので朝早くから回さないと間に合わない」といった理由が多いのではないでしょうか。
平日は多くの人が仕事に行きます。
そのため朝早く起きていることが多いので、朝6時から洗濯機を回しても目をつぶってくれることは多くあります。
ただ、土日となるとお休みなので、朝6時に起きている人は少ないのではないでしょうか。

そのため、平日がもし周りを見てOKだったとしたら、休日は6時に洗濯機を回すのは避けた方がよいでしょう。
気持ちよく寝ている時に洗濯機の音は結構なストレスになるものです。
土日は朝6時の洗濯は避けるようにしましょう。
洗濯機でトラブルにならない方法まとめ
洗濯機の騒音が元でご近所さん同士トラブルになってしまうこと。
音ゲーの音が聞こえないぐらいの大音量でSKEのコンサートDVD観てたら隣の家から苦情が来たw
土曜の朝6時から洗濯機ガンガン回したり迷惑なマンション住民でゴメンなさい😅— よんよん@ひがっしー (@CloudySunny0812) June 9, 2017
トラブルになってしまうとそこに居づらいですし、最悪の場合は引っ越しも視野に入れないといけませんよね。
そう思う方のために、トラブルにならない方法をまとめてみました。
周りの家庭環境をある程度知っておく
集合住宅の場合、外出の際にご近所さんと顔を合わせたことは何度かあると思います。
また、入居の際にも挨拶程度でご近所さんと話をしたこともあるのではないでしょうか。
自分の家の真上、真下、両横隣りにどんな人が住んでいて、どんな生活を送っているのかを把握しておきましょう。
子どもがいる家庭であれば朝・夜少しバタついても「お互い様」と言う話になるかもしれませんし
単身であれば夜遅く帰宅し、朝も遅い可能性があります。
子どもがいない夫婦であれば、共働きで夜遅い可能性があるので、朝早いのは苦手かもしれません。
また、小さな赤ちゃんがいる家族ですと、夜泣きで寝不足になり朝は寝ていたいかもしれません。
そういった周りの家庭事情を少しでも把握しておくと「お隣さんは土日は朝寝ているから洗濯は少しずらそうかな・・・」と言ったように、可能な限り配慮することも出来ます。
逆に朝早くから周りも洗濯機を回していれば、すでに活動していることになり気になりませんよね。
事情がわかればある程度対策はできますので、これまでもし気にしていなかった場合は、周りの状況を少し気にするようにしておきましょう。
契約書を再度確認
マンションなどでは、稀に賃貸契約書に、洗濯機や掃除機などをしていい時間が決められていることがあります。
洗濯機や掃除機とかの使用は何時から何時までって契約やらの書類に書かれてることもあるのか!
— 玖村 (@RAN_376) December 7, 2018
もし集合住宅や木造住宅で「6時に洗濯は早いかな・・・」と思った時、一度自身の契約書を確認することをお勧めします。
逆に契約書に記載があった場合、言い逃れができません。
過去に騒音トラブルなどがあった場合、賃貸会社が契約書にあえて明記してある場合がありますので、こちらもしっかり確認しておけるといいですね。
周りの騒音はどれくらいか確認
こちらもあらかじめ確認しておくと把握ができて非常に助かります。
隣の家の騒音や声がどこまで届くのか、それがわかると、こちら側の音もどれだけ相手側に届くのかが把握できます。

例えば話し声などが聞こえてしまう場合は、生活音もしっかりと相手側に聞こえてしまうことが多いです。
また、集合住宅で上の階の足音がドタバタ響く場合は、案外こちらの足音も下の階の人に聞こえているもの。
洗濯機だったらどうだろう?
少し意識するだけで、何時頃に洗濯機を回したらいいのかがわかります。
近所の人にはちゃんと挨拶しよう
これもご近所トラブルを避けるためには効果的です。
近所の人とすれ違ったり、ばったり会った時には挨拶をしておきましょう。
相手の顔がわかると、案外クレームなども言いにくいものです。
私はよく近所の方と会うと、挨拶の後に「ドタバタしてすみません」と一言謝っておきます。
子どもがいる家庭は「お互い様」と返してくれることが多いので、うるさくないかどうかを探る目的でも、騒音を気にしていることを一言相手に伝えておくと印象が良くなります。
また、挨拶をすることで、ご近所さんのタイプも知ることができますので、たとえ無視されても最初は挨拶するようにしておきましょう。
同じように掃除機もトラブルのもとになりやすいので、朝早くかける時は慎重にするようにしましょう。

洗濯機の音を抑えるコツも
洗濯機って案外騒音トラブルのもとになりやすいもの。
洗濯機は60㏈ほどの騒音。
掃除機と同じくらいの音なので、時間や人によっては「うるさい」と感じることが多いでしょうね。
でもどうしても朝早くしないといけない場合、少しでも洗濯機の音を抑える方法で、周りへの騒音を避けるようにしていきましょう。
防音グッズを置いておく
洗濯機の騒音は洗濯機が揺れる音が床に伝わり、近所にも騒音となって伝わります。
そのため、防音グッズを使い、できるだけ振動が床へ伝わらないようにしましょう。
こういったものを使うだけでもかなり音を抑えることができるようになります。
周りの反応をびくびくしながら待つよりは、こういったグッズを使って少しでも音を抑える努力をするようにしましょう。
必ず締め切った環境で
季節によっては洗濯機を置いている場所が暑くなるからと、窓を開けて洗濯機を回している家庭も多いかと思いますが、必ず窓などは締め切ってから洗濯機を回すようにしましょう。
案外脱水時の「ガタガタ」という音や水を入れる音は響きやすいものです。
周りに音が漏れないよう、できる限りの対処をしていくようにしましょう。
生活音は立てないようにあらかじめ準備しておく
これもあるあるの話なのですが、洗濯機の音よりも、洗濯をする前に準備する音がうるさい、という場合もあります。
洗濯籠を置く音やハンガーを出す音。
そういった音を朝はできる限り出さないよう、前日にあらかじめ準備しておきましょう。
ちなみに私は全てセットをしておいて、朝には洗剤を入れ、スイッチを押すだけにしています。
必要以上の音は立てないようにしておくと、余計な音を立てずに済みますのでおすすめですよ!
年代物であれば買い替える
最近の洗濯機は40㏈以下で静かに洗濯ができるモデルが発売されています。
30㏈は「郊外の深夜、ささやき声ほどの騒音」とあるので、30~45dBであれば朝早く回してもさほど気にならないものです。
洗濯機は買ってから年数がたっていると型が古くなってしまったり、どうしても不具合が出てしまう事があり、音も大きくなっていきます。
そうするとどうしても洗濯機の音はうるさいと感じてしまいますよね。
もし騒音になってしまう、朝早く洗濯機を回さないといけない生活環境になった場合は、思い切って防音がある洗濯機に買い替えるといいですね。
現在静かさが売りな洗濯機もありますので、思い切って買い替えるのも一つの方法ですね!
おわりに
今日は洗濯機を6時に回すことについて書いてみました。
近隣とはなるべく穏便に付き合いながら、自分のスケジュールに合わせてストレスフリーに過ごしたいですよね。
▲圧倒的な品ぞろえでほしい商品が見つかる▲
もし苦情が来たら、丁寧に対応して生活を見直しましょう。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!