「コットカバー」というものをご存じでしょうか?
最近私の周りでもよくこの話題が出るようになりました。
保育園でも少しずつ「コット」が導入されるようになりましたが、その時必要なのは、コットカバー。
どこで買う事ができるのかについて紹介していきます。
コットカバーって何?
「コットを導入する事になりましたので、コットカバーを用意してください」
保育園でそう言われ、何が?となったママやパパも多いのではないでしょうか。
では、一体コットカバーとは何を指すのかを紹介します。
コットとは
コットとは一体何かというと、子ども用の簡易ベッドの事を指します。
本来はキャンプ用品で使える大人サイズの折り畳みベッドとして扱われますが、子ども用のコットもあり、保育園では少しずつ導入される園が増えてきているんです。
コットのメリット
幼児・乳児用はフレームがしっかりとしていて、なおかつスペースを取らないスグレモノなんです。
- 場所を取らない
- 安定感抜群
- 通気性があり、夏涼しく冬暖か
という大きなメリットがあります。
パパママにもメリットがあり、保育園側にも大きなメリットがあるので、これから増えていきそうですね。
コットカバーはどこで売ってる?
一般的に、保育園でベットの代わりに使用されるお昼寝用のお布団カバーです。
コットカバーは触り心地が良く、子供の寝つきが良いと、子供のお昼寝には最適な寝具と評判です。
ここでは、コットカバーについて紹介していきます。
どこで売っているのか、また、おうちにあるものでも代用できるので紹介していきます。
コットカバーを販売しているお店をピックアップしました。
これから子供の寝具、コットカバーの購入を検討されている方は、ぜひ参考にして見て下さい。
これからコットカバーを購入する人は、ぜひチェックして見て下さい。
西松屋
子育てママパパの強い味方、西松屋。
コットは売っている実績がありました。
コットのことかな🤔?
そしたらコットカバーは西松屋で見たよ!
私もこれどこで売ってるのか調べてたところ🥺違ったらごめんー pic.twitter.com/vbmp3HkV2K— あつお@息子3y (@AchanDisney) February 12, 2022
ただ、西松屋と言っても、置いてあるお店と置いていないお店があるようです。
コットカバー目的で行くなら、行く前に電話確認してからの方が良いですね。
もし近隣にない場合、オンラインショップもあるので、オンラインショップで探すのも一つの方法です。
方では取り扱いがありますが、素材、大きさを確認して購入する事をお勧めしますよ!
一度チェックしておくことをお勧めしますよ!
\楽天ポイントも使える楽天の西松屋ショップ/
バースディ
バースディでは、店頭では品切れのところがあるようですが、オンラインで購入ができることがあるみたいです。
バースデイ購入品🎂✨
大好きなオハナアソビのコットカバーとガーゼケットを購入しました。
保育園はコットみたいだから、これ使えるといいな。
タオルケットは出会えてないけど、一旦これで満たされた💨ww pic.twitter.com/71iicNUgHZ— Yukino@2y (@maru0428_) February 28, 2022
ただ、時期によっては品切れてしまう事もあるようです。
オンラインの方も予約商品で1か月待つ必要があるため、こちらで用意するなら早めにすることをおすすめします。
しまむら
しまむらでは、オンラインでの取り扱いがなく、店頭では「在庫があるだけ」というお店が多いようです。
そういえばしまむら
今日広告入ってたわ
コットのサイズぴったりだね👍— マサ (@masa_ska_) September 16, 2021
置いていないお店もある中、一応置いているが、好みのコットカバーを見つけられたら奇跡というほどかもしれません。
参考程度に見ておくのもありかもしれませんね!
イオンスタイルオンライン
イオンにも、コットカバーの取り扱いがあります。
シンプルなデザインでもよいなら、こちらもおすすめです。
イオンでコットカバーを入手。味気ない無地😇
そのうちディズニーのやつとか買ってやるからな…多分— 🏠かなぶん®︎3y! (@kanabun_mam) January 31, 2021
在庫もあり、価格もリーズナブルです。
こちらもオンラインショップで探してみたり、実店舗に問い合わせをして、探してみる事をお勧めしますよ!
買い物をするのであれば、イオンカードですとお得なサービスやポイントが溜まっていくのでお勧めですよ!
\お買い物におススメのカードはこちら!/
メルカリ
メルカリでも、コットカバーを手に入れることができます。
お昼寝用のコットのカバーはメルカリでオーダーしました。裁縫苦手な民には非常にありがたい。
見学行った保育園のうち半分以上がコットだったのでコットカバー手作りしたくない方にはおススメ。
バスタオルの四隅縫ってゴムつけるのすら無理な家庭科2の私。— ひさひさ@5さい (@jessica_ksrac) January 8, 2019
新品もあればハンドメイド商品もあるようです。
デザイン、大きさ、価格など、それぞれ異なるので、購入の際は慎重に検討しましょう。
ネットショップ
オンラインでのネットショップでも、コットカバーを購入する事ができます。
お店を回るよりも、ネットショップで購入した方が、可愛くてリーズナブルなコットカバーを確実に手に入れる事ができます。
時期的に品薄になることがあるので、早めにサイズだけ確認して、購入しておくようにしておくと安心ですね!
保護者の声
Twitterを見て見ると、幼稚園で使用されている所も増えていて、コットカバーを手作り又は購入しないといけない幼稚園も。
コットカバーなら市販品が使えると喜んでたが 素材がキルティングのばかりやし 結構お値段もするし 園のコットのサイズ感もよくわからなかったから 指示書を見てバスタオルを魔改造した…。
— 葉智 (@hachikun43) February 18, 2023
今時期の子供達はコットの上で
お昼寝するんだよねー!入園準備で必ず必要!
今はこんな可愛い柄があるのね!
ネームタグもついているし
洗濯機での洗濯もOKなので
ありがたいですねっ#ママに優しい #着心地重視、
— _a___. (@a21666023) February 23, 2023
最近の保育園はお昼寝布団よりコットレンタルでカバーだけ用意すれば良いところが増えてるの?いいなぁ
このお店のコットカバーおしゃれ♡
このお店はお布団セットも売ってて、わりと毎年売切れてるから人気みたい#ad詳細はリプ欄へ⤵︎ pic.twitter.com/R2pyiBo9t1
— いと暮らしと育児 ⡱ (@itonoheyadesu) February 22, 2023
探す楽しみもあり、またシンプルなコットカバーにワッペンなどをつけて、オリジナルのコットカバーにする人もいます。
コットカバーのオススメ品も紹介!
「どんなカバーを買えばいいかわからない・・・」
と迷う場合のために、コットカバーのおススメ品をピックアップしました。
是非参考にして下さい!
フジキ
綿100%で肌に優しいフジキのコットカバー。
ガーゼ素材のコットカバーで、取り扱っているデザインも多めなのが魅力です。
一度洗うとふんわりとした素材になり、評判な口コミがたくさん寄せられていました。
リピート購入も多く、失敗はなさそうです。
何よりも汗をかきやすい子どもの肌に安心ですね!
エンジェル社
こちらのコットカバーも入園前の準備としておすすめです。
見た目は薄手の様に感じますが、厚みがありしっかりとした素材を使用しています。
肌触りも良いという声が多く、こちらも安心して購入できるお店です。
手作り感がありますが、それもそのはず、職人さんが一つ一つ手作りしているんだとか!
「手作りのでお願いします」という園もあるので、こちらなら堂々と手作りです!(職人さんの)と言えそうですね!
10mois(ディモワ)
こちらは4重ガーゼでさらっとした肌触りが気持ちいいコットカバーです。
さらりと軽やかなコットカバーで、通気性、吸収性に優れた素材を使用しています。
薄手なので、夏用にピッタリの商品です。触り心地が良く、子供の寝つきもよいと好評の商品です。
毎日子どもが使うものなので、出来る限り肌に優しく、また洗い替えも用意しておくと、いざ汗をかいた時やおねしょをした時にも焦らなくて済むのでお勧めですよ!
コットカバーは代用できる?
コットカバーを購入しようとしても、なかなか手に入らない場合もあります。
時期的に2~3月の準備月には、駆け込み需要があって売り切れてしまう事もあります。
しかし、コットカバーは代用もできるんです!
そちらをいくつか紹介しましょう。
大判バスタオル
大きめのバスタオルでも代用できます。
コットカバーできた!笑
お名前刺繍したかったけど、やる気無くしてアイロンシート🤣
140cmのデカめのコットらしく、無印の大判バスタオルがちょうどいいサイズだった🙆♀️ pic.twitter.com/PAnEDRhmn8— あゆみ®︎@ぴーすけ2.9y&ベビたん38w→2m (@aymw_be) May 28, 2020
薄い素材ではなく、しっかりとした厚めのタオルだと、寝心地もよく子供の汗も吸収してくれるので、厚手がおすすめです。
ブランケット
実はブランケットでも代用できます。
2つに折りたためば、丁度良い大きさに収まります。
その際、バスタオルとは違って、薄めのブランケットにしないとモコモコして寝にくくなってしまうので、ブランケットの場合は薄手にしましょう。
ただ、バスタオルもブランケットも、手作りしようと思うとなかなか大変です。
忙しいパパママは、それに割く時間がない!という人もいると思います。
その場合は購入しておいた方が、時間も労力も短縮できるので、個人的には購入できるものは購入しておいた方がいいですね。
おわりに
コットカバーは、簡単に手に入りそうで手に入らない子供のお昼寝用の寝具です。
入園前に用意しないといけないところも増えている中、取り扱っているお店が少ないのが現状です。
代用できるものを活用し、工夫しながら準備できたらいいと思います。
店頭にないなら、オンラインでチェックしてみましょう。
今日も最後までよんでいただき、ありがとうございました!