生活のトラブル PR

水筒のパッキンが取れない!外し方や簡単に取れるグッズも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

水筒の栓の内側などに、漏れ防止などの目的で付いているパッキン。

ゴムやシリコンのような素材で出来ているものが多いですよね。

水筒を洗う時に、あのパッキンが簡単に取れない経験をしたことはありますか?

私も何度もパッキンが取れずにイライラしたことがあります。

今回は、そんなパッキンの簡単な外し方や、グッズについてまとめましたのでご覧ください。

水筒のパッキンが取れない!外し方は?

水筒のパッキン。

いつも取れるのに急いでいる時に限って外れない、ということは、誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

まずは外し方について解説したいと思います。

ぬめりを外すよう洗う

まずは水筒の栓を、パッキンを傷つけないようアクリルたわしなどできれいに洗います。

この時、アクリルたわしがあると簡単に洗うことができます。

楽天をチェック

普段洗っていても、汚れなどはこびりついていることがあるので、優しく細かい所まで汚れを落としておきましょう。

ちなみに白いメラミンスポンジを小さく切って洗うのもありです。

激落ちくん キューブタイプ 120個入 ちょい掃除 水垢 スポンジ たわし メラミンスポンジ メラミンフォーム メラミン 劇落ち キッチン お風呂

爪楊枝を使う

アクリルたわしなどで洗い、ぬめりや滑りがなくなったところで、パッキンを外しましょう。

外す前に水気をあらかじめ拭いておくことも忘れないようにしましょう。

パッキンが簡単に外れる外し方については、つまようじを使ったり、爪をひっかけるようにして取っている人が多いと思います。

もしつまようじでとる場合、出来るだけ表面を傷つけないようにしましょう。

パッキンが傷つくと、そこから雑菌が繁殖し匂いやカビの原因にもなります。

また、パッキンの密着具合が弱くなり、水筒の中身の漏れにつながることもあります。

ただ、一番手っ取り早く取れるのはおススメは、つまようじで栓とパッキンの間にすきまをそっと作り、ゆっくり拡げる方法です。

これができればだいたいパッキンを外すことができます。

裁縫道具のとじ針を使う

  • ちょうど今爪楊枝がない!
  • つまようじだとパッキンを傷つけてしまうんじゃないの?

と心配になる人もいますよね。

そんな時は裁縫道具の、毛糸などのとじ針のを使って取るのも一つの手です。

楽天をチェック

この時、先端の丸い毛糸を通す部分を使うようにするといいですね。

パッキンの先端に引っ掛ける感じで通してもいいですし、縫い針などを使うのも一つの方法ですね。

マイナスドライバーという手もある

つまようじやとじ針以外にも、身近な道具では小さなマイナスドライバーを使う方法もあります。

マイナスドライバーを使う時は汚れがないようにドライバーも清潔にしましょう!

かなり小さなマイナスドライバーがあればそちらを使うとよいですね。

ぬめりをなるべくつけないように

今回のように、水筒のパッキンが取れないのは困りますが、そもそもなぜパッキンが取れない、取れにくいことがあるのかも気になりますね。

ゴムパッキンは水筒の栓のみにピッタリとフィットするように設計してあります。

水筒は何度も使っているうちにわずかなぬめりが出てきます。

それによってパッキンが簡単に外れなくなってしまうことが考えられます。

パッキンが取れなくなると、案外時間がかかってしまい、困ることがあります。

そのため、毎日1分でも2分でも、そのぬめりを取るようにしておくことが大切です。

パッキンや細かな部分を洗うアイテムも販売していますので、楽な方法でお手入れしていきましょう!

楽天をチェック

一般的に販売されている水筒の多くが、パッキンがしっかりつけてあるので、使いやすい水筒を新しく選ぶのも一つの方法ですね!

\ベストな水筒はAmazonで見つかる!/

人気の水筒を今すぐ手に入れる

▲割引商品もあってお買い得▲

パッキンが簡単に取れるグッズも紹介

さて、これまでに紹介した外し方の中で、私は良く爪楊枝を使っています。

しかし

  1. 爪楊枝では傷ついてしまうので心配
  2. 針とかではなく、ちゃんとしたグッズを常備しておきたい

といった方にピッタリの商品がいくつかご紹介しますね。

酸素系漂白剤

まずはパッキンを外す前に、取れない原因となるぬめりや汚れを取るのが効率的です。

塩素系ではハイターっぽい味が残るのが気になる!という方も、酸素系の漂白剤なら安心ですね。

やり方についてご説明しますね。

  1. 水筒のパッキンや注ぎ口の部品を全て取り外し、分解できるものは分解する
  2. 50℃くらいのお湯をボウルに入れ、酸素系漂白剤を振り入れる
    ※使用量の目安:お湯1Lにつき大さじ半分程でOK。
    汚れ具合によって量は加減する
  3. 水筒のパッキンや部品を、2の酸素系漂白剤入りのお湯に入れる
  4. 部品全体が浸かるように平たい皿などを上に乗せて重しをし、30分~1時間ほど置いておく
  5. 水筒本体の内部にもお湯と酸素系漂白剤を入れ、30分~1時間ほど置いておく
  6. 浸け置きが終わったらよくすすぐ

ここで注意することは、

  • 水筒本体を丸ごと漂白剤入りのお湯に浸けない(塗料が剥げる可能性が高い)
  • パッキン、水筒の種類によっては酸素系漂白剤が合わない場合もある

まずは付属している取扱説明書を読んでから取り掛かるようにしましょうね!

水筒すき間洗いブラシ

こちらはロフトで大人気の定番商品。

パッキンの取れない原因の一つでもある、すき間のぬめりや汚れも、これならきれいに洗えます。

なんと!狭い溝まで汚れをかき出せるブラシがついています。

そして同時に、すき間ブラシは回転させるとパッキン外しが出てきますので、それを使ってパッキンも簡単に外すことができます。。

案外こういったグッズって、たくさんあって収納場所に困ったり、いつの間にかなくなってしまった、という事もありますよね。

このグッズですと一つにまとまりますので、収納場所にも困らず衛生的に保管出来ます。

ここまで気が付く商品、これから長く使う水筒のお手入れのために一つあってもいいですね。

楽天をチェック

パッキンが外しやすいおススメ水筒!

さて、ここまでパッキンの簡単な外し方を紹介してきました。

ただ、私はこうも思うんですよね。

そもそもパッキンが洗いやすい、取れやすい水筒だったらいいのに・・・

というわけで、そもそもパッキンが外れやすい水筒がないのか??

…あります!ということで紹介していきましょう!

 ココカフェ マグボトル

これはかなり使い勝手がいい水筒です。


こちらは500mlと程よい容量が入るボトルでありながら、パッキンが外しやすい水筒です。

デザインもスタイリッシュですね。飲み口も広く、洗うのにも手入れしやすそうです。

【水筒・マグボトル】水筒 500ml ココカフェ 真空二重マグ 半回転 ブラック ホワイト レッド ネイビー 直飲み(オシャレ・シンプル・cococafe・温冷両用・マイボトル・プレゼント・入学祝・おしゃれ・便利・ストレート)カクセー

スタイリッシュなデザインで、どこに行ってもオシャレに見えますね!

フォルテック・パーク サースティマグボトル

こちらの水筒はあまり聞きなれないメーカーですね。

しかし使い勝手は他に引けをとりません!

和平フレイズ 【保温・保冷】フォルテック・パーク ワンタッチ栓サースティマグボトル800ml ブラック RH-1275

こちらの水筒は、パッキンが外れやすい、容量が大きい、シンプルな作りのお手入れのしやすさで高評価を得ています。

水筒はシンプルなつくりの物でもお手入れが難しいパッキンなことがおおいのですが、こちらはパッキンを簡単に取り外せるような仕組みになっています。

ワンタッチ式のボトルと違いふたを外して使うものですが、パッキンの外し方が簡単なのは良いですね。

TIGER 「夢重力」

こちらも、同じくねじるタイプの蓋の水筒です。

軽くて持ち運びもしやすく、パッキンも簡単に取れると高評価です。

TIGER の軽量水筒「夢重力」がとっても優秀だった件✨
・とにかく軽い!
・保温力もバッチリ!
・パッキン1つでお手入れ簡単!
・運びやすいスリムなデザイン!
・口径が広いため氷も入れやすい!
・ねじるタイプのフタなので持ち運び中にフタが外れるリスクも少ない!

といった口コミがあるほどなので、こちらもおススメします!

楽天をチェック

カラーバリエーションも多彩なので、お気に入りの水筒を探してみるのもいいですね!

象印 シームレスせん

実はこれ、私の一押しの水筒なんです!


こちらは老舗メーカーである象印が、2020年の夏に発売した水筒です。

なんと、水筒の栓とパッキンが一体型になっており、外さなくても洗えます!

発想の転換的商品ですね。

これなら水筒のパッキンをつけたまま漂白漬けおきしたり、すき間に入るブラシなどでお手入れが簡単そうです。

面倒くさがりの私にも、忙しい方にもピッタリですね!

【ラッピング対応 あす楽 水筒 カバー ポーチ プレゼント】象印 マグ シームレスせん おしゃれ SM-ZB48 480ml 保温 保冷 ステンレスボトル 軽量 子供 大人[TOKU TBHO]

ご自身の生活や予算に合わせて、お気に入りの水筒が見つかるといいですね!

おわりに

水筒のパッキンはつい外し忘れたり、お手入れが面倒で外さずに洗うことが多いと思います。

今回紹介のグッズや方法で、水筒のパッキンも簡単に手入れしやすくなるのではないでしょうか?

買い替えを検討している人は、パッキンが外しやすい水筒も試してみてください!

水筒って本当にトラブルが頻発するんですよね。

こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

水筒のへこみを直す方法はドライヤー?そのまま使えるかについてもある日うっかり水筒を落としてしまった経験はありませんか? ちょっと傷ついてしまった程度ならよいのですが、しっかり凹んでしまった場合、す...

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。