アニメ PR

葬送のフリーレンミミックは強い?食べられる理由や元ネタについても紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年9月から放送される「葬送のフリーレン」

私は本当に楽しみな作品なのですが、主人公フリーレンがつい食べられてしまうのが「ミミック」というモンスター。

ミミックは元々強いのでしょうか。

そして元ネタはあの有名な作品なのはご存知でしょうか?

今日はミミックについて調べてみたいと思います。

お得な情報もありますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

葬送のフリーレンミミックは強い?

「葬送のフリーレン」の主人公でもある、エルフのフリーレン。

いつもフリーレンが食べられてしまうモンスターですよね。

ミミックに毎回食べられてしまって、フリーレンは大丈夫なのでしょうか?

ミミックの強さ

「葬送のフリーレン」では、ミミックは特にこれと言ってフリーレンたちに攻撃などはしている描写はありません。

基本はフリーレンが「食べられてしまい」フェルンやシュタルクに助けられる、というオチですよね。

攻撃をしてくるわけでもなく、メインでの戦闘が始まるわけでもなく・・・

ということなので、この世界のミミックはそこまで攻撃性があるわけでもなく、そこまで強いというわけではないのでは・・?と思います。

小学館の人気投票でのコメントでは「魔導書」というコメントが有るところを見ると、何かしら呪文などで封印を解くことによって強くなれる、ということなのかもしれませんね。

アニメ化になってフリーレンが食われてしまうシーンが早く見たいですよね!

ミミック好きなファンの意見

「葬送のフリーレン」ファンにとっては、ミミックに食べられてしまうフリーレンを見るのが好き!という人が多くいます。

書店では「ミミックに食われるフリーレン」が当たるキャンペーンも展開されていますので、この機会にミミックを手に入れるのもありですね!

 

フリーレンがミミックに食べられる理由

フリーレンは毎回ミミックに食べられてしまいます。

それはなぜでしょうか?

魔導書やアイテムが大好き?

フリーレンは魔導書集めが大好きです。

魔導書を集めては「温かいお茶が出てくる魔法」などの民間魔法を手に入れるのが趣味のようです。

宝箱には、そういった魔法が習得できる魔導書が入っているかもしれない・・・

そういった期待を込めて、フリーレンはついミミックなのに宝箱を明けてしまうのでしょう。

1%の可能性にかけてしまう

実はフリーレンは、中身を判別する魔法で宝箱かミミックなのかが99%わかっているんです。

だから開ける時点ですでに「ミミックかもしれない」という確証を持っているんですよね。

しかし、フリーレンは、たとえ99%ミミックとわかっていても、残りの1%に賭けて明けてしまうんですよね・・・

ある意味フリーレンは博打うちなのかもしれません。

「だって、今度こそいけると思ったんだよー」

フェルンやシュタルクに怒られてしまう姿が目に浮かぶようですね!

ミミックの元ネタは何?

今回「葬送のフリーレン」に登場するミミック。

元ネタは何かもうお気づきの方も多いのではないでしょうか。

あの名作RPGが元ネタでは?

今回ミミックと聞いてピンと来た人は多いのではないでしょうか。

そう、ミミックは、ドラゴンクエストで登場するモンスターです。

トラップモンスターとして知られるが「ザキ」「ザラキ」と、一発で死に至る呪文を唱えてくるので、油断すると全滅させられかねない厄介なモンスターです。

このモンスターが元ネタなのではないでしょうか。

ファンの中にはやはりフリーレンでミミックを見る度に思い出してしまう、という人がいます。

かくいう私もそのうちの一人です。

ただ、ミミックはそれだけしか出てこないので、他のプラチナミミックとかパンドラボックスは出ないので、ミミック単体との攻防戦になりそうですね。

「暗いよー」の元ネタ

フリーレンはいつもミミックに食べられると「暗いよーー!怖いよー!」と叫んでいます。

それはあの「うる星やつら」に登場する、面堂終太郎のあのセリフではないでしょうか。

「狭いよー!」とは言ってないのですが、かなり似ていますよね。

様々な作品をリスペクトしてあの名シーンは生まれたのでしょうね。

ちなみにこのシーンが読めるのは、原作の6巻です。

ebookjapanなら試し読みもできますし、最新刊もお得に読めるのでオススメですよ!

おわりに

ABOUT ME
ゆかり
初めまして!数あるサイトの中から、選んでいただきありがとうございます! 小学生と保育園の子供をもつ2児の母親です。 現在保育園で保育士として働くワーキングマザーです。 保育士として、親の立場から、読んでホッとしたり、楽しくなる情報をお伝えしていきます。 ちょっと凹みやすく忘れっぽい私が毎日を楽しく生きる方法についてもお知らせします♪ 当サイトで引用している文章・画像について、 著作権は引用元にあります。 ただ万が一、不適切な記事や画像、リンク等がありましたら 早急に削除等の対応を致しますので 当サイトの『お問い合わせ』からご連絡下さい。 また、その他ご意見ご感想なども 『お問い合わせ』からお願いします。